「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 269ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
正義の根源
投票数:1票
文庫化すべき。ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
〈法〉と〈法外なもの〉―ベンヤミン、アーレント、デリダをつなぐポスト・モダンの正義論へ
投票数:1票
古本価格は高騰していて類書もあまりないので文庫化すべき。岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりにがんばってほしい。 (2013/01/08) -
カール・シュミットの法思想―ブルジョア法とファシズムの間
投票数:1票
文庫化すべき。講談社学術文庫、岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
手続を通しての正統化
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/07) -
ルーマン理論の可能性
投票数:1票
ルーマン入門として文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
コミュニケーションと社会システム―パーソンズ・ハーバーマス・ルーマン
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
社会システム理論の視座
投票数:1票
社会学の学説史でもありルーマン入門にいいといわれる。文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
復刊商品あり
創発の暗黙知―マイケル・ポランニーその哲学と科学
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/07) -
政治の生理学―必要悪のアートと論理
投票数:1票
ちくま学芸文庫か講談社学術文庫から再版すべき。 (2013/01/07) -
裕仁天皇の昭和史
投票数:1票
既に絶版であるが多くの人に読んで欲しい為。 (2013/01/06) -
ゲームとしての官僚制
投票数:1票
ゲーム理論を用いた行政学研究として評価が高いから。 (2013/01/06) -
たびだち 福島第一原子力発電所完成記念
投票数:1票
写真が満載の為。 (2013/01/06) -
岩波英和辞典
投票数:1票
絶版状態で価格が数万円単位で手に入らなくなってしまっている。高価古書として市場に出回らない現状がある。なんとか打開されたい。 (2013/01/05) -
古代哲学への招待―パルメニデスとソクラテスから始めよう
投票数:1票
うん (2013/01/04) -
親密性の変容―近代社会におけるセクシュアリティ、愛情、エロティシズム
投票数:1票
うん (2013/01/03) -
仏教とヨーガ
投票数:1票
うん (2013/01/01) -
第二次世界大戦戦争指導史
投票数:1票
時を経ても絶やしてはならない著作。この他にもたくさんあると思うのですが… (2012/12/30) -
公教要理
投票数:1票
戦時中のキリスト教の戦争協力に興味があるため。 (2012/12/29) -
社会科学の神話―通説にごまかされないための18章
投票数:1票
うひゃあ (2012/12/27) -
新発見「佐野乾山」展
投票数:1票
まぁ、贋作に興味があるので。 (2012/12/26) -
愛新覚羅・壽石作品集
投票数:1票
詐欺の小道具に興味があるため。 (2012/12/26) -
春峯庵什襲浮世絵並某家所蔵品展観入札図録
投票数:1票
架空の春峯庵に興味有り! (2012/12/26) -
福島原子力発電所原子炉設置許可申請書参考資料
投票数:1票
関係者以外読めない本であるので。(通し番号付) (2012/12/26) -
WOLS ヴォルス
投票数:1票
2013年はヴォルス生誕100年のアニヴァーサリーイヤー。 是非復刊してほしい。 (2012/12/26) -
岸和田市制施行70周年記念 東洋の官窯陶磁器展
投票数:1票
中立の立場から、もう一度見てみたい! (2012/12/25) -
第10回国際美術展 古代ペルシア秘宝特別展覧
投票数:1票
無価値な物にこそ教訓があると考える為。 (2012/12/24) -
シナリオ・プランニングの技法
投票数:1票
シナリオ・プランニングについて、提唱者が端的にまとめた書籍なので。 (2012/12/21) -
空間的分業―イギリス経済社会のリストラクチャリング
投票数:1票
2014年3月に来日講演あり。唯一の既刊書が品切なのは悲しい。 (2014/02/05) -
集団処遇の困難な収容者の扱い方について
投票数:1票
死刑囚に関する数少ないマニュアルの一つである為。 (2012/12/20) -
子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション運動 準備運動編
投票数:1票
絶版のため (2012/12/19) -
和辻哲郎―近代日本哲学の運命
投票数:1票
ほしい。 (2012/12/16) -
美と宗教の発見
投票数:1票
発見したいから。 (2012/12/16) -
FM音楽館
投票数:1票
MSXのみならず、FM音源の音作りの入門には最適。 今からチップチューンとかやろうにもロストテクノロジーになってて具体的なノウハウがどこにもなかったりするので。 (2012/12/13) -
真珠湾は眠っていたのか
投票数:1票
歴史を学びたい。 (2012/12/12) -
大衆芸術の伏流
投票数:1票
理論社の「理論セミナー」シリーズの一冊である『プロレタリア文学史』(山田清三郎著)上巻の最終ページに広告が出ていたことで、この本(『大衆芸術の伏流』)の存在を知りました。読んでみたいと思いまし... (2012/12/10) -
丸山眞男―日本近代における公と私
投票数:1票
面白そう。 (2012/12/07) -
敗北の二十世紀
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/12/06) -
海岸侵食の実態と解決策
投票数:1票
研究に必要な本です。古書での流通が見られず、定価が3500円の図書ですが、Amazonで78,000の高値が付いており、手が出せない状況です。大きさ22cmと、形態的にも一般的な本だと思います... (2012/12/06) -
ヌーベルカット
投票数:1票
今井さんのカットを見てカットを覚えました。 カットの基礎が載っていて大事な一冊でした。 引越でなくしてしまいました。 (2012/12/06) -
フェルマーを読む
投票数:1票
1995年に証明された「フェルマーの最終定理」ですが、その発端となった書き込みをすべて翻訳して解説を加えた本です。 数論の祖といわれる数学者ピエール・ド・フィルマーは古代ギリシャの数学者ディ... (2012/12/06) -
妖怪学新考―妖怪からみる日本人の心
投票数:1票
それほど昔の本ではないのに、読めないのが残念です。妖怪、というテーマで日本人の心性を探ることができるのでは、と思います。 (2012/12/03) -
神の国の歩きかた
投票数:1票
子供にも分かりやすく書かれているから。 (2012/12/01) -
日本漆工の研究
投票数:1票
現在、私は漆芸を勉強中であり、先生からこの本を薦められました。しかし、あまりにもプレミアが付きすぎていて古本では入手が困難なためです。 (2012/11/28) -
コンピュータによる温室環境の制御―オランダの環境制御法に学ぶ
投票数:1票
最近日本においては、コンピュータによる温室環境制御が盛んになっているが、適切な教科書がない (2012/11/26) -
蜻蛉日記 阿波国文庫本 影印
投票数:1票
非常に貴重な本です。この本が絶版になってしまったのは遺憾です。学界のためにも、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/11/24) -
家庭内離婚
投票数:1票
内容が非常におもしろい。なんで絶版なのかわからない。 (2012/11/20) -
復刊商品あり
上座部仏教の思想形成 ブッダからブッダゴーサへ
投票数:1票
「思い込む」という事は、何よりも「恐ろしい」事だ………… しかも、自分の能力や才能を優れたものと過信している時は、さらに始末が悪い (2012/11/19) -
英日中機械用語辞典
投票数:1票
出版社倒産により入手困難 業務上、絶対必要なため是非復刻してもらいたい。 同一出版社から出版されていた一部の書籍は丸善等から復刻されているが本書は未だ復刻されていないので。 (2012/11/19) -
我が夏の記録・甲子園
投票数:1票
予備校時代、神保町の書泉書店で購入しました。どこか内容の薄い野球関係の本が多かった当時本当に衝撃的なリアルさがありました。宮崎商業入部まで、入部初日の儀式、自分の兄が理不尽な干され方でレギュラ... (2012/11/17) -
上級ハムになる本
投票数:1票
「ハムになる本」は読んだことがあり試験勉強に重宝しましたが上級は読んだことがなかったので。「ガールズアンドパンツァー」にこの本のパロディが出てきましたね (2014/12/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!