「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 66ページ
ショッピング2,061件
復刊リクエスト17,768件
-
チベット=受難と希望
投票数:4票
「チベット問題」の基本的文献。 出版社がつぶれて、いま古本でしか入手できないのは問題。 勇気ある出版社が、出版を引き受けてほしい。 (2003/11/25) -
チャックベリー 自伝
投票数:1票
ユニークで読み物としてもおもしろそう。 (2021/10/12) -
チャラカの食卓 二千年前のインド料理
投票数:12票
Amazonでプレミア29,800円。インドの薬膳に該当する古代料理とその再現レシピを扱った本が日本には本作しか存在せず、代替書が出版されていない。版元も品切れ状態。 古書店のweb検索でも... (2021/01/23) -
復刊商品あり
チャレンジ!パソコンRPG&AVG 1~5
投票数:239票
前回の復刻時に買いそびれてしまった。 (2021/03/08) -
チャレンジ!パソコンRPG&AVG 4~5
投票数:138票
今回復刊されたチャレンジアドベンチャーゲームとAVG&RPG123も早速購入しましたが、当時の思い出がよみがえってきました。 AVG&RPG45も名作が掲載されており、ぜひとも読みたいのでどう... (2003/11/09) -
チャーチル
投票数:0票
-
チャーチルの強運に学ぶ
投票数:2票
チャーチルの信念を学びたいから。 (2005/05/04) -
チャートで判断 猫の救急マニュアル
投票数:1票
チャート式になっているので、大変わかりやすい。現在類書が少ないうえに、高価な本が多いので、ぜひ復刊して欲しい (2006/10/17) -
チャートで見る材料の固体NMR
投票数:1票
固体NMR法による解析に必要な基本チャートを、多くの核種について掲載している書籍は他に無く、多くの研究者が再販を期待している (2015/01/09) -
チャート分析の真実 決定版
投票数:3票
個人投資家のための「株式チャート」究極の教科書―トレーディングをはじめる前に読む本! を読んだのですが、とてもよかったです。 ぜひ、この本もよんでみたいです。 (2006/07/09) -
チャート式幾何学
投票数:1票
興味があるから (2022/03/22) -
チュックダン!―在日朝鮮蹴球団の物語
投票数:1票
賞までとったのに、廃刊するのが早すぎます。読んでみたいです。 (2022/11/28) -
チュニス問題と今次の大戦
投票数:1票
ビバ!ドーチェ! (2013/08/21) -
チューリップ・バブル-人間を狂わせた花の物語
投票数:5票
チューリップ・バブルを学ぶのに良書と紹介されているのを見かける為。 中古本の価格が高くて手が出ない為。 (2023/06/19) -
チューリヒのレーニン
投票数:2票
貴重な著作。 (2016/01/18) -
チューリング・マン
投票数:0票
-
チョークと子供たち
投票数:1票
上記のサイトを読み、是非本が欲しいと思いました。 掲載のカテキズムはやや昔のものなのですが、わかりやすく、絵が可愛い。面白い本なので、時代が違っていても読みたいです。 (2008/04/14) -
チョー使える「本格風水」55の秘伝
投票数:1票
風水本の中で一番内容が充実してると思う (2009/08/21) -
チリの決断 1973年9月11日
投票数:1票
チリ万才!(蔵書有) (2006/12/16) -
チリ政変白書 無血革命と人はいうが
投票数:2票
ミルトン・フリードマン率いるシカゴ学派による社会実験は果たして成功したのか? (2011/03/26) -
チンパンジーのなかのヒト
投票数:1票
人類学、特にサル学を全体を見渡すのに便利です。 (2009/07/18) -
チンパンジーの政治学―猿の権力と性
投票数:1票
人間らしさとは人間のみに宿るものなのか。 チンパンジー達による骨肉の権力闘争を描きます。 とても読みたい本なのですが絶版により手に入りません。 どうにかよろしくお願いします。 (2016/01/31) -
復刊商品あり
チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像
投票数:30票
歴史学の一手法・ミクロストリアの古典として至るところで言及されるにも関わらず、若い学生は手に取ることが出来ない。歴史学の方法論をこういう具体的な作品から学べないのは社会的損失です。ぜひ「復権」... (2021/01/16) -
チームワーク
投票数:5票
川喜田二郎氏の「発想法」シリーズが今でも刊行されているにも かかわらず、その発想の元になったこの本が絶版なのは大変もっ たいないと思います。「発想法」では述べられていない、著者の 経験やそれに... (2006/06/03) -
ツインピークス心理分析白書―「ツインピークス」を理解するための解説書
投票数:21票
私はごく最近D.リンチ監督作品にハマったクチなのですが、見れば見る程気持ち悪く、見れば見る程のめり込み、見れば見る程面白い監督の作品は感覚としては理解出来るものの相当難解なので、監督の代表作か... (2003/04/04) -
ツォリコーン・ゼミナール
投票数:3票
購入リストに挙げていたが、先にフッサール関連の書籍を購入したため、買い逃していたから (2024/01/05) -
ツタンカーメン発掘記 全2巻
投票数:3票
ツタンカーメン王の妻、アンケセナーメンにとても興味があります。玉座の背もたれに作られた王に香油を塗る妻の姿。サンダルを片方ずつ履いています。棺に入れてあった花輪にどんな気持ちが込められているの... (2008/08/05) -
ツチノコ 幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録
投票数:13票
学術的に大変貴重な資料と思われるから。 (2022/08/27) -
ツチノコの民俗学 妖怪から未確認動物へ
投票数:1票
「ツチノコ」は民俗学的にも生物学的にも面白い存在です。この本にはそうした情報が過不足なくまとめられている、と聞きます。 現在、中古であってもかなり高価であるため、なかなか手が出せずもどかし... (2023/05/02) -
ツルゲーネフ 生涯と作品
投票数:2票
ツルゲーネフの著作は、彼についての評論を含めて現在入手困難なものが多く、誠に寂しい限り。忘れられてよい作家ではないと思います。 (2004/09/24) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:4票
同じ訳者による、メノン(光文社新訳文庫)がとても読みやすかった。なので、これもぜひ、復刊してください。もったいないですよ、ちくまさん。 (2013/09/10) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:5票
全集に入ってるんだけど,文庫で出してほしいなあ。 今、岩波文庫に入っているプラトンの著作は 明らかに徳論に偏っていて変だ。”ティマイオス” のような自然科学にとっても重要な著作が欠落 している... (2002/08/05) -
ティエポロ画集
投票数:4票
たまたま図書館で見つけて以来、度々借りて見ています。ハードカバーでデザインも素敵です。この本に限らずトレヴィルの本は素敵な物が多いのに、絶版ばかりで残念です。 (2009/07/27) -
復刊商品あり
ティク・ナット・ハンの般若心経
投票数:12票
動画をみたとき、すごい落ち着いてて、これは演技ではできない、って思いました。般若心経は、五蘊ですら、幻である、という「空」という考え方だそうですが、わかりそうでわからないです。読んでみたいです... (2011/03/05) -
復刊商品あり
ティマイオス 文庫化リクエスト
投票数:66票
アトランティス云々は抜きにしたとしても、プラトンの著作の中では必読書に分類される方だと思うのだが、何故これが読めないのか。全集版の古本はやたら高くておいそれと手が出ない。是非一般の読書人にも手... (2010/07/12) -
ティンガティンガ アフリカン・ポップアートの世界
投票数:0票
-
テイエムオペラオー 孤高の王者
投票数:18票
某ゲームから過去の名馬に興味がわき、じっさいに関わった人の話が載っている本書を読みたいと思ったが、古書でも値段が高騰しているためです。現時点ですでに所持している方はかなりのファンだと思うので、... (2022/08/18) -
テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)
投票数:8票
先日、ケビン・ミトニックの著作「The Art of Deception」が発売されました。前知識として、ケビン・ミトニック関係の本を探しているのですが、当事者の下村努氏の著書である「テイクダ... (2002/10/17) -
テオリア-自然を知る50のヒント
投票数:15票
かつて読みましたが大変感銘を受けました。是非とも復刊を希望します。 (2020/05/31) -
テキストブックオクルージョン
投票数:1票
歯科の仕事を突き詰めれば突き詰めるほど、咬合に関しての問題が出てきますが、これほどの良書は他に無いと先輩方からいつも聞かされます。しかしながら、現在廃刊になっているため、この本で咬合を学ぼうに... (2005/03/18) -
テキストブック事務管理・不当利得・不法行為
投票数:3票
同シリーズの債権総論がわかりやすかったので、こちらもぜひ読んでみたい。バカ高いオンデマンド仕様ではなく、普通に復刊して欲しい。 (2014/08/07) -
テクストのぶどう畑で
投票数:1票
本を読むという行為について根本から問い直したい。 (2021/01/06) -
テクストの出口
投票数:2票
各編を書いたその折々、バルトの目がどこを見ていたのかを端的に知ることができる。 なんとなーく彼の、物事のとらえかた=物事へのとらわれかた、が見えてくるような気がする一冊。 (2003/10/10) -
テクストの快楽
投票数:2票
良質な本だから。 (2016/02/28) -
テクトニック・カルチャー 19-20世紀建築の構法の詩学
投票数:2票
中古市場では定価の5〜6倍で取引され、せっかくの名著も学生の手には渡りづらい状況です。 (2023/01/09) -
テクニカルライター英和辞典
投票数:18票
私自身は、本書を拝見したことはありません。アマゾンのカスタマーレビューによると、仕事上、このような辞典があったら有益であるように感じました。ぜひ、復刻していただきたいです。このような辞典を欲し... (2007/03/08) -
テクニカル・スケッチング
投票数:3票
CADがいくら発展してもアイデアの発想にはフリーハンドのスケッチに勝るものはなく、工業デザイナーや設計者のスケッチ技術の向上には必読本だと思うから。 (2006/04/25) -
復刊商品あり
テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説
投票数:4票
コミュニケーションが重要視される中で、新しいコミュニケーションのあり方を考える上でいろいろと示唆に富む内容が含まれていると恩師からレクチャーを受け、是非読んでみたいと思いました。 私自身... (2020/06/23) -
テクノヘゲモニー:国は技術で興り、滅びる
投票数:3票
テクノロジー競争で、日本が岐路に立たされている今、いち早く「技術による国家の興亡」という本質的な視点で国際政治を分析したこの名著の復刊を希望します。 時代をこえて、先端テクノロジー開発に携わ... (2023/06/02) -
復刊商品あり
テスラ 発明王エジソンを超えた偉才
投票数:8票
その業績を称え磁束密度の単位にまでになったテスラ… の割には世間の知名度はそこまで高くありません。 でも逆にそこに魅力を感じるのです。 人々に持てはやされることなく、 数々の偉業を成し... (2009/04/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!