復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 38ページ

ショッピング2,124件

復刊リクエスト17,784件

  • イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語 (歴史文化ライブラリー)

    イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語 (歴史文化ライブラリー)

    【著者】桜井 俊彰

    投票数:1

    アルフレッド大王の本はいくつかありますけど、七王国時代の本ってあんまりないですよね。 買いそびれたので復刊希望です。 (2019/01/10)
  • イングランド銀行論

    イングランド銀行論

    【著者】ベアリング

    投票数:2

    読みたい (2009/02/05)
  • インサイドGNU Cコンパイラ

    インサイドGNU Cコンパイラ

    【著者】岩谷宏/都田克郎 フリーソフトウェアファンデーション

    投票数:7

    情報としてはかなり古くなっているが、ポーティング入門者の初期参考書としては使 いやすい一冊。(というか、書籍としてはこれしかない) すでに蔵書している図書館も少なく、品質もかなり悪いため、なん... (2004/12/04)
  • インサイド・ザ・リーグ 世界を覆うテロ・ネットワーク

    インサイド・ザ・リーグ 世界を覆うテロ・ネットワーク

    【著者】ジョン・リー・アンダーソン スコット・アンダーソン 著 / 近藤和子 訳

    投票数:4

    統一教会とウクライナがつながる巡り合わせ。 こんな時こそ、この本を広げたい。 (2022/10/04)



  • インシュリン物語

    【著者】G.レンシャル、G.ヘテニー、W.フィーズビー著二宮陸雄訳

    投票数:28

    私自身、長く糖尿病の治療を行っていますが、 インシュリンが発見される以前、糖尿病患者はどんな生活を強いられていたのか、非常に興味がりました。 この本は、目次を見る限り、大変参考になるのではない... (2002/11/16)
  • インタビュー調査への招待

    インタビュー調査への招待

    【著者】河西 宏祐

    投票数:1

    近年,注目されている質的研究の入門書であるが,増刷されておらず,アマゾンの中古販売で3倍の値段がついている.もっと安価に学生や若手研究者に読んでほしい. (2011/12/10)
  • インタプリタ進化論

    インタプリタ進化論

    【著者】高田昌之

    投票数:6

    読んでみたいから復刊してほしいです。 (2010/08/25)
  • インターネット・アプリケーションのためのソフトウェアテスト

    インターネット・アプリケーションのためのソフトウェアテスト

    【著者】フン・Q・グエン、ボブ・ジョンソン、マイケル・ハケット

    投票数:19

    bm

    bm

    Webアプリケーションのテストをターゲットにした、国内では唯一といっていい本のため (2011/02/12)
  • インタープリテーション入門―自然解説技術ハンドブック

    インタープリテーション入門―自然解説技術ハンドブック

    【著者】キャサリーン レニエ

    投票数:0

  • インダクション

    インダクション

    【著者】J.H.ホランド

    投票数:1

    認知科学の必読書。ジャンルは一応、哲学としましたが、コンピュータサイエンス、言語学、認知心理学など、多分野にまたがっています。 (2007/06/11)



  • インダストリアルルネサンス

    【著者】W.アバナシー

    投票数:2

    近代イノベーション論の原点ともいうべき、 「脱成熟化」の概念を世に送り出した一冊 経営学者・社会科学者のみならず メーカー技術者、商品開発・企画担当の方にぜひ 読んでいただきたいと思い... (2008/10/27)



  • インダストリアルルネサンス―脱成熟化時代へ

    【著者】:ウィリアム・J.アバナシー

    投票数:6

    buz

    buz

    本書はイノベーションを学ぶ上で欠かすことのできない一冊である (2008/06/29)



  • インダストリアル・ダイナミックス

    【著者】J.W.Forrester

    投票数:1

    「成長の限界」というローマクラブの研究をまとめた 本の中で紹介されていたのですが、 現代の社会は非常に複雑、高度化していて、その構造を 捉えるのは非常に困難だといえる中、 この本には、その複雑... (2001/04/09)
  • インダストリアル・デザインの歴史

    インダストリアル・デザインの歴史

    【著者】ジョン・ヘスケット

    投票数:2

    薦められることは何度かあったのですが、実際に目にする機会がありませんでした。 以前探したのですが、見つかりませんでした。 (2008/02/10)



  • インテリジェンス入門

    【著者】柏原竜一

    投票数:2

    インテリジェンスを考え、学ための入門書として最適である。版元PHPにもメールで良書である本書の重版を熱烈希望とのメッセージを送ったが期待薄。インテリジェンスに関する需要が高まっている今、ぜひ多... (2018/08/19)
  • インテリジェントエンジニアシリーズ 数値流体力学

    インテリジェントエンジニアシリーズ 数値流体力学

    【著者】越塚誠一

    投票数:1

    研究室の先輩からおすすめされたから (2020/05/13)
  • インテリジェントソリッドモデル入門

    インテリジェントソリッドモデル入門

    【著者】遠山 茂樹

    投票数:1

    同様の内容の書籍がないため。 (2002/04/13)
  • インテリ大戦争

    インテリ大戦争

    【著者】呉智英

    投票数:1

    封建主義者、呉智英先生の毒舌が冴えわたる名著です。ぜひ、復刊を! (2010/10/14)
  • インテル戦略転換

    インテル戦略転換

    【著者】アンドリュー・S・グローブ

    投票数:1

    最近出版された、HARD THINGSで絶賛されている。ぜひ読んでみたい。 (2016/06/26)
  • インディアンの贈り物

    インディアンの贈り物

    【著者】ワールドフォトプレス

    投票数:1

    インディアンの身近にある工芸品を通して文化を知ることができるわかりやすい本です。是非復刊してください。 (2011/11/09)
  • インディゴ・チルドレン―新しい子どもたちの登場

    インディゴ・チルドレン―新しい子どもたちの登場

    【著者】リー・キャロル、ジャン・トーバー

    投票数:1

    どこか、ほかの子どもと違うところがある子ども、 幼稚園や小学校に合わない、 行くと疲れる。 そういう子どもが最近特に、多くいるように見受けられます。 そういう子どもたち... (2009/05/29)
  • インドの「一元論哲学」を読む―シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇 (シリーズ・インド哲学への招待)

    インドの「一元論哲学」を読む―シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇 (シリーズ・インド哲学への招待)

    【著者】宮元啓一

    投票数:1

    著者の別の著書を読んで他のものも読んでみたいと思ったので。 (2017/10/20)
  • インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    【著者】宮元啓一

    投票数:5

    サーンキヤ・カーリカーの全訳は数少なく貴重であるため。 (2025/08/16)



  • インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ

    【著者】福岡アジア美術館

    投票数:2

    5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21)
  • インドの光
    復刊商品あり

    インドの光

    【著者】田中嫺玉

    投票数:31

    友人より借りて読みました。感動の渦に涙が止まらず、何度も読みとめては高まる気持ちが静まり涙が落ち着いてから読むという状態でした。絶版されている本と聞き、ノートに心に強く感動した箇所を書きとめて... (2008/07/07)
  • インドの数学 ゼロの発明
    復刊商品あり

    インドの数学 ゼロの発明

    【著者】林隆夫

    投票数:4

    インド数学はインドの思想文化を理解する上で大変重油なものです。是非復刊を望みます。 (2010/11/21)



  • インドの発見 全2巻

    【著者】ネルー 著 / 辻直四郎 飯塚浩二 蝋山芳郎 訳

    投票数:3

    是非読みたいので、復刊を希望します。 (2002/08/12)
  • インドの神と人
    復刊商品あり

    インドの神と人

    【著者】ルードルフ・オットー 著 / 立川武蔵 立川希代子 訳

    投票数:2

    sin

    sin

    ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18)
  • インドの説話

    インドの説話

    【著者】岩本裕

    投票数:1

    ひとり説話文学に限らず、文化史全般に関心のある人であれば、万人に興味深く読まれる隠れた名作です。 復刻版も品切れ状態なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。 よろしく。 (2017/05/11)
  • インドの鉄人 世界をのみ込んだ最後の買収劇

    インドの鉄人 世界をのみ込んだ最後の買収劇

    【著者】ティム・ブーケイ バイロン・ウジー

    投票数:0

  • インドを語る

    インドを語る

    【著者】松山俊太郎

    投票数:3

    知の怪人と呼ばれる伝説のインド学者の軽妙な講義の様子を活写した数少ない著作の一つ。歴史、文化、宗教から芸術論まで説き及ぶ、その松山学とまで言われる広大な知の片鱗に触れられる貴重な一冊。文章も読... (2010/08/18)



  • インドネシアにおける日本軍政の研究

    【著者】岸幸一 執筆者代表

    投票数:4

    この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03)



  • インドネシア民族意識の形成 歴史学選書 2

    【著者】永積昭

    投票数:1

    残念ながら拝読したことは無いが、インドネシアという地域(国家)は南インドと並んで日本語文献が(英仏語等よりも更に)非常に充実している稀少な分野。なので非常に興味がある。 (2015/01/11)
  • インド・エスニック文様事典

    インド・エスニック文様事典

    【著者】岩永修一、高橋由為子

    投票数:4

  • インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2

    インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2

    【著者】エミール・バンヴニスト

    投票数:5

    近所の図書館にはありませんでした。是非読みたいので、復刊をお願いします。 (2010/06/10)
  • インド・沙漠の民と美

    インド・沙漠の民と美

    【著者】岩立広子

    投票数:4

    まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09)
  • インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
    復刊商品あり

    インド人の論理学 -問答法から帰納法へ

    【著者】桂紹隆

    投票数:3

    絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07)
  • インド医学概論―チャラカ・サンヒター

    インド医学概論―チャラカ・サンヒター

    【著者】矢野道雄

    投票数:3

    是非お願いします (2016/10/20)
  • インド古典論 上下

    インド古典論 上下

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:1

    著者の他の著作に引用されており興味を持ちました。 仏教を通していかにインド古典思想が日本に息づいたか理解する上で不可欠な作品で、仏教徒意外にも興味深い作品です。 ちくま学芸文庫に収録するな... (2023/10/24)
  • インド大反乱一八五七年

    インド大反乱一八五七年

    【著者】長崎 暢子

    投票数:1

    セポイの反乱について詳しい本として知る人ぞ知る名著らしい。 某ソシャゲに実装されたラクシュミーバーイーの参加した戦争を知る上でも価値が高く、多くの人に手に取ってほしい。 (2019/07/14)
  • インド思想史 第2版 <岩波全書>
    復刊商品あり

    インド思想史 第2版 <岩波全書>

    【著者】中村元

    投票数:1

    うんうん (2012/06/23)
  • インド文明の曙

    インド文明の曙

    【著者】辻直四郎

    投票数:12

    必要不可欠。 この本を失った当時は太平洋側の県に住まいしていたのですが、津波のために流失したのは、わたくしの蔵書だけではないはず。 そのような状況のもとにあっては、古書として出回ることもほ... (2014/02/04)
  • インド正統派哲学思想の始源

    インド正統派哲学思想の始源

    【著者】佐保田 鶴治

    投票数:2

    尊敬する佐保田先生の幻の著書を是非読みたい。また ヨーガを深めたい。 (2013/07/17)
  • インド神話伝説辞典

    インド神話伝説辞典

    【著者】菅沼晃

    投票数:4

    インド神話、サンスクリット文学に登場するさまざまな固有名詞に項目を立て、簡潔な説明を加えたリファレンスに最適な良書。インド文学、インド文化の基本的知識を調べる際、入門として非常に使いやすいコン... (2022/05/03)
  • インド音楽序説

    インド音楽序説

    【著者】B.C.デーヴァ 著 / 中川博志 訳

    投票数:0

  • インナーヒーラーが難病を癒す!

    インナーヒーラーが難病を癒す!

    【著者】萩原/優

    投票数:1

    見えない力、言葉の力の威力が明らかになってきたこの時代、新しい時代にこそ必要な作品 (2021/12/02)
  • インナーワーク

    インナーワーク

    【著者】ティモシー・ガルウェイ

    投票数:14

    学生の時に、この著者の「インナーテニス」を読み、競技に活かして学生選手権で優勝することができました。コーチだけでなく選手にとってもセルフコーチングのバイブル的な書籍だと思います。この「インナー... (2025/03/30)



  • インフォメーション・マシーン

    【著者】ベン・H・バグディキヤン

    投票数:1

    今後研究が進むと思われる情報環境学の古典名著になるべき書籍であるから。 (2006/05/27)
  • インフルエンザ パンデミック 新型ウイルスの謎に迫る

    インフルエンザ パンデミック 新型ウイルスの謎に迫る

    【著者】河岡義裕 , 堀本研子

    投票数:2

    2年ほど前に一度読了した本だが、現下のコロナウイルス・パンデミックに際してもう一度読みたくなったのだが手に入らないためぜひ復刊していただきたい (2020/04/14)
  • イン-イギリスの宿屋のはなし

    イン-イギリスの宿屋のはなし

    【著者】臼田昭

    投票数:1

    英国の文化史としても一級品の書物。ぜひとも復刊して欲しい。 (2006/12/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!