「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 37ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
イソップ経済学 ゴマブックス
投票数:2票
竹内靖雄に興味があります。 (2006/01/17) -
イソプレンの立体特異性重合
投票数:1票
おそろしい一冊である! (2010/06/19) -
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
投票数:5票
オシラサマに関する資料としてほぼ唯一ではないかと思われる本。 興味深い東北の民間信仰を辿るこの本が絶版であることは非常に残念です。 日本の宗教研究において重要な一冊であると思いますので、復... (2021/12/12) -
イタリア モダン デザイン グラフィックデザインの巨匠たち
投票数:1票
1950年代から1970年代のイタリアのグラフィックデザインは、日本でもお馴染みのものも多いが、概観できるビジュアル本は、この本しかない。手頃な好著なので、ぜひ復刊して欲しい。グラフィックデザ... (2017/06/08) -
イタリアのマニエリスム画集 ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ
投票数:15票
トレヴィルのピナコテーカシリーズは発刊当時「アルテ・ピナコテーク収蔵物の画集」と思い込んで、軽く立ち読みしていたのですが、実は「メリスマ的ゴシック趣味の作品を集めた画集」であったと知り、購入し... (2006/12/03) -
イタリア・ソース宝典
投票数:14票
パスタ宝典の復刊を買いました。 ソース宝典も絶対欲しいです。 宜しくお願いします。 (2017/06/16) -
イタリア・ビジネスガイド
投票数:2票
イタリアで生活、起業するために参考にしたいと思っています。 (2016/02/23) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
素晴らしい全集です。 他の全集では目にすることのない図像、詳しい解説、他社の高価な美術書にひけをとらない内容です。 全巻揃えようと思っているうちに書店から消えました。 こんな本が手に入ら... (2009/01/10) -
イタリア共産党讃歌
投票数:22票
イタリアは1861年に悲願の統一を達成、1943年には王政が廃止され共和国となった。 しかし、統一後も政変に次ぐ政変であり、共和国になってもそれは変らなかった。 そして、そうした政情不安の... (2008/05/12) -
イタリア敗戦記 -二つのイタリアとレジスタンス-
投票数:7票
「なんで日本、ドイツ本があって我がイタリア本がこんなに少ないのだ?」 「北アフリカ、東部戦線のヘタリアぶりが有名で人気がないのですよ、ドゥーチェ」 「あんなのはパウルなんとかの本が書いてる... (2008/01/10) -
イタリア旅日記 1巻
投票数:2票
現在第2巻が刊行されているが、1巻は品切中である。第1巻を読まないと、全体が把握できない。 (2010/11/03) -
イタリア語の歴史 俗ラテン語から現代まで
投票数:1票
イタリア語の発展過程に興味があるため。 (2020/01/12) -
イタリア語聴き取りトレーニング
投票数:3票
ナチュラルスピードのリスニング書が欲しいです。他の外国語に比べてイタリア語の語学書が日本には少なすぎます。 (2016/02/23) -
イチからはじめてマスターするCGイラストテクニック
投票数:0票
-
イッテイ 13年式村田歩兵銃の創製
投票数:11票
各所でちらほら言及を目にしますが実物が不明です。是非、復刊させたいです。 (2008/08/31) -
イデア 美と芸術の理論のために
投票数:1票
ぜひとも読みたいので (2013/05/08) -
イデアル論入門
投票数:1票
イデアル論の入門書として有名であり、同著者の「ホモロジー代数入門」の方は入手可能である一方、こちらは長く絶版という良くない状況が続いているため。 (2022/06/03) -
復刊商品あり
イデアル論入門
投票数:13票
可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
批判的な合理主義者になりたいから。 (2009/01/24) -
イデオロギーの終焉
投票数:0票
-
イニシエーション
投票数:12票
是非、一読の価値のある本だと思うので (2009/01/25) -
イニシエート 偉大なる魂についての印象
投票数:5票
恋愛や夫婦間の問題に対する正しい解決法・正しいものの見方をするのに大変善い参考本になると推薦されています。是非読んでみたいです。 (2010/09/03) -
イヌ・ネコ・ネズミ 彼らはヒトとどう暮してきたか
投票数:1票
最も身近な生き物たちの、あっと驚くような意外な行動や、ヒトとの切っても切れない腐れ縁的な関わりを平易で温かみのある筆致で興味深く描いています。以前、父が図書館で借りてきた本書を読んだことがあり... (2009/03/25) -
イノベーションの源泉―真のイノベーターはだれか
投票数:0票
-
イノベーション普及学
投票数:7票
社会心理学の基本書だと思います。人類学専攻ですが、論理展開を考える上で重要文献です。 (2008/05/20) -
イブン=ハルドゥーン
投票数:1票
中世の旅行家として最重要の位置を占めるであろう、イブン=ハルドゥーンの日本では貴重な伝記。著者によって『歴史叙説』の序の翻訳を日本語でも読むことが可能になった今、本書も同時に手に取りやすいよう... (2021/11/13) -
イブン・ジュバイルの旅行記
投票数:0票
-
復刊商品あり
イプセン名作集
投票数:3票
この人の訳で読みたい。 (2012/02/24) -
イマージュの解剖学
投票数:68票
人形作家として取り上げられがちですが、版画や写真を通して特異な世界への窓を開いた人だと思います。創作の秘密、イメージの源泉など著者への興味が尽きません。 作品集とこちらの著作とを併せてこそ、... (2008/09/01) -
復刊商品あり
イメージ、それでもなお
投票数:7票
著者であるジョルジュ・ディディ=ユベルマンは今日のフランス思想界を代表する哲学者・美術史家のひとりであり、邦訳も増えているが、難解なものも多く、入門書としては当該書がもっとも適している。また同... (2013/04/15) -
イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕
投票数:4票
根菜の栽培についてその歴史的経緯を含めた栽培方法を参照したい。 (2011/09/09) -
復刊商品あり
イモと日本人
投票数:0票
-
イラスト、漫画のための配色教室
投票数:2票
少し前から紙の本を発行しなくなってしまって電子書籍のみとなったため。 PCでペイントソフトを開きながら見るために電子書籍より紙の本の方が使いやすいため (2023/03/14) -
イラストレーテッド 名作椅子大全
投票数:1票
近・現代の椅子を紹介した図鑑だが、その図と紹介の精緻さで万の本を読むのと同じほどの情報を持っている。家具の目を養うためにも、ぜひ手元に一冊置いておきたい本。 (2023/09/27) -
イラスト日本の歴史 全5巻
投票数:3票
小学生の頃、5巻だけを読みましたが、普通の歴史漫画では”適当”に描かれている、服などの公証もされ、また、少し細かい話にも踏み込んで、より歴史に対する理解が深まる内容でした。 手に入れば、中学生... (2006/05/21) -
イラスト西洋服装事典
投票数:5票
-
イランの古代文化
投票数:21票
この時代を扱ったもので、中々良い本が手に入りません。 研究者ではなくただの趣味なので、法外なお金は出せませんし、アレルギー持ちなので古本はちょっと苦手なのです。もし予算に見合った価格なら、是非... (2002/03/27) -
イラン・パペ、パレスチナを語る─「民族浄化」から「橋渡しのナラティヴ」へ
投票数:1票
著者はイスラエル人の歴史家として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、「内側の声」に耳を傾け、考えたい... (2023/10/22) -
イラン人の心(NHKブックス393)
投票数:1票
現在は日本を代表するペルシャ文学者が、若き日に、迷い焦燥しながら、ペルシャ文学者への道を選び歩み始める姿は、時代や分野を超えて、共感と勇気を与えてくれます。 (2007/06/09) -
復刊商品あり
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
投票数:4票
買おうと思っているうちに絶版になったため。 (2020/01/07) -
インカ帝国 ― 砂漠と高山の文明 ―
投票数:1票
青版の名著ですが、いつの間にか入手できなくなっています。 (2009/12/20) -
復刊商品あり
イングランド18世紀の社会
投票数:2票
復刊する価値がある図書だと思います。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
イングランドの中世騎士 <オスプレイ戦史シリーズ 2>
投票数:2票
少しずつそろえていこうと思った矢先、なくなっていて何故…と思っていました。 まとまっていて読みやすいので(そしてこの手の本はなかなか翻訳されないので)是非復刊を。 (2012/05/01) -
イングランド労働者階級の形成
投票数:1票
元々の定価が高すぎるのだが、中古でもほとんど値段が下がっていない。原著は古いのだが、今でも読みたい人が沢山いることの現れである。こういう古典的な本をせめてもう少し手軽に手に取れるようにして欲し... (2022/05/27) -
イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語 (歴史文化ライブラリー)
投票数:1票
アルフレッド大王の本はいくつかありますけど、七王国時代の本ってあんまりないですよね。 買いそびれたので復刊希望です。 (2019/01/10) -
イングランド銀行論
投票数:2票
読みたい (2009/02/05) -
インサイドGNU Cコンパイラ
投票数:7票
情報としてはかなり古くなっているが、ポーティング入門者の初期参考書としては使 いやすい一冊。(というか、書籍としてはこれしかない) すでに蔵書している図書館も少なく、品質もかなり悪いため、なん... (2004/12/04) -
インサイド・ザ・リーグ 世界を覆うテロ・ネットワーク
投票数:4票
おもしろそうだから (2022/09/10) -
インシュリン物語
投票数:28票
「低インシュリンダイエット」でかなり一般的な言葉になった 「インシュリン」ですが、その発見は瀕死の糖尿病患者を救うた めに奔走し、病気の謎を探る人々によってもたらされた賜物で す。命を救うため... (2002/09/09) -
インタビュー調査への招待
投票数:1票
近年,注目されている質的研究の入門書であるが,増刷されておらず,アマゾンの中古販売で3倍の値段がついている.もっと安価に学生や若手研究者に読んでほしい. (2011/12/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!