復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 346ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,746件




  • 静岡藩始末

    【著者】三枝康高

    投票数:6

    NHKの大河ドラマで勝海舟をやっていた頃に出た本で、当時はそれ なりに売れた本ですが、今は手に入らない本になってしまいまし た。静岡藩というのは、廃藩置県までの非常に短期間しか存在し ていない... (2003/08/24)
  • 静波の家

    静波の家

    【著者】遠藤允

    投票数:2

    読みたい。 (2004/07/12)
  • 静電三法
    復刊商品あり

    静電三法

    【著者】楢崎皐月

    投票数:17

    現代の風水ブーム、波動ブームの草分け的な存在とも言える本書の 著者である楢崎皐月氏の功績は大きく、なぜこのような名著が復刻 されないのか不思議なくらいです。 本書を読まずして風水や波動は語れな... (2005/02/28)
  • 静電気の話

    静電気の話

    【著者】A. D. ムーア

    投票数:4

    静電気を扱った本はいくつかあるが、実験に重きを置いた本書は国内では類書がない。 米国の原著"Electrostatics"は"dirod"の詳細な図面付きの新版が出ている。 他の優れた実践的静... (2003/10/13)
  • 非ヨーロッパ起源の数学―もう一つの数学史 (ブルーバックス B-1120)

    非ヨーロッパ起源の数学―もう一つの数学史 (ブルーバックス B-1120)

    【著者】ジョージ・G・ジョーゼフ

    投票数:2

    k-m

    k-m

    現代生き残った領域の観点から見た数学史からは取り零されてしまう、様々な「他の形の数学」の在り方を教えてくれる良書。入手不可なのは非常に惜しい。 (2010/06/17)
  • 非人間的なもの 時間についての講話

    非人間的なもの 時間についての講話

    【著者】ジャン=フランソワ・リオタール 著 / 篠原資明 上村博 平芳幸浩 訳

    投票数:0

  • 非古典論理学

    非古典論理学

    【著者】杉原丈夫

    投票数:8

    複数の非古典論理学をざっと知ることのできる、日本語で書かれた唯一の本だと聞きました。ぜひ購入したいです。 (2006/09/29)
  • 非可換幾何学入門
    復刊商品あり

    非可換幾何学入門

    【著者】A. コンヌ

    投票数:2

    非可換幾何学は数学と理論物理学との関係が根強く現れており、学びたいという学生も多いのではないか。アラン先生の原著も非常に有名だが、それが日本語で読めるというのは意味が大きいと思う。是非復刊をお... (2019/03/16)



  • 非同盟の論理

    【著者】レオ・マテス

    投票数:1

    “地域政党”等を考えるとき一考すべき著作だと思います。 (2011/12/06)



  • 非圧縮粘性流の数学的理論 <数理解析とその周辺 25>

    【著者】O.A.ラジゼンスカヤ 著 / 藤田宏 竹下彬 訳

    投票数:2

    純粋数学的に書かれてる本であって、よく参考文献に挙げられている本だから。 ラディジェンスカヤ賞が新たに創設されるようなので、それを記念して復刊してほしい。 (2021/01/17)
  • 非平衡系の統計力学

    非平衡系の統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    非平衡系 (2023/01/23)
  • 非平衡系の統計力学
    復刊商品あり

    非平衡系の統計力学

    【著者】北原和夫

    投票数:0




  • 非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)

    【著者】早川尚男

    投票数:3

    非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06)
  • 非平衡統計熱力学 上・下

    非平衡統計熱力学 上・下

    【著者】ズバーレフ

    投票数:46

    非平衡系熱力学は物理学、化学はもちろん生物学においても膜電位を求めるゴールドマンの式を理解するために必須である。現在ではまだ生物学の教科書でこのことをきちんと説明した本は見当たらないが近い将来... (2001/10/17)
  • 非武装国民抵抗の思想
    復刊商品あり

    非武装国民抵抗の思想

    【著者】宮田光男

    投票数:0

  • 非水溶液の電気化学

    非水溶液の電気化学

    【著者】伊豆津公佑

    投票数:4

    伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素... (2010/10/20)
  • 非水百花譜

    非水百花譜

    【著者】杉浦 非水 (著), 金子 賢治 (監修)

    投票数:6

    もともとの木版画で出版された書籍は非常に高価でまったく手に入れられるようなものではなく、画集として出版されたこの本も2008年の出版時2800円だったものが、今は古本で30000円程度となって... (2023/01/07)



  • 非理法権天-法諺の研究

    【著者】瀧川政次郎

    投票数:3

    読みたい! (2008/11/24)
  • 非線形制御入門

    非線形制御入門

    【著者】美多 勉

    投票数:5

    h>k

    h>k

    美多先生の本はどれも良書なので,読んでみたい (2012/08/18)



  • 非線形常微分方程式

    【著者】前沢 成一郎

    投票数:1

    非線形常微分方程式の摂動法や平均法を用いた近似解法を説明した洋書は多いが、和書でここまで詳しく書かれたものは類を見ない。 (2020/05/18)
  • 非線形有限要素法の基礎と応用
    復刊商品あり

    非線形有限要素法の基礎と応用

    【著者】久田 俊明, 野口 裕久

    投票数:6

    良書と聞き及んでいますが、入手が困難になっています。有限要素法の解説書は数多ありますが、そのほとんどは線形解析を主眼としており、非線形解析を主題に詳述した和書は極少ないのが現状です。非線形有限... (2020/02/29)
  • 非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    【著者】矢部博,八巻直一

    投票数:1

    FD付きなので,直ぐに使えることを期待している (2011/04/15)
  • 非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    【著者】高橋 渉

    投票数:1

    不動点理論の最高の書との評価もあり是非一読したいため。 高橋渉先生のご著書はどれも記述が丁寧で初学者に抵抗が少なく書かれています。 近代科学社さんの現代数学ゼミナールは良書ぞろいで... (2012/02/23)
  • 非腫瘍性骨関節疾患の病理

    非腫瘍性骨関節疾患の病理

    【著者】石田 剛

    投票数:1

    非腫瘍性骨関節疾患の病理診断に関して、これほどわかりやすい本は無い。 (2019/12/19)
  • 非行老年の冒険

    非行老年の冒険

    【著者】土岐雄三

    投票数:1

    定年を迎える団塊の世代にお薦め? (2006/12/12)



  • 非超現実主義的な超現実主義の覚え書

    【著者】島尾敏雄

    投票数:0




  • 非運の第三代奇兵隊総管 赤禰武人

    【著者】角井 菊雄

    投票数:13

    oji

    oji

    来年の大河ドラマも長州が舞台だし、読んでみたい。 (2014/04/03)
  • 非集計行動モデルの理論と実際

    非集計行動モデルの理論と実際

    【著者】土木学会土木計画学研究委員会

    投票数:1

    交通手段の選択行動などの離散選択モデルを学べる数少ない専門書です。 (2019/01/25)
  • 面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    【著者】建設省都市局都市計画課 (監修),面整備事業環境影響評価研究会 (編著)

    投票数:1

    未だ活用される基本的な書籍である。 絶版になって日が経ち、今ある書籍も痛みが激しくなっている。 希望としては、最新の知見など、内容の刷新をお願いしたいが、刷新がなくても十分利用価値があるた... (2021/06/10)
  • 革命か戦争か -オウムはグローバル資本主義への警鐘だった

    革命か戦争か -オウムはグローバル資本主義への警鐘だった

    【著者】野田成人

    投票数:0




  • 革命とコンミューン

    【著者】滝村隆一

    投票数:17

    武道理論家の南郷継正氏の著作を愛読していますが、滝村隆一氏はその南郷氏から高い評価を受ける数少ない著者の一人です。滝村氏の代表的著作である本書を古書店で探し続けましたがついに見つからず、公共の... (2003/12/15)
  • 革命と反復

    革命と反復

    【著者】ジェフリー・メールマン

    投票数:3

    マルクスが見直されている今。 このような作品が、その思想を知る意味で手軽なのではないでしょうか? (2008/07/29)
  • 革命と反革命

    革命と反革命

    【著者】マルクス・エンゲルス

    投票数:2

    いうまでもなく名著である。 (2009/03/14)
  • 革命の中央アジア あるジャディードの肖像

    革命の中央アジア あるジャディードの肖像

    【著者】小松久男

    投票数:1

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/13)
  • 革命の社会学

    革命の社会学

    【著者】フランツ・ファノン

    投票数:1

    植民地主義を考える上で必須の古典であるファノンの著作が絶版とは信じられない。強く復刊を望みます。 (2021/06/22)



  • 革命の解剖

    【著者】ブリントン

    投票数:2

    ホッファーの『大衆運動』の中で取り上げられており興味を持ちました。ホッファーを含め分析には古くなった部分があるかとは思いますが、『大衆運動』ともども復刊を望みます。 (2019/02/11)



  • 革命回想 全3巻

    【著者】福本和夫

    投票数:1

    貴重な理論活動であったかも知れないと思うようになったので。 (2001/10/25)
  • 革命家チャンドラ・ボース
    復刊商品あり

    革命家チャンドラ・ボース

    【著者】稲垣武

    投票数:13

    インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19)
  • 革命的半ズボン主義宣言
    復刊商品あり

    革命的半ズボン主義宣言

    【著者】橋本治

    投票数:11

    エッセイストの小田嶋隆さんが名著と書かれていたため、読んでみたいです。 (2024/05/28)
  • 革命論集 改訂増補版

    革命論集 改訂増補版

    【著者】オーギュスト・ブランキ

    投票数:3

    古本が高過ぎる。 (2011/11/07)
  • 革新的生産スケジューリング入門

    革新的生産スケジューリング入門

    【著者】佐藤知一

    投票数:2

    非常に有用な本ですが、入手困難なので (2023/02/23)
  • 革新自治体 - 熱狂と挫折に何を学ぶか

    革新自治体 - 熱狂と挫折に何を学ぶか

    【著者】岡田一郎

    投票数:1

    革新自治体と革新政党の時代をうまくまとめていると思うから。 (2022/10/31)
  • 鞭と鎖の帝国

    鞭と鎖の帝国

    【著者】高山正之

    投票数:1

    どうしても読みたい。 が、入手が困難。 (2013/12/14)



  • 韓国 ネットワークと政治文化(東アジアの国家と社会4)

    【著者】服部民夫

    投票数:0

  • 韓国における国語・国史教育―朝鮮王朝期・日本統治期・解放後 (明治百年史叢書)

    韓国における国語・国史教育―朝鮮王朝期・日本統治期・解放後 (明治百年史叢書)

    【著者】森田芳夫

    投票数:0




  • 韓国の謀略機関

    【著者】日本共産党

    投票数:3

    1970年代に出版された「韓国もの」には、今となっては目を覆いたくなるような偏見に満ちた記述が見かけられることがあります。(特に、左の方にその傾向が強いです)でもまあ、本質的には今日でもあんま... (2002/05/13)
  • 韓国料理 伝統の味 四季の味

    韓国料理 伝統の味 四季の味

    【著者】李 信徳

    投票数:1

    韓国料理を学びたいのでぜひ復刊をよろしくお願いいたします。 (2024/08/28)
  • 韓国現代史60年
    復刊商品あり

    韓国現代史60年

    【著者】文京洙

    投票数:1

    長い目で見れば、韓国をはじめ、東アジア各地の歴史は日本史理解に不可欠なものとなるはずだから。 (2009/02/14)
  • 韓民族こそ歴史の加害者である

    韓民族こそ歴史の加害者である

    【著者】石平

    投票数:0

  • 韓非

    韓非

    【著者】貝塚茂樹

    投票数:1

    韓非関連の本が他にないから (2020/06/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!