復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 34ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件

  • アルフレッド大王伝

    アルフレッド大王伝

    【著者】小田卓爾

    投票数:1

    9世紀イングランドのアルフレッド大王についての良書。 近年、コミック「ヴィンランド・サガ」を筆頭としてヴァイキング関連が盛り上がっているようであり、それに関連して、9世紀のヴァイキングとアン... (2024/06/11)
  • アルブレヒト・デューラー ネーデルラント旅日記1520―1521

    アルブレヒト・デューラー ネーデルラント旅日記1520―1521

    【著者】アルブレヒト・デューラー(前川誠郎・訳註)

    投票数:1

    デューラーの研究には、欠かせない一冊。 (2005/02/27)
  • アルマ・マーラー

    アルマ・マーラー

    【著者】ベルント・W・ヴェスリング

    投票数:1

    芸術と女性史を語るうえで欠かせないと思うから (2023/02/14)
  • アルメニア

    アルメニア

    【著者】J. P. アレム(著)、藤野 幸雄(翻訳)

    投票数:1

    アルメニアについて、コンパクトに知るには便利だと思うのですが、品切れのようです。 (2004/04/17)
  • アレイスター・クロウリー著作集5 777の書
    復刊商品あり

    アレイスター・クロウリー著作集5 777の書

    【著者】アレイスター・クロウリー

    投票数:29

    己の精神を御する伝統技法としてオカルトに関心があり、そのなかでも本書は基礎的な資料として非常に価値があるので。もしハードカバーが難しいのであるなら、例えば新書のような形でもいい。これは無理かも... (2006/10/17)
  • アレキサンダーの道

    アレキサンダーの道

    【著者】井上靖(文) 平山郁夫(絵)

    投票数:4

    平山郁夫さんも井上靖さんも好きです。シルクロードも変わりつつある中、昔ながらの乾いた郷愁感みたいなものを期待して。 (2005/01/21)



  • アレキサンダー大生99の謎

    【著者】井本英一、岡本健一、金澤良樹

    投票数:2

    アレキサンダー大王(イスカンダル)神話についてと神武天皇、ツヌガアラヒトとの関係とは?について語るの唯一の著作である。 (2003/03/15)
  • アレキシサイミア 感情制御の障害と精神・身体疾患

    アレキシサイミア 感情制御の障害と精神・身体疾患

    【著者】グレアム・J. テイラー, ジェイムス・D.A. パーカー, R.マイケル・バグビー

    投票数:2

    アレキシサイミアは、程度の差こそあれ多くの人が抱えている問題だと私は思う。“アレキシサイミア”は専門的な心理学にかかわったことがある人にしか知られていない言葉だが、アレキシサイミックな傾向(自... (2014/09/22)
  • アレクサンダーと私

    アレクサンダーと私

    【著者】ルーリー・ウェストフェルト

    投票数:9

    私はアレクサンダー・テクニークの教師をしています。その道に進む後押しをしてくれたのがこの本でした。 美術大学を出て美術教師としての数年間、様々なもどかしさを感じました。家や学校で、どんどん鋳... (2007/02/06)
  • アレクサンダーローウェン

    アレクサンダーローウェン

    【著者】バイオエナジェティックス

    投票数:0

  • アレクサンダー・カルダー作品集

    アレクサンダー・カルダー作品集

    【著者】ジェイコブ・バール=テシューヴァ編

    投票数:2

    空間派の「赤シャツ」カルダーの芸術を俯瞰するのに誠に恰好な書籍です。 (2005/04/01)
  • アレクサンドロス大王 上・下

    アレクサンドロス大王 上・下

    【著者】ロビン・レイン・フォックス 著 / 森夏樹 訳

    投票数:5

    海外でも多くの賞を受賞している名著です。 入門書としてもぜひ重版をしていただきたく、リクエストいたします。 (2005/11/18)



  • アレクサンドロス大王の父(新潮選書)

    【著者】原随園

    投票数:17

    古代ギリシア史の本の中で、アレクサンドロス大王を扱った本は多くあります。しかしアレクサンドロス大王以前のマケドニア、紀元前4世紀のギリシアについてまとめられた本はなかなかありません。フィリッポ... (2002/07/11)
  • アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    【著者】フラウィオス・アッリアノス 著 / 大牟田章 訳

    投票数:3

    アレクサンドロス関係の正史と言われる書籍。 (2022/05/15)
  • アレクサンドロス大王物語―伝カリステネス (叢書アレクサンドリア図書館)
    復刊商品あり

    アレクサンドロス大王物語―伝カリステネス (叢書アレクサンドリア図書館)

    【著者】伝カリステネス 著 / 橋本隆夫 訳

    投票数:2

    現在、中古での入手が困難です。後世のヨーロッパとイスラムの文学両方に大きな影響を与えただけでなく、古代の様々な神話との関連もあるために古代の神話を比較研究する上でも役立ち、またアレクサンドロス... (2012/11/11)
  • アレルギー完全克服ガイド

    アレルギー完全克服ガイド

    【著者】伊藤雅彦

    投票数:3

    耳鼻科においてあって、よさそうな内容だったので、自宅でじっくり読みたいと思いました。 (2008/07/10)
  • アロマセラピー百科事典

    アロマセラピー百科事典

    【著者】クリッシー ワイルドウッド

    投票数:18

    人体の系別、疾患別にアロマセラピーによるケアの仕方が紹介され、アロマセラピースクールの教材に使用できる充実した内容になっている。現在、アロマスクールを運営しているが、過去数年にわたり、多くの生... (2005/03/21)
  • アロマテラピーで心と身体にもうれしい私だけの香りをつくる

    アロマテラピーで心と身体にもうれしい私だけの香りをつくる

    【著者】鈴木理恵

    投票数:1

    精油ブレンドの参考にとてもなります (2011/03/12)
  • アロマテラピーで心と身体にも嬉しい 私だけの香りを作る

    アロマテラピーで心と身体にも嬉しい 私だけの香りを作る

    【著者】鈴木 理恵

    投票数:1

    出版後23年が経過しても色あせず、いまだに使えるアロマ関連の実用書として群を抜いています。 化粧品材料を扱うネットショップを営業していますが、ずっと古書で買い集めてお客様に提供させていただい... (2022/02/28)
  • アロマテラピーの精油でつくる自然香水

    アロマテラピーの精油でつくる自然香水

    【著者】クリシー・ワイルドウッド、高山林太郎

    投票数:13

    クリシー・ワイルドウッドのアロマ療法の本を読み、実際にレシピをいくつも作ってみました。効果的であるばかりでなく、香りがとても綺麗でしたので驚きました。この人の香水の本なら、ぜひとも読んで作って... (2006/08/13)
  • アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    【著者】ス―クラーク

    投票数:1

    アロマテラピーのインストラクターしています。 精油の化学がわかりやすく書いてあります。 生徒さんのも紹介したいので 是非復刻よろしくお願いいたします (2012/02/19)
  • アンコール・ワットの魅力

    アンコール・ワットの魅力

    【著者】重枝豊

    投票数:2

    現在出まわっている、多くのアンコールワット関連の旅行ガイドにある「アンコールワットはどう見るか」という記事のネタ元ともいえるのが本書です。じっくりと遺跡を楽しむには、このオリジナルの解説書がベ... (2008/09/23)
  • アンセルムス三部作
    復刊商品あり

    アンセルムス三部作

    【著者】アンセルムス 著 / 長沢信寿 訳

    投票数:16

    ぼくは都内の私立大学に通っています。本来は歴史学を勉強する身なのですが、科学的、実証的な歴史学の方法論に倦んでしまうことがたまにですがあります。そんなときアンセルムスの信仰に依拠しながらもよく... (2007/01/11)
  • アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    【著者】長谷正人 中村秀之

    投票数:3

    視覚文化論の重要論集なのに中古市場は高騰しすぎている。普通に買えるようになって欲しい。 (2022/04/13)
  • アンチ・ソシュール

    アンチ・ソシュール

    【著者】レイモンド・タリス 著 / 村山淳彦 訳

    投票数:0




  • アンティオケのイグナチオ書簡

    【著者】ジョルジュ・ネラン

    投票数:4

    キリスト教の教理理解に必要な文献。 (2005/05/07)



  • アンテスとカチーナ人形

    【著者】高松市美術館ほか(編)

    投票数:0

  • アンテナと電波伝搬

    アンテナと電波伝搬

    【著者】虫明 康人

    投票数:2

    後世に伝えるべき本だと思うため,比較的読みやすく理解しやすかったため. (2017/01/30)



  • アンディ・レイキー 天使の奇跡

    【著者】アンドリュー・レイキー

    投票数:1

    私も少し、絵を描くのですが,あの、クリオネっぽい 天使の画風と色あいが、なぜかメチャメチャ 気に入ってしまい、より沢山の作品が見られる 画集が欲しいのです。 (2011/05/26)



  • アントナン・アルトー伝 打撃と破砕

    【著者】スティーヴン・バーバー 著 / 内野儀 訳

    投票数:0

  • アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    アントニ・ガウディの自然・技術・芸術

    【著者】オーローラ・クイート、クリスティーナ・モンテス(編著) 安藤宗一郎・根本玲子・西森陸雄(訳)

    投票数:5

    欲しいんです!!好きなんです!!! (2006/03/06)
  • アントレプレナーの戦略思考技術 不確実性をビジネスチャンスに変える

    アントレプレナーの戦略思考技術 不確実性をビジネスチャンスに変える

    【著者】リタ・マグレイス/著 イアン・マクミラン/著 大江建/監訳 社内起業研究会/訳

    投票数:1

    気がついたら絶版になってました。 是非読んでみたい本です。 (2007/12/02)
  • アンドロギュヌスの神話

    アンドロギュヌスの神話

    【著者】エミール・ゾラ

    投票数:3

    その存在は知っていたものの…ということです。 (2004/02/28)



  • アンドロポフ論文集

    【著者】ユーリ・アンドロポフ

    投票数:2

    KGBに興味がある為。(蔵書有) (2005/06/18)
  • アンナ

    アンナ

    【著者】デイビッド・リード

    投票数:1

    貴社の出版作品は幾つか読んでいますが(例えば、「分裂病少女の手記」や「ユキの日記」、「夜と霧」など)商業性や利益優先でない本当に良質な作品を出版していこうという姿勢を深く尊敬しています。この「... (2004/05/31)
  • アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    【著者】澤瀉久敬

    投票数:1

    ベルクソンは天才的な発想を持っていますが、それゆえかこれぞという入門・解説書が少ないです。 定評があり古典である本書の復刊を望みます。 (2022/12/13)
  • アンリ・ルソー 楽園の謎

    アンリ・ルソー 楽園の謎

    【著者】岡谷公二

    投票数:1

    面白い (2014/09/22)
  • ア・カペラコーラス トライトーン編

    ア・カペラコーラス トライトーン編

    【著者】多胡淳

    投票数:8

    この本の存在を知った時にはすでに入手困難で、オークションでの出品を待つしかない状況でした。 3冊中2冊もっていますが、全部揃えるのはなかなか難しい状況。とても素敵な曲ばかりですし、このまま消... (2016/01/05)
  • アーカイブズの科学

    アーカイブズの科学

    【著者】国文学研究資料館史料館編

    投票数:1

    アーカイブズ学(資料保存分野)を学ぶならこれ、という本。 学際的で多岐にわたるアーカイブズ学のエッセンスを幅広く押さえており、刊行から20年経った現在でもその価値は古びていない。 元が上下... (2023/02/02)
  • アーカイヴの病―フロイトの印象

    アーカイヴの病―フロイトの印象

    【著者】デリダ,ジャック【著】〈Derrida,Jacques〉/福本 修【訳】

    投票数:1

    デリダ生誕の記念すべき年に、そして過去に学ぶことの多いこの時代に、是非手元に置いて読むことができるようにしてほしいと考えるため。 (2025/01/18)
  • アーゴの法則

    アーゴの法則

    【著者】吉村昭三

    投票数:3

    まだ、パソコンと、どう向き合ったらよいか? どう使ったらよ いのか?と、「パソコンを、持っていて悩んでいる人」は、ま だ、大勢いるだろう。そういう人たちに、パソコンを、使いなが ら、少しずつ、... (2003/01/06)



  • アーサー・ウェイリー 『源氏物語』の翻訳者

    【著者】平川祐弘

    投票数:0

  • アーサー・ラッカム
    復刊商品あり

    アーサー・ラッカム

    【著者】アーサー・ラッカム

    投票数:100

    ラッカムの絵は、薄墨色の空や、潅木の茂みの湿った空気や、また英国の、乾いた昼下がりの日の光がそのまま肌触りとして感じられ、本当に何時間でも見ていて飽きないもので、とてもとても大好きです。英国挿... (2004/02/13)



  • アーサー・ランサム自伝

    【著者】アーサー・ランサム 著 / 神宮輝夫 訳

    投票数:4

    貴重な自伝。”彼の作品に通ずるユーモアで綴られたもうひとつの物語。”とのことなので、復刊のみぎりにはぜひ 読んでみたいと思います。 (作品集は岩波、自伝は白水社と別れており読者にとって... (2016/01/16)
  • アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ
    復刊商品あり

    アーサー王伝説の起源 スキタイからキャメロットへ

    【著者】C.スコット・リトルトン リンダ・A.マルカー 著 / 辺見葉子 吉田瑞穂 訳

    投票数:34

    聖杯伝説に興味があるので (2010/03/22)
  • アースとパスコン

    アースとパスコン

    【著者】伊藤 健一

    投票数:4

    全体的にイラスト・写真が多く、わかりやすい解説とユーモアのある表現のおかげで楽しく読ませていただきました。私の読んだものは1979年12月の第3版になりますが、堅苦しい技術書と違い本当に読みや... (2005/12/02)
  • アースとパルス

    アースとパルス

    【著者】伊藤健一

    投票数:4

    他のアースシリーズの本を読んでみたい。 また、困ったときの資料にしたい。 (2000/11/03)
  • アースと基板

    アースと基板

    【著者】伊藤健一

    投票数:5

  • アースと誘導

    アースと誘導

    【著者】伊藤健一

    投票数:3

    他のアースシリーズの本を読んでみたい。 また、困ったときの資料にしたい。 (2000/11/03)
  • アースと電源

    アースと電源

    【著者】伊藤健一

    投票数:8

    趣味の、真空管ステレオアンプ製作の基礎勉強のため役立てたい。 (2012/05/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!