「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 338ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,747件
-
復刊商品あり
量子物理(上)・(下)
投票数:2票
力学、電磁気、統計力学と読み通し、一番気になる量子力学が手に入らないのは辛いです。 (2007/03/08) -
量子確率論の基礎(数理情報科学シリーズ)
投票数:2票
新しい分野であり,実用上は旧来の定義の確率論で事足りることからも,和書でこれを超える内容の書籍はしばらく出ないと思われる. 基本の部分を網羅的に記した文献を手元においておきたいという人は少な... (2020/12/20) -
復刊商品あり
量子統計力学 <近代物理学全書>
投票数:17票
図書館で見かけた時分厚かったが分かりやすく量子力学に始まって量子統計に至る、その他諸々に対して分かりやすく且つ幅広くセクションを選んでいて良い本だと思います。独学するにも良いと感じます。自身も... (2002/08/01) -
量子統計物理学
投票数:2票
復刊されました。ご協力有り難うございます。 http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-2038-9.htm (2003/06/09) -
復刊商品あり
量子群とヤン・バクスター方程式
投票数:1票
量子群に関する貴重な参考文献なので、ぜひとも復刊して欲しい (2011/12/20) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
面白そうだから (2024/01/05) -
復刊商品あり
量子論の発展史(ちくま学芸文庫 タ‐20‐1)
投票数:2票
授業で学生に推薦しているので、品切れだとちょと困る。 (2010/04/15) -
復刊商品あり
量子電磁力学 ゲージ構造を中心として
投票数:0票
-
量的形質の遺伝解析
投票数:1票
他に類書がなく、体系的に量的形質の遺伝解析について記述しているにも関わらず、すでに手に入らなくなっている。育種、遺伝学を学ぶものにとって必要不可欠な一冊であるため。 (2023/04/02) -
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:94票
「狼と香辛料」の作者、支倉凍砂さんが自身のブログでこの本について名前の由来とした本だと書いてあるのを見まして、 それほどに内容の濃いものならば、そして更には自分が好きな商業の歴史についてなら... (2010/05/07) -
金利・為替予測ハンドブック
投票数:1票
とてもいい本だと聞いていたのに、絶版になっているから。 (2000/08/16) -
金利史観―金利5つの常識の再検討
投票数:1票
いろんな角度から金融史を見てみたいと思ったので。 本著のような金利に焦点をあてて歴史を振り返り解説してる本は他にあまりないように思う。 (2008/07/29) -
金剛経講話/金剛経の意訳と解説
投票数:1票
『金剛経』に関する解説書を探していましたが、これぞというものがなく古鑑師の著作に当たりました。 出版社のホームページを見ても内容の説明がなく情報提供下さると助かります。 (2024/07/13) -
金子國義エロスの劇場
投票数:8票
15年位前にこの画集の存在を知り、書店で注文しようとしたら絶版で入手できず、くやしい思いをしていたので。 (2003/05/28) -
金属と合金の超伝導
投票数:3票
超伝導を学ぶ上で重要な役割を担っていると思うため (2010/12/26) -
金属と非金属の物理
投票数:2票
物性論の名著であるので。 (2013/11/17) -
金属熱化学
投票数:1票
金属材料の物性値を知りたいため。 (2006/02/17) -
金属物理学の基礎 上・下
投票数:1票
確かめてみたい。 (2019/05/27) -
金属電子論
投票数:4票
近年の微細加工技術の進歩により、量子ドット系などにおける近藤効果が再び脚光を浴びています。是非復刊して頂きたいです。 (2007/12/11) -
復刊商品あり
金持ち父さん 貧乏父さん
投票数:1票
お金の意味を知る、非常に学ぶことがある本です。 生きるためにお金は必ず必要です。 今の生き方を思い返したり生活を見直したりできる本なので是非復刻を願います。 (2016/05/06) -
金持になる方法の研究
投票数:1票
何十年にも渡って古今東西の富豪を研究した結論を記された本書をぜひ読んでみたいのでお願いいたします。 (2003/06/29) -
金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制
投票数:2票
金日成研究のバイブル。金日成の政治活動を、その背景事情を踏まえながら冷静に分析し、その問題点を明らかにした名著。 (2005/10/26) -
金日成と満州抗日戦争
投票数:5票
金日成に関する学術研究の決定版です。 一方では金日成の業績を誇大に宣伝する勢力があり、一方では「金日成偽者説」が唱えられる中で、冷静な歴史学研究である本書の価値は非常に大きいものです。 (2003/03/15) -
復刊商品あり
金枝篇
投票数:73票
友人に貸したっきり…しかも本屋に行っても無いし、 図書館に行っても全然…はっきり言って何故これほどの名著 を絶版にするのかと…まぁ、誰にでも売れる物ではないとはおもいますが…もしも値段が上がっ... (2002/02/10) -
金融 vs. 国家
投票数:1票
買い忘れた間に売り切れになったため (2020/02/05) -
金融イソップ物語
投票数:2票
図書館にもなく大変に入手困難のため (2009/06/19) -
金融・証券のための市場予測と回帰モデル・時系列モデル
投票数:18票
読んでみたい (2010/09/19) -
金融政策論議の争点
投票数:2票
現在の(日銀の金融政策に関する)議論は当時の議論の繰り返しのことが多いが,当時の議論を知らない人がこの本に出会えないのは非常に残念(岩本康志ツイートより) (2010/07/04) -
金融業の進化10の戦略思考
投票数:3票
金融を知るために (2008/04/15) -
金融資本論 全2巻
投票数:14票
興味があります。 (2010/01/22) -
金融資本論入門
投票数:0票
-
金谷上人行状記
投票数:1票
朝日新聞紙上で川上引美氏が絶讃。なるほど氏の小説にも似た奇想天外な語り口で、奇僧の生涯が綴られている。こんな面白い本を埋もれさせるのは勿体ない!! (2002/09/14) -
金銭消費貸借と利息の制限
投票数:1票
近時注目されている利息制限法等に関する,類書の少ない研究分野での絶版図書です。 (2008/02/03) -
金魚のことば
投票数:1票
かなり為になる。 (2023/03/02) -
釜ケ崎
投票数:2票
最近、井上青龍の評伝も出版され、復刊の意義と需要は高いと思われるため。 (2014/05/16) -
釣り竿アンテナ製作ノート
投票数:3票
アンテナ自作のバイブル的書籍。 すり切れるほど読んで、もう一冊買おうを思ったら、絶版でした。 アンテナの自作について、これほど体系的に、また実践的に書いた本は他には無いのでは。熟年になって... (2007/03/22) -
鈍翁・益田孝 上下巻
投票数:8票
文庫本が、定価の3倍近くにはねあがっています。復刊してもっと気楽に読めるようにしてほしいと思います。 鈍翁の生き方は、今日本人が学ばなければならないと思っています。 ついでに全集でだしてい... (2009/10/01) -
鈴木大拙とは誰か
投票数:3票
誰なんだろ。 (2009/01/12) -
鈴木大拙全集 新版
投票数:1票
1983年の旧版が地元の公立図書館にあるものの、増補新版への切り替えが進まず、品切れとなっているのでぜひとも鈴木大拙の禅に対する考えが西田幾多郎や多くの哲学者に影響を与えたか知るためにも必要だ... (2019/11/25) -
復刊商品あり
鉄の首枷 小西行長伝
投票数:21票
レビューでよく目にします。一度は読んでみたいですね。 (2010/06/10) -
鉄・仮・面 歴史に封印された男
投票数:7票
最近読んだ本で「鉄仮面」の正体について書かれた本がありました。今までの「双子説」を信じていた私にとってかなり衝撃的でした。それから他にもこのような説があるのか調べてみると、この説を唱えている物... (2002/06/03) -
鉄人画論
投票数:1票
以前所有していましたが、事情があって手放してしまいました。再び買い戻そうと思い、Amazonで検索したら、古本で1万円弱します。 日本美術史に輝ける天才画家の画業を知るために重要な文献である... (2011/02/14) -
鉄代謝異常の臨床―鉄の欠乏から過剰まで
投票数:1票
未読です Facebookである医師が紹介した本ですでに絶版 中古本が当時はありましたがもうずいぶん出ていない状況でした データーベースの目次を見る限りですが、体の鉄代謝異常に関... (2017/08/02) -
鉄十字のエース達
投票数:10票
最近エースパイロットにハマり、この本を読みたいと思いました。エーリッヒ・ハルトマンが大好きなんです。本当に読みたいです。 (2019/01/14) -
鉄棒・とび箱 (たのしい体育シリーズ)
投票数:1票
学校での運動のため (2021/01/03) -
鉄筋コンクリートの非線形解析と構成則
投票数:6票
ぜひ読んでみたい (2012/09/10) -
鉄考
投票数:1票
基本資料として有益だから (2000/06/28) -
鉄腕ゲッツ行状記 ある盗賊騎士の回想録
投票数:2票
ドイツ語版を取り寄せて辞書と睨めっこして読むのはなかなかキツイので日本語で読みたいです。 (2021/09/18) -
鉄腕マンガ論
投票数:1票
それは自分自身がおもいっきり読んでみたいから! (2003/01/17) -
鉄道写真2003(Nekomook520)
投票数:1票
広田尚敬が選ぶ100枚に、自分の写真が選出されているので。 度重なる引っ越しのため、喪失してしまったので復刊を希望したい。 (2017/07/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!