「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 337ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
都道府県別メッシュマップ 鳥取県版(31)と佐賀県版(41)
投票数:1票
日本の各県を1平方kmずつに区切った公式資料です。 生物・科学の調査やデータ作成の基本資料にもかかわらず、廃版のままです。 北海道を除く各県1冊ずつ、北海道で4冊の計51冊が発行されています... (2003/01/15) -
鄭和の南海大遠征
投票数:2票
新書ですが、入手困難です。 (2007/09/12) -
配管サイジングハンドブック
投票数:2票
単純に復刊って難しいでしょうが、そこを何とか。 (2011/09/13) -
配管材料ポケットブック
投票数:1票
昔使用していた (2015/03/22) -
配管設計講座
投票数:2票
技術書は、再版すべき。 (2008/12/31) -
配色の手帖
投票数:1票
シックで洒落た配色の本。ファッション画も素敵です。35年近く前の本ですが、現代の人々にも新鮮で大いに参考になる本だと思います。こうした本を眠らせておくのは勿体ない・・・。 (2022/02/08) -
酒と桜の民族(国鉄厚生事業協会弥生叢書11)
投票数:9票
知人にお花見の時に話しを聞いてから、ますます読みたくなってきました。 日本に生まれたからには、桜を美しく感じられる理由を知っておきたいのです。 是非、後世に伝える意味でも復刊を希望します。宜し... (2006/04/11) -
酒及合成酒
投票数:1票
酒は本物に限る現代の中、合成清酒も面白い。 (2013/04/01) -
酒場の文化史
投票数:1票
実に魅力あふれる書物。できれば単行本で復刊して欲しい。 (2007/01/22) -
酒田五法 (PART2)
投票数:0票
-
酔歌
投票数:3票
読んでみたい (2008/07/01) -
酔生夢詩
投票数:0票
-
酸と塩基
投票数:0票
-
醒睡記
投票数:1票
是非手に入れたい (2012/05/13) -
醜い韓国人 歴史検証編―これは本当のことではないのか
投票数:1票
韓国の政治が話題になる中,韓国人とは何かを知りたい日本人も増えていると思う.この本はその知的好奇心を満足させるものと信じる. (2016/12/17) -
復刊商品あり
釈尊の生涯
投票数:2票
名著です (2016/07/30) -
釈尊物語
投票数:2票
内容を見て読んでみたくなりました。 (2006/07/03) -
釈尊絵伝
投票数:3票
チベット仏教絵画の傑作による釈尊伝です。昭和33年に発行された『西蔵仏画釈尊伝』は、白黒写真と多田等観先生による解説ですが、稀覯本です。本書は同じような内容となりますが、綺麗、詳細、手軽で現代... (2006/07/01) -
釈雲照
投票数:2票
近代真言宗の歴史を紐解く際に、この人物をどうしても 無視するわけにはいかない。雲照師における研究はこの著書を 基に蓄積されているが、師に関する新たな資料が出てきた 昨今、この著書の批判的... (2011/02/11) -
里山 昆虫ガイドブック
投票数:1票
この本を見ると虫への興味、 自分も実際に虫を観察し、その美しさを確かめたい、 という思いが湧いてきます。 著者、新開孝さんの虫への想いがつまった、 とてもすばらしい本です。 皆様... (2009/04/16) -
里山の少年
投票数:1票
文庫化を希望します。 (2007/09/30) -
里親制度の国際比較
投票数:1票
世界の里親制度について知りたいのですが、どうしても見つからないので復刊を希望します。 (2010/06/06) -
重光葵―上海事変から国連加盟まで
投票数:1票
一度読んでみたいため。 (2007/04/24) -
重光葵手記
投票数:1票
戦前から戦後にかけて、日本外交の中核にいた重光葵の手記が読みたい!! (2011/09/09) -
復刊商品あり
重力と力学的世界
投票数:3票
山本義隆氏の著作では「熱学思想の史的展開」のように元々ハードカバーであったものが、文庫化された本もある中で、この本もぜひとも文庫化してもらいたいです。 (2014/06/01) -
重層的な非決定へ
投票数:6票
コムデギャルソンに関することが書いてあるらしいので。 (2003/05/04) -
重戦車大隊記録集2 SS編
投票数:1票
SS第101重戦車大隊の詳細な記録が欲しいから。 重戦車大隊記録集1 陸軍編が大変よくできていて2のSS編も読みたいと思ったのですが、何故か2のSS編だけが絶版の状態なのです。。。 (2019/01/15) -
重症失語の症状学
投票数:1票
ジャルゴン,再帰性発話に関する貴重な資料です。 (2016/04/06) -
重複障害児との相互輔生 行動体制と信号系活動
投票数:2票
現在、福祉の仕事をしており、タイトルに興味津々です。 (2011/02/14) -
野の百合・空の鳥
投票数:8票
キルケゴールのキリスト教理解に重要な作品。 (2008/01/15) -
野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ
投票数:2票
図書館でかれたことがあるのですが、とても写真がきれいなので手許に置いておきたいと思います。 (2001/12/31) -
野ウサギの四季
投票数:10票
私は、美術大学でうさぎの作品を作っています。実際にうさぎも飼っているし、うさぎの本も多数持っています。しかし、野うさぎに関する資料を探している時に、この写真集がすばらしいとゆう事を知りました。... (2007/06/30) -
野又穫画集
投票数:44票
今まで3冊の作品集が出ているかと思いますが、 すべて復刊してほしいです。 「NOMATA PAINTINGS―野又穫画集」1997/12 「Points of View - 視線の変遷 ... (2009/11/20) -
野口体操 感覚こそ力
投票数:33票
大好きな鴻上尚史のエッセーで、自分の体と上手に付き合う方法として紹介されていました。元は体の硬かった著者がこの本のとおりにストレッチをしていると無理なく柔軟な体になったとかいてあり、是非読んで... (2000/11/22) -
野口体操・からだに貞く
投票数:1票
からだにとって 重要な本です (2002/08/17) -
野口晴哉講義集 気に関する二つの講義
投票数:3票
もっと晴哉について知りたいから (2015/08/28) -
野坂参三選集
投票数:2票
一度でいいから生で演説を聴いてみたかった! (2005/09/09) -
野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか
投票数:7票
野外実験を行う際には、準備計画が重要であるが、本書はそれについて的確に説明があり、実験計画の際に手元に置いておきたい。野外に出た後に本書の存在を知ったのだが、実験をやる前に読んでおけばよかった... (2006/04/12) -
野外星図2000
投票数:0票
-
野戦郵便旗(正:第一部-第五部、続:第六部-第十部)
投票数:2票
兵站(へいたん)任務になるので、激戦の真っ只中ではないが、激戦後の上海・南京などの戦地の状況が驚くほど詳細に描かれている。間違いなく支那事変の一級線の資料。 とある学者(トンデモ本で有名)が... (2013/04/11) -
野村昭嘉作品集
投票数:18票
野村昭嘉は、1991年3月に不慮の事故に 巻き込まれ、若干26歳で夭折した作家です。 シェル・マチエールを使用して、 未来的なイメージを 古代壁画状の画面に描き出す作品には、 「太古と、未来と... (2005/08/08) -
野生動物管理のためのフィールド調査法 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
投票数:1票
フィールドワークの教科書決定版である。是非手元に置いて活用したい。 (2021/07/17) -
野生動物調査法ハンドブック 分布・生態・生息環境 哺乳類・鳥類編
投票数:1票
哺乳類や鳥類の調査を行うにあたり、絶版後も内容の有用さは変わっていません。 今後も技術力を継承する手段の1つとして、復刊を希望します。 (2009/09/06) -
復刊商品あり
野生馬を追う ウマのフィールド・サイエンス
投票数:1票
タイトルが面白そうなので読んでみたいです。 (2020/01/06) -
野聖乞食桃水
投票数:1票
読めばためになるという仏教書かというとそうではないのかもしれないのです。 でも、わからないながらも桃水さまの生き方が何だか大事に思えます (2015/12/23) -
野草手帖 春
投票数:2票
雑木林の博物誌などを読んで読みたくなった (2008/04/13) -
野草手帖 秋
投票数:2票
刊行から三十年を経た今日も重用な図鑑です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/31) -
野菜ひとつのおかず―素材のおいしさを味わいたい 素材別に作りたいレシピがすぐ見つかる
投票数:0票
-
野蛮な来訪者―RJRナビスコの陥落〈上〉〈下〉
投票数:1票
中古が高騰しているので復刊して欲しい。 (2016/11/28) -
野鳥の医学
投票数:1票
鳥が好きなので。非常に興味深い内容だと思う。 (2013/06/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!