「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 336ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,749件
-
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
復刊商品あり
都市の詩学 場所の記憶と徴候
投票数:1票
都市、建築、写真など個別のジャンルの作品論をつなげて批評する、表象文化論という方法に興味がある。 (2023/02/23) -
都市の論理
投票数:3票
続編の「続/都市の論理」の方は、電子書籍化されて刊行されている。が、当時ベストセラーになった本編の方は、古書としても入手が困難。 内容にも書いたように、現在の社会状況でもう一度読み直してみた... (2011/04/21) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
今地方都市でも遊び場がなくなっている時代ですから都会ではなおさら深刻です。本来は自然に遊び場になるのが理想ですが、せめて都会ではこの本を参考にして少しでも子ども達にそういった環境を提供していた... (2005/05/27) -
都市ゲリラ教程
投票数:16票
軍事などに興味があり、その過程で都市ゲリラにも興味を持ちました。 ゲバラの「ゲリラ戦争」などで、ジャングルなどで活動する典型的なゲリラの情報は得られても、都市を中心に活動する都市ゲリラの資料は... (2004/02/05) -
都市デザイン
投票数:0票
-
都市・地域解析の方法
投票数:2票
奥平先生の名著.廃刊になっているなんて信じられない. (2004/07/26) -
都市・階級・権力
投票数:2票
カステルのいわゆる三部作の第二作であり、都市社会運動に対する意味づけの変化を跡づけるために必読の重要書。 (2009/11/30) -
都市化の社会学 増補
投票数:4票
都市社会学の必読本だと思います。 (2008/11/28) -
都市化の社会学理論
投票数:0票
-
都市問題: 科学的理論と分析
投票数:2票
カステルのシカゴ学派批判の内容を把握するのに必須 (2009/01/28) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
古本屋にもあまり出まわらないですが、近代日本政治史を研究するものにとっては必読文献なので (2002/07/22) -
都市工学読本
投票数:4票
大学で都市解析を専攻しており、研究に関連した論文を当たることがが多いのですが、本『都市工学読本』はありとあらゆる論文で参照されており、都市解析専攻学生の端くれとして、是非とも常に手元に置いてお... (2007/10/14) -
都市環境の演出 装置とテクスチュア CITIES
投票数:1票
図書館で読んだところ、素晴らしい本だったので復刊を希望。 (2017/12/20) -
都市環境の蘇生
投票数:4票
環境問題を語ろうとするものにとって、基本中の基本となる図書 なのですが、人に紹介しようにも、絶版にならないまま増刷され ていないという生殺し状態が続いており、入手困難で困っていま す。 (2000/10/02) -
都市的体験 都市生活の社会心理学
投票数:3票
都市論の基本図書の一つなので。 (2012/01/26) -
都市空間の立体化
投票数:3票
この本は内容は古いですが大変面白い本です。確かその後増補版が出たように記憶しています。出版当時は教科書で使用され、比較的多く古本としても流通していましたが、最近は流通していません。復刊よりも第... (2006/04/01) -
都市計画と用途地域制
投票数:2票
よい本です (2004/05/09) -
都市計画数理
投票数:12票
学生のときに必要で購入したかったが、図書館等でしか 読むことができなかった。 非常にこの本にお世話になったし、一冊持っておきたいと思う本です。 これからの大学生にも、是非一冊購入できるよう、復... (2002/08/09) -
都林泉名勝図会
投票数:1票
上巻は売り切れたため、下巻のみ購入。是非、読みたい。 (2010/07/28) -
都知事―権力と都政
投票数:1票
東京都政を非常にわかりやすく、まとめており、良書だと思ったから。出来れば、小池都政まで加筆した増補版での復刊をお願いしたいです。 (2022/10/30) -
都道府県別メッシュマップ 鳥取県版(31)と佐賀県版(41)
投票数:1票
日本の各県を1平方kmずつに区切った公式資料です。 生物・科学の調査やデータ作成の基本資料にもかかわらず、廃版のままです。 北海道を除く各県1冊ずつ、北海道で4冊の計51冊が発行されています... (2003/01/15) -
鄭和の南海大遠征
投票数:2票
ヨーロッパより一足早い大航海。その詳細を知ることができたら楽しそう。 (2011/07/27) -
配管サイジングハンドブック
投票数:2票
単純に復刊って難しいでしょうが、そこを何とか。 (2011/09/13) -
配管材料ポケットブック
投票数:1票
昔使用していた (2015/03/22) -
配管設計講座
投票数:2票
技術書は、再版すべき。 (2008/12/31) -
配色の手帖
投票数:1票
シックで洒落た配色の本。ファッション画も素敵です。35年近く前の本ですが、現代の人々にも新鮮で大いに参考になる本だと思います。こうした本を眠らせておくのは勿体ない・・・。 (2022/02/08) -
酒と桜の民族(国鉄厚生事業協会弥生叢書11)
投票数:9票
日本人のアイデンティティと深い関係を持つ日本酒と桜・・・。 このふたつが、お花見だけではなく、意外な所でつながっていたとは! しかも、さらに奥深い世界への旅が待っているのではないか? 日... (2008/02/09) -
酒及合成酒
投票数:1票
酒は本物に限る現代の中、合成清酒も面白い。 (2013/04/01) -
酒場の文化史
投票数:1票
実に魅力あふれる書物。できれば単行本で復刊して欲しい。 (2007/01/22) -
酒田五法 (PART2)
投票数:0票
-
酔歌
投票数:3票
読んでみたい (2008/07/01) -
酔生夢詩
投票数:0票
-
酸と塩基
投票数:0票
-
醒睡記
投票数:1票
是非手に入れたい (2012/05/13) -
醜い韓国人 歴史検証編―これは本当のことではないのか
投票数:1票
韓国の政治が話題になる中,韓国人とは何かを知りたい日本人も増えていると思う.この本はその知的好奇心を満足させるものと信じる. (2016/12/17) -
復刊商品あり
釈尊の生涯
投票数:2票
名著です (2016/07/30) -
釈尊物語
投票数:2票
内容を見て読んでみたくなりました。 (2006/07/03) -
釈尊絵伝
投票数:3票
チベット仏教絵画の傑作による釈尊伝です。昭和33年に発行された『西蔵仏画釈尊伝』は、白黒写真と多田等観先生による解説ですが、稀覯本です。本書は同じような内容となりますが、綺麗、詳細、手軽で現代... (2006/07/01) -
釈雲照
投票数:2票
近代真言宗の歴史を紐解く際に、この人物をどうしても 無視するわけにはいかない。雲照師における研究はこの著書を 基に蓄積されているが、師に関する新たな資料が出てきた 昨今、この著書の批判的... (2011/02/11) -
里山 昆虫ガイドブック
投票数:1票
この本を見ると虫への興味、 自分も実際に虫を観察し、その美しさを確かめたい、 という思いが湧いてきます。 著者、新開孝さんの虫への想いがつまった、 とてもすばらしい本です。 皆様... (2009/04/16) -
里山の少年
投票数:1票
文庫化を希望します。 (2007/09/30) -
里親制度の国際比較
投票数:1票
世界の里親制度について知りたいのですが、どうしても見つからないので復刊を希望します。 (2010/06/06) -
重光葵―上海事変から国連加盟まで
投票数:1票
一度読んでみたいため。 (2007/04/24) -
重光葵手記
投票数:1票
戦前から戦後にかけて、日本外交の中核にいた重光葵の手記が読みたい!! (2011/09/09) -
復刊商品あり
重力と力学的世界
投票数:3票
是非、読んでみたい。 (2014/10/30) -
重層的な非決定へ
投票数:6票
吉本ブームが来そうな予感で一票。 (2004/02/02) -
重戦車大隊記録集2 SS編
投票数:1票
SS第101重戦車大隊の詳細な記録が欲しいから。 重戦車大隊記録集1 陸軍編が大変よくできていて2のSS編も読みたいと思ったのですが、何故か2のSS編だけが絶版の状態なのです。。。 (2019/01/15) -
重症失語の症状学
投票数:1票
ジャルゴン,再帰性発話に関する貴重な資料です。 (2016/04/06) -
重複障害児との相互輔生 行動体制と信号系活動
投票数:2票
現在、福祉の仕事をしており、タイトルに興味津々です。 (2011/02/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!