「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 331ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,754件
-
復刊商品あり
近代中国の国際的契機
投票数:1票
保存したい。 (2012/02/15) -
近代中国通貨統一史
投票数:1票
アジア太平洋戦争における日本の植民地経営の失敗の原因を示す為の書籍として重要な位置を占めるものと考えています。中華民国での通貨改革成功が、日本の敗戦という当然の帰結に対し、その後の日本軍による... (2021/01/21) -
近代中央ユーラシアの眺望
投票数:3票
信頼する方から勧められたため (2023/11/20) -
近代主義の落とし穴
投票数:1票
良くも悪くも社会主義という対抗軸がなくなり、平等原則は崩れ、格差が拡大する中で一部の政治家によって愛国心が声高に叫ばれる。老後や医療や家族関係の言い知れぬ不安と政治・行政への抑えがたい怒りばか... (2008/03/29) -
近代人の疎外
投票数:1票
人間疎外論の名著。 去年復刊しましたが品切重版未定。入手できず、再復刊お願いします。 (2009/12/19) -
近代価格理論の構造
投票数:1票
経済学を専攻する学生が、価格理論を学ぶ際に、一度は読むべき本。 (2019/08/26) -
近代劇のあけぼの―川上音二郎とその周辺
投票数:1票
川上音二郎について再評価した先駆的文献。同著者の『芝居小屋と寄席の近代』を読んでいると、随所に、本書への参照があるが、当該書が絶版では致し方ない。 (2013/07/10) -
復刊商品あり
近代史における国家理性の理念
投票数:1票
読みたいから (2012/01/23) -
近代和声学
投票数:205票
近代和声を扱った、国内の数少ない良著。 本書と同程度の内容を扱った書籍の数自体が少ないので非常に残念です。 少し絶版を決断するのが早すぎたのではないか?…という印象を持っています。 無益... (2007/08/17) -
近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)
投票数:1票
ハイムゼートはヴィンデルバントの『哲学史』(こちらもリクエストされています)を補注を担当するなど哲学史でも業績を残しています。 古代・近代・現代と哲学史を理解する上で重要な作品です。 (2022/02/28) -
近代国家の覚醒:新ストア主義・身分制・ポリツァイ
投票数:1票
フーコーの読者や警察研究に関心のある読者、社会史や法制史、政治史、政治思想史にとって貴重な名著であるにもかかわらず、古書市場にはほどんと出てこないうえ、出てきても高額な価格で、学生や読者、研究... (2021/02/21) -
近代国際経済要覧
投票数:3票
近代国際経済の統計、資料として大変有効。図書館でも貸し出し禁止にされている所がある。同様の日本経済史の資料は版を重ねて今でも発売しているのに、なぜ、その外国経済史版に相当するこの本の版が切れて... (2007/09/18) -
復刊商品あり
近代天皇制と古都
投票数:0票
-
近代天皇制の文化史的研究 天皇就任儀礼・年中行事・文化財
投票数:1票
文化財や史跡など、現在地域資源として活用が図られている事物や場所について、それが如何に制度付けられ、また社会的に影響力を発揮してきたかを再検討することは、非常に意義があることと考える。 この... (2022/09/24) -
復刊商品あり
近代家族とフェミニズム
投票数:0票
-
復刊商品あり
近代家族と子育て
投票数:2票
中世、近代、現代と家族の形態、機能が変化してきているが、社会で語り継がれる機能が失われつつあるため、近代の状況を伝える文献は重要だと思われるため。 (2020/01/06) -
近代家族の形成
投票数:4票
アリエスとは違った視角で、近代家族の形成を、当時の庶民の心性の変化から説明しようとした試みであり、近代家族研究の古典とも言える本だと思うし、需要はあると思う。 (2007/08/02) -
近代工業化学 第2 量子化学
投票数:2票
現在の教科書は分かりやすく簡潔に書くという風潮が強いがこの本は私の印象だと真逆である.大学の時に図書館で読んだ際は非常に難しく最後まで読み切ることができなかった.しかし最近の入門書に多い誤魔化... (2015/09/23) -
近代市民社会の成立
投票数:2票
京大の教科書 (2023/12/10) -
近代庶民生活誌 第13巻 色街・遊郭1
投票数:6票
失われてはならない資料だと思います。 オンデマンドでもいいから、必要な人が読めるようにしてほしいです。 (2012/01/04) -
近代庶民生活誌14 色街・遊廓2
投票数:26票
14巻だけでなく、全巻の復刊を強く望みます。 近代文化史の資料としての価値も高く、 このまま無くなってしまうには惜しい書籍です。 一部の図書館にはあるようですが、 広く閲覧できるようにするため... (2004/10/08) -
近代彫刻史
投票数:3票
近代彫刻の教科書とされる貴重な書物であるため。 (2007/04/10) -
近代戦と偽装
投票数:3票
スピードを下げる為に、一昔前の交差点によく在った、おまわりさんをかたどったプラスチック製の人形は、もしかしたらこんなところから来ているのかも。(蔵書有) (2005/07/02) -
復刊商品あり
近代政治哲学と宗教
投票数:2票
17世紀ヨーロッパ研究における必読の書でありながら、現在では入手困難であるため、復刊を強く希望する。 (2011/01/21) -
近代政治思想の基礎――ルネッサンス、宗教改革の時代
投票数:5票
西洋政治思想史の授業や教科書で必ずと言って良いほど紹介される重要文献。 (2022/01/29) -
近代政治思想史-思想と歴史のダイナミズム
投票数:2票
日本政治思想分野における文献として貴重だから (2010/05/18) -
近代数学の発酵とヘーゲル弁証法
投票数:9票
発酵ということばにひかれてみつけましたが、科学哲学を応援するためにも一票投じます。 (2009/07/23) -
近代文化の崩壊と唯一神信仰
投票数:1票
無神論者といえど「神はいない」という信仰(信念、価値観)の下で行動しています。 そして現代は多くの信仰がぶつかり合う時代といえます。 西洋文明に根付く唯一神信仰を通し、文化の崩壊を防げるの... (2022/11/12) -
復刊商品あり
近代文化史 1
投票数:0票
-
復刊商品あり
近代文化史 2
投票数:0票
-
復刊商品あり
近代文化史 3
投票数:0票
-
近代文学ノート 1
投票数:0票
-
近代文学ノート 2
投票数:0票
-
近代文学ノート 3
投票数:0票
-
近代文学ノート 4
投票数:0票
-
近代日本と小笠原諸島
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、素晴らしい本だったのでぜひとも手元においておきたいです。 (2015/04/20) -
復刊商品あり
近代日本と戦争違法化体制
投票数:2票
第一次世界大戦後の国際連盟を中心とした国際秩序と、当時の日本の戦時国際法の認識について、知りたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
近代日本における読書と社会教育
投票数:0票
-
近代日本の学校文化誌
投票数:2票
この本が出版されてからあと、同種の本が何冊か出たほか、同じ視点からの研究会もまったく別のグループによってつくられた。いわばこの本は、モノの面から教育を見るという面では先駆的な役割を果たした画期... (2002/08/02) -
復刊商品あり
近代日本の形成と西洋経験
投票数:1票
世界が「グローバル化」していると言われる中で、日本で最初に西洋に触れた人びとの苦闘・軌跡を学ぶことは、様々な意味で重要である。私としては特に、その人びとが何を新しい価値とすべきかに悩んでいたか... (2022/04/22) -
復刊商品あり
近代日本の徴兵制と社会
投票数:1票
戦中・戦前の日本社会を知る上で必要な本だと思います。 (2015/01/26) -
近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史
投票数:3票
面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/15) -
近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー
投票数:5票
興味があるので (2002/05/04) -
復刊商品あり
近代日本の政治構想とオランダ
投票数:3票
入手困難であるため (2022/03/01) -
近代日本の東アジア政策と軍事
投票数:2票
明治期の政治外交史や軍事史について非常に勉強になる名著。特に参謀本部の歴史を知る上で非常に有益だと思います。 (2014/08/20) -
近代日本の海外留学史
投票数:1票
国費留学というのは日本が世界初だったのだそうです。 その世界初の日本人留学生たちの歴史とあれば、ぜひ読みたいですね。文庫本希望。 (2006/06/15) -
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
投票数:3票
戦後日本の社会科学についての研究に必要な本であるが、入手困難になっているので、復刊してもらいたい。 (2016/07/20) -
近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで
投票数:4票
趣味・研究分野。 通史関連は類書が少ない。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
近代日本研究入門
投票数:16票
是非とも手元にほしい一冊 (2012/01/12) -
復刊商品あり
近代日本社会と公娼制度
投票数:7票
現代の慰安婦問題を正しく理解するためにも日本の公娼制度の実体や歴史の理解は不可欠と思われるが、本書はその一助となる有益な文献だから。 (2018/01/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!