「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 311ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
復刊商品あり
英文読解のナビゲーター
投票数:77票
英語長文を文法的に説明するだけでなく、その内容まで味わおうとする参考書は今日では非常に少なくなっています。大学入試でも含蓄に富むような英文の出題が少なくなっている今だからこそ、本書から学ぶべき... (2021/02/11) -
英文読解のプロセスの指導―談話の結束性と読解
投票数:3票
あまり知られていない本の様ですが,是非読んでみたいです. (2020/07/19) -
英日中機械用語辞典
投票数:1票
出版社倒産により入手困難 業務上、絶対必要なため是非復刻してもらいたい。 同一出版社から出版されていた一部の書籍は丸善等から復刻されているが本書は未だ復刻されていないので。 (2012/11/19) -
英知の探求
投票数:17票
この本はクリシュナムルティの本の中でも 非常に秀逸な一品の一つです。 どちらかというと「英知の教育」と同じような構成に なっています。 「英知の教育」があってこの本が訳されていないのは 片手落... (2005/01/15) -
英知の教育
投票数:0票
-
英米人名語源小辞典
投票数:2票
英語圏問わず諸外国人名でギリシャ語やラテン語・ヘブライ語源の由来という解説は珍しくなく、ネット上のサイトにもよく載っていますが、ケルト語由来の人名も収録されていて非常に貴重です。2021年出版... (2022/04/07) -
英米哲学入門
投票数:12票
英米圏の哲学に関しての入門書は今はほとんど出ていないように思われる。そういった意味でこの本は希少価値が高い。そのため値段もはる。大陸系の哲学以外を知るために、まずはこの本を手に入れたいので、ぜ... (2009/09/14) -
英米法と日本法
投票数:6票
評判を聞いて (2010/07/07) -
英米法のことば
投票数:4票
名著でありながら、古書でも入手困難であるから。 (2004/02/25) -
英米法原理(補訂版)
投票数:4票
手元に置いておきたい! (2003/11/13) -
英訳 仏法と宇宙
投票数:0票
-
英語で考える本
投票数:1票
これで英検1級受かりました。ぜひやってくださいー。 (2014/12/04) -
英語のくわしい研究方法
投票数:3票
古谷メソッドを用いた英語の参考書である。しかし古谷メソッドは優れた方法ながら、参考書は非常に少ないので再販して欲しい。 (2025/03/09) -
英語のしくみが見えてくる
投票数:3票
この本を通して、母語である日本語を見なおしてみたいので、是非読んでみたいんです。 (2000/07/07) -
英語の基礎(四訂版)
投票数:1票
江利川春雄先生のコラムでこの書籍を知り彼が高専入学当初英語に躓いていた頃出会い、今では「恩人」と呼ぶ。小生は老年なれど英語を趣味で再学習しており古書(四訂版)を入手した。 確かに梶木隆一先生... (2022/05/31) -
英語の徹底的研究(基礎編・応用編)
投票数:3票
英文の読み方を学べる(単語の並びをごまかしなく、一言一句正確に理解する)古谷メソッドは、英語を学ぶ上で根底になくてはならない大事な事で、これを身につけた上で学習をしていくと、本当にすっきりと英... (2013/04/19) -
英語の文型と文法
投票数:3票
NHKの講座「続基礎英語」は伝説の名講座であり、そのエッセンスの詰まったのが本書です。本書は英語学習者の間で高く評価されています(「海外出張の前にこれだけをやり込んでおけ」など)。また1970... (2023/07/09) -
英語の構文150
投票数:1票
英語の構文150は高梨先生の死後、美誠社から著者が何度も変わって出版され続けているが、著者が変わるたびに、例文や構成が段々と変わっていて、初代の高梨先生のものとは大きく異なる内容になってしまっ... (2025/04/10) -
英語はどう研究されてきたか
投票数:7票
言語過程説という視角から英語がどのように見えてくるのか、英語という言語自体にも興味があるのでぜひ読んでみたい。 英語は需要があるのだから、なぜこのような好著が絶版のままなのか不思議である。... (2009/11/22) -
英語は絶対に逆から学ぶな!
投票数:18票
日本人の英語運用力が向上しな根源的な原因に迫った名著中の名著です。中古本で2万円近くしているにもかかわらず,手に入れる人が大勢います。それだけ価値があるということですが,あきらかに行き過ぎです... (2020/07/11) -
英語は頭から訳す
投票数:1票
直読直解を扱った書籍は他にもあるが、準備篇→英日転換訳主技法篇→実践篇を豊富な例文とともに段階を踏んで進むので理解しやすい。著者も序文で述べているようにヒアリング力アの向上とライティングにも役... (2019/05/21) -
英語シナリオで楽しむ[ズートピア]
投票数:10票
英語の勉強にこのテキストシリーズが最適ということを聞きディズニー作品の中でも大好きなズートピアがあると知りすごくほしいと思っています。 中古販売でも高額になっており、中々手が出せないため復刊... (2021/09/12) -
英語広文典
投票数:7票
田中先生の英文法書を読んでみたいです。 図書館にありますが、手元に置いて、じっくり読みたい本です。 高額で取引されています。 復刊をお願い致します。 (2020/08/16) -
英語書き換え問題の新研究 改訂版
投票数:3票
多田幸蔵先生の著作はどれも読み継がれるべきと思う (2025/02/07) -
英語構文の研究―英文解釈900題
投票数:4票
高校指定の副読本として購入しましたが、読まされている頃には気づかなかった本書の良さに気づいた時にはもう引越しを重ねるうち手元からなくなっていました。高梨健吉先生の『総解英文法』は手元にあるもの... (2017/03/28) -
英語派生語語源辞典
投票数:2票
堀田隆一先生が絶賛しているにも拘らず、絶版になっていて、古書としても全く見掛けないから。 (2023/02/25) -
英語語法の征服 改訂版
投票数:13票
語法についてよくまとまった本です。高学参ですが、英語学を学ぶ人は専門書に進む前に一度よく読んでおくべきだと思います。 (2018/06/10) -
英語語法大事典1~4集
投票数:3票
リクエスト内容を見てこれは読んでみたいと思った為 (2015/10/17) -
英語語源小辞典
投票数:1票
昭和37年版を持っているがなにせやけがひどく、新刊本として 復活させてほしい。 (2015/11/02) -
英語語用論
投票数:1票
とても有名な本で、語用論研究者にとっては基本資料なのに、訳本が手に入らないため、入門者のテキストとして気楽に使えないため。 (2009/02/05) -
英語長文が面白いほどとける本
投票数:2票
情報構造にとても興味がありますし、また、この観点から書かれた良書がなかなかないので。 ぜひとも復刊よろしくお願いします! (2016/02/17) -
復刊商品あり
英雄たちの病状診断
投票数:1票
当時の日記や記録から、当時の武将がどんな病気にかかっていたのかを解説する内容。著者は医学・文学の両博士であり、専門書ではなく、一般向けに書かれた本で、このような内容のものは数少く、資料としても... (2004/11/23) -
英雄誕生の神話
投票数:1票
ジョゼフキャンベルが「神話の力」という対談集の中で引用していた著書。 (2012/03/18) -
英霊の絶叫―玉砕島アンガウル戦記
投票数:6票
圧倒するような敵、突破口などない状況、それらの中においても死中に活を見出す術がこの中には詰まっているのではないかと思うから。舩坂弘、この方の歩んだ苦難の道を思えば不可能なことは自らの意思が招く... (2016/10/03) -
茨城の城館 古城が語る栄枯の跡 全4巻
投票数:6票
欲しい! こういう本、大好き。 (2004/01/25) -
茶美会・然 新しい茶のかたち
投票数:1票
茶道が持つ現代的、前衛的な可能性がほとばしり出た茶会の記録です。これを読んで、私は茶道の面白さにドはまりしました。その興奮をいま、茶道を習っている方々にも感じていただきたいと思い、リクエストし... (2020/09/23) -
草の根に生きる(愛媛の農村からの報告)
投票数:1票
名著であったのに大分前に絶版となっていました。 医学生にも読んで欲しい本です。 (2005/06/30) -
草はひとりでに生える
投票数:14票
Oshoのような気骨のある瞑想家とは、そうめったに出会えるものではないと思う。 彼との出会いが、後世の人々にも続くことを望み、復刊を希望します。 (2007/08/13) -
草原の革命家たち―モンゴル独立への道
投票数:1票
革命の本質を問いたいから。 (2009/01/25) -
草庭-建物と茶の湯の研究
投票数:2票
本人の文章で読みたいのですが、単行本が中古で10000円の値がついていて 手が出ません。ぜひきちんと読み込んでみたいです。 宜しくお願いします。 (2009/03/31) -
復刊商品あり
草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
投票数:2票
草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08) -
草木虫魚の人類学-アニミズムの世界
投票数:3票
入手困難です。読みたいです。 (2008/02/11) -
草色の切符を買って
投票数:3票
詩人 岸田衿子さんのとても素敵な本です。いっしょに野原を散歩しながらとりとめもないおしゃべりをしているような心持ちです。絶版に成っているのが残念。持っている本は実家にあるので、復刊されたらもう... (2017/02/25) -
荒廃するアメリカ
投票数:2票
今の日本は、アベノミクスという好況な気運があるが、その気運は本来仕向けるべき国家財政の再建を後回しにし、過去の栄華を再現させることに無心になっている儚さがある。 現実には、笹子トンネルの崩落... (2013/07/21) -
荒木村重史料[伊丹資料叢書4]
投票数:1票
荒木村重に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/09/26) -
荒木貞夫風雲三十年
投票数:2票
是非読みたい。 (2006/05/13) -
復刊商品あり
荘園 <日本歴史叢書 57>
投票数:1票
荘園の歴史を知る上で、大変分かりやすく書かれている書なので是非、復刊を希望します。 (2020/01/06) -
復刊商品あり
荘園史研究ハンドブック
投票数:1票
新書で荘園制に関してよい本が出ていて興味を持ったのでこちらも読んでみたい。 (2023/05/31) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
現代において荘子という古典を読む最良の手引です。 (2021/08/03) -
荘子の哲学
投票数:1票
老子とともに荘子も好きです.是非読んでみたいです. (2011/02/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!