「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 27ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,754件
-
もの・こと・ことば
投票数:2票
古書がやや高い。 (2020/09/08) -
もの派 再考 Reconsidering Mono-ha
投票数:2票
これほどまとまった展覧会カタログはなかなかないと思います。復刊を希望します。 (2009/01/19) -
やあ小さな仲間たちpart2
投票数:4票
始めにこの写真を見たのはアサヒカメラの特集でした(2001年9月号)。そこで非常に気に入った為本屋に注文したのですが、届いたのはPart1と3だけ。Part2は既に品切れでした。それ以来ずっと... (2003/09/25) -
やさしいLEDのはなし 光エレクトロニクス入門
投票数:2票
LED関連の仕事につき、基礎から勉強したいため (2003/06/27) -
やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方
投票数:1票
初体験者がフォーカシングを実際に行ってみる場合に、どのような言葉を道標にフェルトセンスを導き出してゆけばよいか、どうすればフォーカシングを進めていきやすいか、ヒントや困ったときのQ&A、アドバ... (2023/02/22) -
やさしい企業年金教室
投票数:0票
-
やさしい微積分
投票数:3票
再び微積分を学ぶためやさしい本を探しておりました。 読んだ事はないのですが、色々調べた結果本書が一番適し ていると判断しました。海外の書籍は懇切丁寧で国内の書籍 では当たり前すぎて省略している... (2006/07/01) -
やさしい教本シリーズ4 初心者のバンドネオン教本
投票数:0票
-
復刊商品あり
やさしい電子回折と初等結晶学 -電子回折図形の指数付け
投票数:11票
勉強のために必要。 (2012/04/27) -
やさしい電子計算機 ソフトウェア入門
投票数:1票
コンピュータの基礎について、分かりやすく書かれているため。 疑問に思うことについてトコトン懇切丁寧。 (2005/09/20) -
やさしい電子計算機 ハードウェア入門
投票数:1票
IT時代の現在パソコンがあることが当然の世の中になっているし、本屋に足を運べばコンピュータが何をしているのか、或いはその作動原理につい分かりやすい書いた本も一応は揃っている。そういた類書を何冊... (2005/09/24) -
やさしい魔女―宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)の魔法修業 (魔女たちの世紀)
投票数:6票
マリアン・グリーン氏の魔女本は内容が良いのですが、販売部数が少ない為プレミア化しています。本書は日本の魔女業界?では有名な、ヘイズ中村氏が訳されています。内容に関しても良いそうなので是非購入し... (2022/11/07) -
やさしくわかりやすい中1英語
投票数:0票
-
復刊商品あり
やせたい人は食べなさい 減量常識を破る奇跡の鈴木式
投票数:2票
昔父親が購入していました。 自分も呼んで実践した所大変効果あり。 数十年経って中年太りに悩む現在。 どんなに健康的ダイエットをしてもなかなか減量できず、あの時の成功体験を思い出すとまた「... (2010/07/15) -
やっぱり勝てない?太平洋戦争 日本海軍は本当に強かったのか
投票数:2票
架空戦記等で書かれている「日本海軍は強かった」と言う妄想を、史料や記録を基にして、これでもかと言う勢いで論破しているから。 個人的には、日本海軍の戦艦の能力について分析した「仮想戦闘日米戦艦... (2012/07/28) -
やはり「一隅を照らす」が正しい
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
やぶにらみ論語論
投票数:2票
買い忘れた。 (2004/12/05) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
卒論でつかいたいから (2007/11/22) -
復刊商品あり
ゆうべの祈り
投票数:0票
-
復刊商品あり
ゆたかな社会
投票数:2票
とりあえず。 (2006/05/13) -
ゆっくりしいや―百年の人生を語る
投票数:1票
昭和の年代に他界された京都清水寺の大西さんのお言葉がつまっている本です。先日、NHKの映像アーカイブを見て、言葉のひとつひとつがこころの琴線に触れました。「よい人生の秘訣とは」「よう食うて、よ... (2006/07/19) -
ゆっくりしていってね
投票数:3票
表紙の絵がとても気になる (2011/01/14) -
ゆめつづれ
投票数:10票
藤原新也の傑作のひとつでありながら、製本上の問題等で復刊が難しいかもしれません。でも、純粋に写真を見るという形であれば可能では・・・ ぜひ復刊願います。長野の駒ヶ根高原美術館に展示されている作... (2002/05/20) -
ゆるゆる神様図鑑 古代エジプト編 (地球の歩き方BOOKS)
投票数:6票
古代エジプトの神々やその信仰について、イラストも交え非常に分かりやすく書かれており、この分野を初めて学ぶ者にもタイトルどおり、堅苦しくなく大変興味深く読むことができるため。 是非、復刊を... (2022/03/07) -
よくばりアレンジで弾くピアノスコア ミュージカル [スコア&CD] 編曲:上田浩司 [楽譜]
投票数:3票
上田浩司さんが手がけられたジブリ作品集、久石譲作品集、映画音楽集、クリスマス曲集、j-pop集と全て持っていますが、どれも弾きごたえがあり華やかで美しく素晴らしい編曲です。 こちらのミュ... (2018/11/15) -
よくわかる 犬の遺伝学 健全性から毛色まで、知って役立つ遺伝の法則
投票数:1票
犬が好きなので以前、某図書館で借りました。 しょっぱなから色んな犬種の、色んな色・模様の犬の鮮やかな写真がたくさん見れてハッピー。写真集としても最高。 アガった気分のまま、スル~っと毛... (2024/10/28) -
よくわかる力学
投票数:7票
この本は大学生のために書かれたニュートン力学のテキストである(解析力学には言及していない)が,非常に丁寧に記述されていて独習のテキストとして十分に耐えうるものである。だから高校生でも読み進めて... (2004/10/28) -
よくわかる数学物理化学
投票数:4票
高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18) -
よくわかる英文法
投票数:1票
量が多くなく、分かり易い。 (2017/03/21) -
よしこさんの株入門
投票数:0票
-
よしなしうた(国際版)
投票数:0票
-
復刊商品あり
よみがえる古代思想 -「哲学と政治」講義 1
投票数:0票
-
よみがえる古代文書
投票数:1票
遺跡の発掘調査では、漆紙文書といって千年前の古文書が発掘されることがあります。筆者は、日本で最初に漆紙文書を取り上げ、なぜ地中で朽ちることなく残ったのかということから、そこに何が記されていて、... (2024/01/04) -
よみがえる商人道
投票数:5票
ぜひ!ぜひ!ぜひっっっ!!!! (2008/03/31) -
よみがえる日本の城シリーズ
投票数:1票
お城について詳しくわかります。 (2013/05/08) -
よみがえる日本の心 維新の靴音
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
よみがえる日本海軍(上・下)海上自衛隊の創設・現状・問題点
投票数:13票
書名だけは知っていたが、読んだことはなかった。 ある人の影響で中村悌次海将のオーラル・ヒストリーを読む機会があり、また、この本を読むことも勧められたため、読んでみようと思っている。 ぜひ、... (2010/02/17) -
よみがえる最後の晩餐
投票数:2票
なぜでしょうねぇ? ネルソン・マンデラの「自由への長い道」のときもそうなのですが、出版してから評価されるまでのタイミングをことごとく逃していると思います>NHK出版 出版時から15年経った... (2015/12/06) -
よみがえる真説安土城 - 徹底復元・覇王信長の幻の城(歴史群像シリーズ・デラックス (2))
投票数:1票
安土城について研究するため、また安土城をはじめとした戦国時代の城が大好きな方に必読の書籍であるから。 (2014/03/25) -
よみがえる親と子
投票数:2票
-
より自然なチェロ奏法
投票数:0票
-
らくがき文化史
投票数:5票
実に面白いから。(蔵書有) (2005/05/18) -
ららら発表会クリスマス
投票数:1票
クリスマス以外に、ラララシリーズは絶版になっている様ですが 是非、復刊して頂きたいと思います。 (2012/01/22) -
ろうそくの科学
投票数:2票
ファラデーの著書ですので、大変古い内容で、今では使えないようなものも含まれているかもしれません。しかし、その基本となる考え方や姿勢は未だ全く色あせておらず、化学を志すものにとっては、バイブルと... (2015/07/01) -
わかりあえる理由(わけ) わかりあえない理由(わけ)
投票数:1票
男女の会話の違いを誤用論の点から考察した貴重な文献。 ぜひ、復刊していただきたい。 (2009/07/30) -
わかりたいあなたのための現代思想・入門
投票数:3票
現代思想の手始めに是非読みたいと思います。 (2016/03/08) -
わかりたいあなたのための現代思想・入門 2(日本)
投票数:17票
興味があります。 (2007/05/24) -
わかりやすいベクトル解析
投票数:5票
大学の講義の教科書として指定されているが、絶版になってしまっている上、大学の図書室でも2冊しかない。 内容構成もまとまっており、「ベクトル解析」の入門書として読みやすい本なので、是非復刊してい... (2006/09/04) -
わかりやすいマニュアルを作る 文章・用字用語ハンドブック
投票数:3票
わかりやすい文章を書くために、常に手元において見直ししたい書籍です。復刊していただけるよう、願っています。 (2011/05/14) -
わかりやすい図解ハイベーシック超音波検査
投票数:2票
どこを探してもありません。読みたいです!去年から探していました。 どうかどうか、復刊を希望します!!!!!!!!!!!! (2006/10/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!