復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 258ページ

ショッピング2,058件

復刊リクエスト17,769件

  • 法的思考の探求
    復刊商品あり

    法的思考の探求

    【著者】一条法樹

    投票数:2

    ググったら、すごく評判がいいので読みたくなりました。 (2010/07/07)



  • 法的思考の研究

    【著者】山下正男(編)

    投票数:2

    絶対必要 (2012/06/10)
  • 法的現象論序説

    法的現象論序説

    【著者】駒城鎮一

    投票数:1

    無

    文庫化すべき。ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/09/08)



  • 法的空間 強制と合意の狭間で

    【著者】田中成明

    投票数:0

  • 法的議論の理論

    法的議論の理論

    【著者】ウルフリット・ノイマン(著)、亀本洋、服部高宏、山本顕治、平井亮輔(訳)

    投票数:3

    読んでみたい (2009/04/04)
  • 法社会学

    法社会学

    【著者】六本佳平

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/07/03)
  • 法社会学
    復刊商品あり

    法社会学

    【著者】N.ルーマン 著 / 村上淳一 六本佳平 訳

    投票数:2

    ルーマンのシステム理論の入り口として読みたい。 (2018/01/09)
  • 法社会学の解体と再生-ポストモダンを超えて

    法社会学の解体と再生-ポストモダンを超えて

    【著者】和田仁孝

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/11/11)
  • 法社会学研究

    法社会学研究

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:3

    稀少本。 本当の学問を再構築する端緒となるであろう栗本慎一郎著作群の嚆矢。 (2008/04/08)
  • 法窓夜話・続法窓夜話
    復刊商品あり

    法窓夜話・続法窓夜話

    【著者】穂積陳重

    投票数:39

    無

    名著だと思います。 (2008/02/11)
  • 法華思想

    法華思想

    【著者】横超慧日

    投票数:6

    浄土系の学僧はどのように法華経を捉えているか興味があります。 (2009/01/31)
  • 法華文句の成立に関する研究

    法華文句の成立に関する研究

    【著者】平井俊榮

    投票数:6

    学術研究上、極めて重要な問題を提起した書物です。 (2012/03/29)
  • 法華経―真理・生命・実践

    法華経―真理・生命・実践

    【著者】田村芳朗

    投票数:2

    無

    真理と生命と実践に関心があるから。 (2009/06/23)
  • 法華経の行者 日蓮

    法華経の行者 日蓮

    【著者】姉崎正治

    投票数:6

    読んでみたい (2016/12/14)
  • 法華経の風光 全5巻

    法華経の風光 全5巻

    【著者】紀野一義

    投票数:1

    具体的な体験や他の本からの引用で法華経を非常にわかりやすく解説しているので。 (2010/07/21)
  • 法華経物語(岩波現代文庫 学術315)

    法華経物語(岩波現代文庫 学術315)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    定評のある法華経入門書です。 同文庫の『「維摩経」を読む』、『「涅槃経」を読む』ともに復刊してほしいです。 (2023/10/02)
  • 法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ

    法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ

    【著者】大屋雄裕

    投票数:7

    他の方も書いておられますが、言語によって書かれている法に対する解釈の問題について、クリプキの懐疑主義など言語哲学と言う言語に対する根本的な立場からアプローチしているという点で、類書のない極めて... (2025/01/15)
  • 法隆寺再現壁画

    法隆寺再現壁画

    【著者】法隆寺監修

    投票数:1

    法隆寺の壁画再現には是非があると思いますが、優れたものは、やはり後世に残されるべきものでありましょう。 (2005/03/07)



  • 法隆寺金堂壁画集

    【著者】便利堂

    投票数:1

    法隆寺金堂壁画は西インド、アジャンター窟院壁画の流れを汲む世界美術史上、屈指の壁画とされています。後年再現されなかった部分を含め、オリジナルの壁画をぜひとも見てみたいです。 (2005/03/07)
  • 波動の法則 宇宙からのメッセ-ジ

    波動の法則 宇宙からのメッセ-ジ

    【著者】足立育朗

    投票数:9

    波動のことをある方に聞いた所この本を勧められました。 アマゾンで調べたら取り扱いされていないので、ここに来てみると あった~!一票されてる方がいらっしゃるではありませんか!!! いや~嬉しいで... (2002/08/22)
  • 波動光学
    復刊商品あり

    波動光学

    【著者】久保田広

    投票数:62

    光ディスク, 光ファイバ通信など光学関連技術が進歩しているにもかかわらず, 物理的な基礎を本格的に勉強するための良書が手に入らない. 数々の文献で参考文献にされている名著であるし, ぜひとも復... (2004/11/08)
  • 波動干渉と波動共鳴

    波動干渉と波動共鳴

    【著者】安田隆

    投票数:4

    私は安田隆氏の本をよく読みますがどれも名著ばかりです。 この本も、Amazon.co.jpのこの本に関するカスタマーレビューを見れば隠れた名著であることは一目瞭然です。私はセラピストを目指して... (2003/11/18)
  • 波動(上)・(下)
    復刊商品あり

    波動(上)・(下)

    【著者】高橋秀俊 (訳)

    投票数:3

    情感だけ数年前に購入し気づいたら絶版になっており下巻が手に入りません。どうか物理学者の卵をお助けください。 (2007/03/08)
  • 波多野精一全集 全6巻

    波多野精一全集 全6巻

    【著者】波多野精一

    投票数:4

    基督教の起源が好きなので、 もっと多くの著作が読みたいと思います。 是非とも復刊を希望します。 (2010/01/31)



  • 波娜婀娜女 島原遊廓の沿革

    【著者】中川徳右衛門

    投票数:1

    公娼制度に興味があるため。 (2012/05/27)
  • 泣き虫なまいき石川啄木

    泣き虫なまいき石川啄木

    【著者】井上ひさし

    投票数:3

    今秋シスカンパニーで上演されるのを観劇の予定です。 是非、読んでからと思ってます。 宜しくお願いします。 (2011/07/01)



  • 泥と炎の沖縄戦

    【著者】ユジーン・B.スレッジ

    投票数:4

    バンド・オブ・ブラザースの米海兵隊版と言ってもいい内容で、貴重な米軍側の前線兵士から見た、沖縄戦の詳しい様子が分かるのが再版を熱望する理由です。ただし原著はペリリュー戦の記述も多く含むので、再... (2003/11/28)
  • 泥沼流人生相談

    泥沼流人生相談

    【著者】米長邦雄

    投票数:5

    週刊連載当時拝読し、米長棋聖の信者になりました。 出版されていない分の質問中に珠玉の回答があるので、 出来れば再販と言わずに全てをまとめて出版してください!! 更に欲を言えば再開して頂けないも... (2002/04/07)
  • 注解 特許法〔第三版〕上巻

    注解 特許法〔第三版〕上巻

    【著者】中山信弘 編著

    投票数:6

    無

    法学徒として。 (2009/01/09)
  • 注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:5

    BGBを本格的に研究する際本書は極めて有益です。本書が復刊されると多くの研究者志望大学院生等が先を争って購入することでしょう。 (2003/02/28)
  • 注釈ドイツ契約法

    注釈ドイツ契約法

    【著者】右近ほか

    投票数:11

    現在、ドイツ民法を研究しようとする院生・研究者にとってドイツ民法の条文訳と条文ごとの解釈論がいかに展開されているのかを日本語で知ることのできる貴重な文献です。よって、本書を求める声は少なくない... (2003/03/04)
  • 注釈労働基準法 全2巻

    注釈労働基準法 全2巻

    【著者】東京大学労働法研究会

    投票数:2

    労働法を学び、実務を行うには必携の書であるにもかかわらず、下巻は一部書店に在庫があるが上巻はまったくといってよいほど出回っておらず、出回ったとしても定価の10倍を超えるような値をつけている。ロ... (2010/11/17)
  • 注釈民法27相続2

    注釈民法27相続2

    【著者】谷口知平

    投票数:2

    実務上たいへん参考になる本だが現在売っていない。改訂版が出るならむろんそれでもいいのだが,今のところその予定もなさそうなので,以前のものでいいから再版してほしい。 (2012/11/09)
  • 注釈民法8 物権(3)

    注釈民法8 物権(3)

    【著者】林良平編集

    投票数:5

    麩

    民法8に限らず、是非全巻復刊していただきたい逸品です。 新版も新しい判例等をおさえる上では有益ですが、学説等理解の上では旧版の方が数段有益です。我妻民法と同じく、最新の問題点にぶつかった際にも... (2003/12/05)



  • 注釈遠野物語拾遺(上)

    【著者】石井正巳

    投票数:2

    遠野を知る上で避けて通ることはできない資料 (2025/04/03)
  • 泰山―中国人の信仰

    泰山―中国人の信仰

    【著者】:エドゥアール・シャヴァンヌ

    投票数:1

    とても貴重な本です。 中国のほうでもフランスのほうでも手に入りません。 ちなみに現地泰山において泰山の公安の方にたのまれておゆずりしましたが日本に帰国後注文したらもう絶版でした。 (2009/12/09)
  • 洗心洞箚記

    洗心洞箚記

    【著者】大塩平八郎 山田準

    投票数:2

    大塩平八郎の思想を知る為の重要な本であり、幕末・明治の日本人に大きな影響を与えました。原文つきで、便利な文庫なのはこれしかないので復刊して欲しいです。 (2007/03/29)
  • 洗脳の楽園 ヤマギシ会という悲劇

    洗脳の楽園 ヤマギシ会という悲劇

    【著者】米本和広

    投票数:8

    著者の米本氏が実際にヤマギシ会への入り口とも言える特講に潜入した渾身のルポであることに加え、その後の「カルトの子」等の氏の著作にも繋がっていくテーマであることを考えると、ヤマギシ会の問題に対す... (2005/08/25)
  • 洛陽の死神

    洛陽の死神

    【著者】広瀬 仁紀

    投票数:12

    私はこの本を読んだことはありません。 芹沢さんが好きで、数少ない、芹沢さんの出る本を是非読みたいと思っています。 また知人にも薦められた本でもあるので、復刊を望みます。 (2005/08/29)



  • 洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学

    【著者】P.M.S.ハッカー

    投票数:50

    永井氏が推薦していたのを読んでから早9年、古本屋では見つからず都立図書館にさえ置いてなく、ほんとにこんな本が出ていたのかさえ疑ったこともありました。/ここのところの精神分析、とりわけ対象関係論... (2004/04/23)
  • 洞察と責任
    復刊商品あり

    洞察と責任

    【著者】エリクソン

    投票数:5

    図書館でこの本を読んだとき、エリクソンの「現実」観―actualityとreality― をめぐる論が、深く印象に残りました。私としては是非手許に欲しい本なので すが、これだけ重要な著作が、長... (2003/04/27)



  • 洞爺丸遭難郵便物の処理方

    【著者】函館郵便局

    投票数:1

    バッジマニアでもあるので、幻の「暴乱平息紀念」章(天安門事件の従軍記章みたいなもの)や、西蔵(チベット)開放?紀念章、中越戦争のメダルや、林彪関係のバッジ、原爆実験成功バッジ等の入手にも成功し... (2010/06/20)
  • 洞穴学ことはじめ

    洞穴学ことはじめ

    【著者】吉井良三

    投票数:2

    高校時代、生物の夏休みの宿題で読まされたのですが、紀行文かつ探検ものとして読み応えがあり、筆者の情熱にも感銘を受けた記憶があります。多くの岩波新書を読み始めるきっかけともなったこの本、いつの間... (2007/03/28)
  • 洞窟のなかの心

    洞窟のなかの心

    【著者】デイヴィッドルイス

    投票数:1

    人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。 (2021/09/17)



  • 洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)

    【著者】ランスロット・トマス・ホグベン、寿岳文章

    投票数:3

    今や漫画学は一つの学問。 この著作はその中でも入門としてとても良いとも思う。 故に復刊を希望する。 (2003/09/17)
  • 津山三十人殺し最後の真相
    復刊商品あり

    津山三十人殺し最後の真相

    【著者】石川清

    投票数:2

    津山三十人殺し最終報告書が刊行され、読み比べたくなりました。 (2024/12/21)
  • 津田梅子[人物叢書91]

    津田梅子[人物叢書91]

    【著者】山崎孝子

    投票数:1

    津田梅子に興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/12/05)
  • 活断層

    活断層

    【著者】松田時彦

    投票数:1

    日本の活断層研究の礎を築いた松田時彦氏の名著です。阪神淡路大震災クラスの地震が近々、日本のどこかでた起こることは間違いなく、その時にこの本が書店の本棚にないのは大きな問題。また、その前に「備え... (2006/07/09)
  • 派閥 -保守党の解剖
    復刊商品あり

    派閥 -保守党の解剖

    【著者】渡辺恒雄

    投票数:3

    派閥絡みのことで問題が起こっている昨今、読まれるべき本だと思うから。派閥とはどういったものか?どういった機能を持っているのか?デメリットは何か?こういった問に解を出してくれているのがこの本。す... (2024/01/19)
  • 流れ学

    流れ学

    【著者】谷一郎

    投票数:1

    すごく良い本 (2022/06/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!