「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 247ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,766件
-
機械化部隊の主力戦車
投票数:3票
軍事資料として貴重。 (2006/10/08) -
機械工学演習シリーズ2 演習流体機械
投票数:1票
何が何でもほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしほしいほしいいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいおねがいっ。 (2003/02/27) -
機械系大学院への四力問題精選
投票数:1票
院試勉強に最適 (2022/06/17) -
機械設計に於けるGD2-基礎と応用-
投票数:1票
参考書、資料として必要。現在慣性モーメントに関する単独の解説書は出版されていない。 (2004/10/12) -
機械設計実務の力学
投票数:1票
ざがして欲しいと依頼を受けました (2009/05/16) -
機甲戦
投票数:13票
戦車戦の古典的名著ときいたので (2013/11/30) -
機能めっき皮膜の物性
投票数:1票
機能めっきを中心に論じている本は数少なく、ほとんどが本のひとつの章として掲載している例を多く、この本にかなり興味を惹く。現在、私は電子部品における貴金属めっきを開発課題して行っているが、その機... (2005/08/19) -
機能不全家族 「親」になりきれない親たち
投票数:1票
日本人の書いたACに関する良い本は少ないので、このような本がなくなるとこまります。邦訳した本は、とても良い本でも、やはり読むのが難しいものが多いからです。どうしても日本人が書いたものの方が読み... (2010/03/29) -
機能文法概説 ハリデー理論への誘い
投票数:6票
何とかして、この選択体系文法理論の入門書を日本語で読んでみたい。 (2021/06/16) -
機関誌 テトラパシー 合本 全巻揃
投票数:0票
-
機関車の系譜図 1~4
投票数:18票
100年に及ぶ日本の蒸気機関車史を体系的にまとめた、臼井茂信氏畢生の大作。 趣味的興味にとどまらず、産業史・技術史的にも貴重な資料で、蒸気機関車の歴史的位置付けを俯瞰するための、知識の根幹と... (2013/01/22) -
復刊商品あり
櫻史
投票数:2票
講談社学術文庫で長らく品切れになっており、古本で高値が付いています。ぜひ、復刊していただきたい。 (2012/04/14) -
欠陥マンション、わが闘争日記―ゼネコンに勝った!壮絶600日の全記録
投票数:1票
どこを探してもありません。松居さんが活躍されているのに・・・ (2006/09/19) -
次元と認識―いのちの本質をたずねて
投票数:9票
異次元を言葉に表すと言われる内容を一度読んでみたい。 (2023/06/28) -
欧州戦史シリ-ズ9アルデンヌ攻勢
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 とこ... (2006/03/29) -
欧州知識人との対話
投票数:6票
ここで見るまでその存在も知りませんでしたが、そうそうたるメンバーが並んでおり、ぜひ読んでみたいです。普段、「児童文学作家」として片付けられてしまうことの多いリンドグレーンが、「知識人」として登... (2005/02/02) -
欧米マルクス経済学の新展開
投票数:3票
非常に重要な本だと思います。ぜひ復刊お願いします。 (2001/10/20) -
欧米株式活歴史
投票数:1票
投機家としての福沢桃介についての深い相場論を知りたいので、規模しました。 (2015/11/20) -
欲動
投票数:4票
丸山圭三郎によるフロイト・ラカンの概念である「欲動」を自らのソシュール研究の観点から考察した重要論文です。 数多のフロイト・ラカン研究書とは一線を画する思想的到達点を見せる傑作でしょう。 ぜひ... (2006/06/11) -
欲望のオブジェ―デザインと社会 1750‐1980
投票数:6票
・英国など海外では、教科書的に使われている(らしい)重要な文献なのに、絶版になっている。 ・最近、同著者の「言葉と建築」が出版されこちらも読まれているようなので、あわせて興味をもつ向きも少な... (2006/10/23) -
欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差
投票数:2票
「BLの教科書」の共著者である堀あきこさんの過去作が読みたくて、手元に置いておきたいので希望します。読めない状態であるのはもったいないし、マンガ研究はまだまだ盛り上がっていくだろうというときに... (2021/09/12) -
復刊商品あり
欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版
投票数:7票
ドストエフスキーの常設を読み解く必読の書であり、また名著でもあるということをきき、是非読みたいと思いました。 (2020/04/26) -
欲望論 第1巻「意味」の原理論
投票数:1票
竹田先生の主著であり、いずれ3巻も出るであろうと予告しているが、肝心の1、2巻がないというのは悲しいではないか。 (2025/02/10) -
欲望論 第2巻 「価値」の原理論
投票数:57票
21世紀の哲学の、最先端にして最も原理的な哲学を打ち立てた書であることを確信しています。できるだけ早く英訳され、世界で広く読まれるべき本です。絶版は世界的損失であると思います。一刻も早い復刊を... (2021/04/25) -
欺かれた革命家たち 全2巻
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
欺瞞の書
投票数:6票
シオランを解説する新書を読んでシオランの著作が面白そうだと思ったため (2020/06/19) -
歌うネアンデルタール
投票数:4票
Amazonでプレミア価格を払って前書きを読んだ段階ですが、これはもっと世に広まるべき本だと感じました。 研究者が記しただけあって出典が都度示されていて、しかし読みやすさと読み応えを兼ね備え... (2022/01/04) -
歌劇
投票数:1票
近代史、特に文化史や芸能史の研究に資する所が大きいと思います。古本では保管が大変なので、復刊されればとても有難いです。 (2024/01/12) -
歌唱芸術の手引き
投票数:1票
読みたいから (2023/04/07) -
歌舞伎修業―片岡愛之助の青春
投票数:0票
-
歌舞伎町アンダーグラウンド
投票数:124票
著者はこの本を出したために殺されたかもしれない。 と、世間の多くの人が考えている。 事件後すぐ出版社はこの本を廃刊にしてしまった。 出版社に対しても犯人たちからの脅しがあったはずで、 廃刊にす... (2004/09/19) -
歌麿
投票数:1票
歌麿の研究には、欠かせない一冊。 (2005/11/04) -
歎異抄
投票数:1票
実感に基づいた 迫力がありそう。 (2008/12/28) -
復刊商品あり
歎異抄
投票数:1票
専門家に独特な 迫力がありそう。 (2008/12/28) -
歎異抄聞記
投票数:1票
現代の『歎異抄』研究にも影響を与えた作品ですが、現状では仏教系の大学など専門機関でしか読めない状況です。 いちおう法蔵館刊『歎異抄講義集成』にも収録されていますが、単独でも価値がありますし廉... (2025/07/07) -
復刊商品あり
歎異抄論釈
投票数:0票
-
歓喜天とガネーシャ神
投票数:10票
歓喜天とガネーシャ神について詳しく書いている本です。執筆時点までの各種研究や成果を上手に取り纏めています。比較的分かりやすい文章でどんな人でも知識を深められると思います。 (2013/10/08) -
復刊商品あり
歓喜天(聖天)信仰と俗信
投票数:25票
妻沼や浅草、それから高麗の聖天様が有名ですが、歓喜天は、まさに煩悩多き一般庶民にとって、命の根元に関わる神仏ですので、是非とも復刊され、多くの人の目に触れることで、もっと多くの人に聖天様の信仰... (2004/01/03) -
止観の研究
投票数:2票
最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06) -
正しいHTML4.0リファレンス&作法
投票数:12票
こんな骨のあるHTMLリファレンスはほかにない。 牧野植物図鑑のように、静かな情熱があるのだ。 (2003/07/22) -
正しい「甘え」が心を癒す
投票数:12票
当時は『癒しブーム』に対する反発もあり未読だったのですが、図書館でお借りし読んだところ…、あの時に購入しなかったのをとても後悔しました。やはり、良い本は手元に置いておきたいものです。 復刊を希... (2006/07/15) -
正しいオトコのやり方
投票数:1票
日本は男性への差別や人権問題が無視されがちだ。それゆえこの問題は深刻でありながら、それに関連する書籍が非常に少ない。本書は約20年前の本でしかも外国の話ではあるが、日本の男性の人権問題において... (2013/03/16) -
正俗の鑑
投票数:1票
遊郭が公だった時代に興味があるので。 (2012/05/09) -
正受老人集
投票数:2票
稀覯書。歴史的名著。 (2015/09/07) -
正史「三國志」完全版
投票数:1票
三国志の歴史研究がコンパクトに反映されていて、勉強になりました。発行から1年で入手こんなんになっているのに、重版はかからないのでしょうか。古書で15万円とかついています。 (2011/11/01) -
正式二万分一地形図集成 中部日本2
投票数:2票
明治以前の景観復元には、欠かせない地図集なので。 (2014/01/13) -
正忍記
投票数:5票
買いたいと思ってもなかなか見つからず、あったとしてもプレミアがついてとても高い!復刊するなら値段ももう少し抑えてしてほしい。 (2020/11/05) -
正教会入門
投票数:1票
正教会の要約書であり、日本語で書かれている優れた書籍である。 (2024/11/23) -
正気の社会
投票数:5票
この書を手にしたキッカケは、岩波書店発刊の『一日一文』に本書の言葉の一部が紹介されており、それに感銘したからである。 しかし、いざ手に入れようとしたが、何処の書店でも売切れであった。 仕方... (2009/04/24) -
正法眼蔵 全4巻(岩波文庫)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!