「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 122ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
京都歴史アトラス
投票数:4票
時代別に京都を巡る際に是非とも欲しい一冊。内容は勿論ですが、付録の施設マップ・紹介データも大変役立つものです。京都を訪れる機会が多いので、この復刊がとても待ち遠しいです。 (2022/03/21) -
京都百景
投票数:3票
刊行から40年を経ても色褪せない優れた文化論です。カラー写真も素晴らしい。所持本がかなり経年劣化したので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/14) -
京阪系アクセント辞典
投票数:2票
本書には、他の文献では見られない貴重な記述・音声資料が多数含まれている。例えば、御所言葉に関する記述・音声資料や、近畿・四国の諸方言のアクセント資料は貴重である。讃岐式・垂井式アクセントを含む... (2022/09/03) -
亭主 酒場と旅館の文化史
投票数:1票
タイトルと内容に惹かれて。中世ドイツの内容を主に扱っているそうだが、是非読んでみたい。 (2021/01/05) -
亭主の美学
投票数:1票
土岐雄三の著作がすべて絶版なのは、現在の社会状況を考えるとやむをえない気もしますが、もしかすると、今こそ読み返す時期かも知れません。 (2006/12/12) -
亭主関白のすすめ
投票数:1票
後年の、「嫁さんをもらったら読む本」の母体となった本です。どちらも現在では入手困難のため、再編集のうえ復刊して欲しい。 (2006/11/01) -
人が人を殺すとき―進化でその謎をとく
投票数:2票
うん (2016/12/20) -
人が死ぬ時に大切なこと—安らかな死を迎えるために
投票数:0票
-
復刊商品あり
人さまざま
投票数:2票
一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。 (2022/01/05) -
人と思想 津田左右吉
投票数:2票
戦後古代史研究に絶大な影響を与え、今日においても避けては通れない津田左右吉について、体系的な研究。 (2005/09/04) -
人と蔵書と蔵書印 ―国立国会図書館所蔵本から―
投票数:1票
この本の優れている点は、単に蔵書印のみを列挙するだけでなく、その人物の略伝・沿革その他の解説も付されている点です(品切以前の定価も6,615円と、その充実した内容に対して破格の値段であったのも... (2011/08/01) -
人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ”ひずみ”は万病のもと
投票数:4票
ムチ打ち、体の歪みに悩んでいるので、ぜひ読んで実践してみたい。 (2008/01/12) -
人の子イエス
投票数:1票
本の解説を読んで、とても面白そうだと思ったので買って読みたいです。復刊がないと、なかなか手に入りそうにない本なので復刊してほしいです。 (2022/12/27) -
人の逆を行けば、うまくいく
投票数:2票
自分自身も企業を経営しているのですが、ビジネス書とは名ばかりの蘊蓄話・自慢話ばかりが出版される中で、とりあえず目は通すもの本当に参考になる書籍には出会ってきませんでした。古本屋でこの本に出会い... (2005/04/06) -
人はなぜエイリアン神話を求めるのか
投票数:8票
UFO問題は、調べれば、しらべるほど、大袈裟に言うと「人類 の存亡」にまで関わっていて、しかも「至る所で自分自身を見 る」ような話になっていて、 そんなUFOが居るとか、居ない とか言う表面的... (2004/07/03) -
復刊商品あり
人はなぜエセ科学に騙されるのか 上・下巻
投票数:15票
科学リテラシーの低下、それにより蔓延してしまった大量のエセ科学商品。自分の頭で考えることを身につければ、このような商品に騙されることも無くなるでしょう。本物の科学を視る眼を養うために必読の書だ... (2008/09/12) -
人はなぜ戦うのか 考古学からみた戦争
投票数:2票
非常に興味あり。 (2006/08/10) -
人は何故左へ回るのか―仙腸関節と脚の謎を探る
投票数:0票
-
人を呪い殺す方法
投票数:15票
「人を呪わば、穴(墓穴)二つ」という古い真実の言葉も有る 通り、人を呪い殺すとは、もしも、そう出来るのであれば自分も 殺される事なので「呪いによる心中」とでも言う事に成りそう。 ちょっと、ぞ... (2004/03/09) -
人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方
投票数:16票
創作活動においてキャラクターをいかに魅力的にすることが重要となります。漫画や小説などで活動している人には必要な本になるかと思います。私も読んで見たいと思ったが、あまりにも中古が高額になっていた... (2022/10/18) -
人体デッサン 男性ポーズ集 (TH ART SERIES)
投票数:0票
-
人体切断
投票数:1票
大変面白そうな本なのに、古本ですら売っているのを見かけません。 読みたい。 (2023/12/18) -
人体構造論抄
投票数:2票
現在、医学そのものの成り立ちについて研究しており、その資料として、手に入れたい。 (2004/06/06) -
復刊商品あり
人及び動物の表情について
投票数:5票
感情心理学では一ページ目に紹介されるような研究 (2020/05/08) -
人口尺度論
投票数:1票
まちづくりを語る上での必読書だと思います。手に入らないのは困る。 (2005/10/26) -
人口爆弾
投票数:4票
本書は21世紀の人口問題を理解する上で欠かせない古典である。人口抑制をめぐる20世紀後半の論調に大きな影響を与えた本書は、インドやイスラム圏における人口増加が今後の世界の行方に大きな影を落とし... (2003/05/01) -
人工水晶とその電気的応用
投票数:2票
水晶デバイス関係の本が非常に少ないので、ぜひ復刊をお願いします。 (2006/09/08) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
人工知能研究の第一人者であるマッカーシーとヘイズによるフレーム問題に関する論文。AIに興味をもつ人にとって、ぜひとも読んでおきたい著作のひとつ。 (2007/07/04) -
人工知能1・2
投票数:5票
古い本ですが、人工知能についても興味があるので集めてみたいです。 『人工知能1』4895010988と合わせて揃えたいですよね。 (2010/03/17) -
人工衛星の力学と制御ハンドブック
投票数:198票
人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07) -
人形劇三国志大百科
投票数:33票
人形劇三国志関連のものを探していますが、やはりオンタイム放映から25年も経つと、その後に発売された関連モノもなかなか手に入りにくくなってます。ココのところ、連打(2007年前半、後半)で再放送... (2008/01/26) -
人形寫眞文庫
投票数:3票
素敵な本だときき、復刊を希望します。 (2011/05/18) -
人形峠ウラン公害ドキュメント
投票数:1票
原点の著作です。 (2013/09/05) -
復刊商品あり
人性論 全4巻
投票数:132票
「人性論」があったからカントが「純粋理性批判」を書いた。 この2つの本は対として読みべきだと思う。 「人性論」はある意味 天才バカボンの世界。 ♪西から昇ったおひさまが東にしずーむー が目の前... (2004/04/18) -
復刊商品あり
人智学・神秘主義・仏教
投票数:4票
シュタイナーの著作だからであり、人智学について より深く学びたいからです。とはいえ、シュタイナーを神格化 しているということはなく、一哲学者としてのシュタイナーに ついてより深く考えるための一... (2002/09/08) -
人本主義企業
投票数:3票
著名な経営学者・伊丹敬之氏の代表作の一つとも言える。そんな本が重版未定で、実質絶版なのはよくない。グローバルかの潮流の中で、ただ流れに乗っているだけの企業が多い現在こそ、この普遍的な合理性があ... (2000/09/08) -
人材は「不良(ハミダシ)社員」からさがせ
投票数:15票
大企業病の問題は組織というものがある限り、いつの時代も変わらないものです。そんな組織のなかで、どうやって創造的な仕事をしていくか。 世の中には組織「論」・マネジメント「論」の本はたくさ... (2008/02/16) -
復刊商品あり
人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ
投票数:0票
-
人権を疑え!
投票数:1票
人権が疑わしいから。 (2012/09/25) -
人民の友とは何か(国民文庫125)
投票数:0票
-
人民戦争の勝利万歳
投票数:2票
復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16) -
人気のイタリアン―一流シェフがわかりやすく手ほどき
投票数:3票
ほかの別冊家庭画報シリーズ同様、シェフ陣の豪華さ、解説のわかりやすさ、工程の写真の豊富さは昨今発売されている書籍と比べると類を見ないすばらしさだと思います。 前菜からドルチェまで一通り掲載さ... (2010/10/01) -
人気激安off-white 犬服 おしゃれ
投票数:1票
■チャンピオンChampionペット犬服人気の了戒かずこさんの本 (2018/07/13) -
人気者になる!
投票数:4票
私はこの本で自分や人にやさしくなれる方法を教えてもらいました。 この喜びを他の人たちにも知ってもらいたいです。 みんなも本当の自分をさらけ出せるようになって欲しいです。 そして、ふれあいのある... (2003/11/21) -
人物50人で読む「中国の思想」
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/05) -
人物・ポーズの描き方
投票数:2票
大変わかりやすく絵の勉強をしている人間にはお勧めの本なので。 (2003/12/17) -
人物中国の歴史全11巻
投票数:1票
古書店などでこの全集の一部を入手しとても面白いと思ったので投票させていただきました。 (2009/09/25) -
人物中国五千年 2
投票数:6票
中国を舞台のエンターテインメントに憧れます。 (2004/02/27) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
ずばり、放送中のドラマがきっかけです。「大奥」で大奥の人物 について詳しく知りたくなりました。よろしくお願いします。 (2005/10/28) -
復刊商品あり
人物叢書 171 勝海舟
投票数:1票
勝海舟に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!