3 票
著者 | 伊丹敬之 |
---|---|
出版社 | 筑摩書房 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784480080615 9784480854223 |
登録日 | 2000/09/08 |
リクエストNo. | 1608 |
リクエスト内容
日本企業が戦後、世界的にこれだけ強くなれたのはなぜか?それは日本独特の企業原理・人本主義があったからである。その普遍性・合理性を説明した本であり、これからの日本企業にも通用する原理であると思います。
投票コメント
全3件
-
100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」の日本的経営を見直すべき時代だと考えていますが、どうも適切な参考書が無いので、「人本主義企業」を再考すべきと考えています。 (2009/02/14)GOOD!1
-
著名な経営学者・伊丹敬之氏の代表作の一つとも言える。そんな本が重版未定で、実質絶版なのはよくない。グローバルかの潮流の中で、ただ流れに乗っているだけの企業が多い現在こそ、この普遍的な合理性がある人本主義について考え、取り入れるべきであり、企業人には読んでもらいたい。 (2000/09/08)GOOD!1
-
ほしい。 (2008/12/23)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2000/09/08
『人本主義企業』(伊丹敬之)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
zero cool