復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 57ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 少女アリス スペシャル・エディション

    少女アリス スペシャル・エディション

    【著者】沢渡朔

    投票数:5

    1973年の少女アリスに未収録の写真が2014年にスペシャルエディションとして出版されていたとは知りませんでした。 ◎少女写真の最高峰がスペシャル・エディションで登場!!! ◎すべて初... (2020/11/16)
  • 梶村秀樹著作集 全6巻

    梶村秀樹著作集 全6巻

    【著者】梶村秀樹

    投票数:0

  • 中岡慎太郎全集

    中岡慎太郎全集

    【著者】宮地佐一郎

    投票数:1

    中古品は高額で、図書館で借りても読み切ることができず、手元に置き適宜読み返したいと思い、復刊を希望いたします。 (2019/05/29)
  • 写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE

    写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE

    【著者】大田昌秀

    投票数:4

    絶版となり、中古本は高騰していて入手困難な為。 (2019/05/28)
  • 金属物理学の基礎 上・下

    金属物理学の基礎 上・下

    【著者】アブリコソフ

    投票数:1

    確かめてみたい。 (2019/05/27)
  • モダンサイエンスシリーズ 水の波

    モダンサイエンスシリーズ 水の波

    【著者】N.F Barbar 高橋毅 岡山誠司

    投票数:1

    物理現象は概念を掴むことが重要と思いますが、海洋波については入門書が少なく敷居が高いように思います。本書は高校生以上を読者として想定していて数式は最小限にして概念説明に重点が置かれていて好感が... (2019/05/22)
  • モッドイースト

    モッドイースト

    【著者】コモエスタ八重樫

    投票数:1

    u

    u

    日本のモダン建築が収められた一冊。今はなき、素晴らしいデザインが詰まっています。 (2019/05/22)
  • 英語は頭から訳す

    英語は頭から訳す

    【著者】竹下和男

    投票数:1

    直読直解を扱った書籍は他にもあるが、準備篇→英日転換訳主技法篇→実践篇を豊富な例文とともに段階を踏んで進むので理解しやすい。著者も序文で述べているようにヒアリング力アの向上とライティングにも役... (2019/05/21)
  • ローマ法

    ローマ法

    【著者】船田享二

    投票数:1

    我が国の民法典の各条文及び概念の骨格は、ドイツ法を中心とする大陸法の享受により形成されきたのであるが、その根源には、ローマ法があり、民法典の各条文や概念は長い歴史のなかで形成されてきたものであ... (2019/05/21)
  • 県宝守矢文書を読む―中世の史実と歴史が見える

    県宝守矢文書を読む―中世の史実と歴史が見える

    【著者】細田貴助

    投票数:3

    諏訪信仰を学びたい (2021/09/05)
  • デザインのためのデザイン

    デザインのためのデザイン

    【著者】フレデリック・P・ブルックス Jr.

    投票数:0

  • 薔薇戦争―シェイクスピア・『ヘンリ六世』『リチャード三世』に拠る

    薔薇戦争―シェイクスピア・『ヘンリ六世』『リチャード三世』に拠る

    【著者】ジョン・バートン

    投票数:1

    まだ若かった頃、読みたくてチェックしていたのですが、その余裕がなく…いつのまにか中古品の販売のみに。 近隣の図書館にもおいていないので、ぜひ復刊をおねがいします。 「薔薇戦争新史」と合... (2019/05/16)
  • 人間はどこまで動物か

    人間はどこまで動物か

    【著者】ポルトマン

    投票数:1

    進化を考える上で必読書。 (2019/05/14)
  • アステカ・マヤの神話
    復刊商品あり

    アステカ・マヤの神話

    【著者】カール・タウベ 著 / 藤田美砂子 訳

    投票数:74

    ak

    ak

    東京国立博物館における古代メキシコ展からの興味と復刊された「アステカ王国の生贄の祭祀」に記載されていた参考文献から読んでみたいと強く思いました。 図書館の収蔵にも見当たらず、復刊していただく... (2023/06/25)
  • 意味論―生物学からのアプローチ

    意味論―生物学からのアプローチ

    【著者】倉若 欣司

    投票数:2

    この本が出版された1992年に筆者が提示した生物学上の課題について、現在までに多くの知見が得られているけれど、根本的な回答は得られていないように思えます。 生物学、人類学等の研究者だけでなく... (2019/05/13)



  • シュリーマン 黄金と偽りのトロイ

    【著者】トレイル

    投票数:2

    トロイ文明を学び直すため。 (2019/05/08)
  • 猫色の時間 (Art Box/postcard book)

    猫色の時間 (Art Box/postcard book)

    【著者】目羅健嗣

    投票数:4

    とても素敵な作品なので復刊してほしいです!猫好き必見の本です!! (2024/10/01)
  • 甦るトロイア戦争

    甦るトロイア戦争

    【著者】ツァンガー

    投票数:3

    とても興味があります (2019/05/07)
  • 現代アドラー心理学

    現代アドラー心理学

    【著者】ガイ・J. マナスター, レイモンド・J. コルシーニ

    投票数:1

    アドラー心理学の体系的理解に役立つため (2019/05/03)
  • キケロー選集〈10〉哲学III―善と悪の究極について

    キケロー選集〈10〉哲学III―善と悪の究極について

    【著者】キケロー 著 / 永田康昭 岩崎務 兼利琢也 訳

    投票数:2

    エピクロス主義、ストア主義について知るには必須。アダム・スミスの『道徳感情論』もこれに依拠するところが大きい。 (2021/08/05)
  • 妖精事典
    復刊商品あり

    妖精事典

    【著者】キャサリン・ブリッグズ

    投票数:4

    主に英国近辺の妖精について調べており、以前一度だけ図書館で読んだこちらを今更ながらに手元に置きたいと思いました。 金銭の融通が利くようになった頃には既に絶版になっていたようで、強く復刊を望ん... (2021/03/04)
  • 妖精学大全

    妖精学大全

    【著者】井村君江

    投票数:22

    図書館で何度も借りていますが、どうしても手元に置きたいと思っています。妖精事典というものは数多くありますが、妖精の種類だけではなく、妖精という存在の特色や分類方法、文学の中の妖精に言及している... (2025/02/18)
  • 中国哲学を学ぶ人のために

    中国哲学を学ぶ人のために

    【著者】本田済

    投票数:1

    同分野の本で名著として紹介されていたので。 (2019/05/02)
  • 実用ヒートパイプ第2版

    実用ヒートパイプ第2版

    【著者】日本ヒートパイプ協会

    投票数:1

    ヒートパイプの研究開発のためには必須で、かつ、日本では唯一の本。 (2019/05/01)
  • アウローラ―明け初める東天の紅

    アウローラ―明け初める東天の紅

    【著者】ヤーコブ・ベーメ(著) 薗田 坦 (翻訳)

    投票数:4

    牧神社版は持っているが、訳文が古いうえ信頼できるものかどうかわからない。神秘主義思想としては哲学などに最も影響を与えたものである本書を、是非定評ある新しい訳で読みたい。 (2020/07/16)



  • ゲーレン 世紀の大スパイ

    【著者】クックリッジ

    投票数:1

    ドイツの戦後諜報界を知るため (2019/04/30)



  • 精神障害犯罪者と精神外科(犯罪学雑誌34)

    【著者】日本医科大学教授 精神医学教室 広瀬貞雄

    投票数:2

    犬

    向精神薬の発明により歴史の闇へと葬られた精神外科のあゆみに興味があります。 (2021/01/20)



  • スモン・ウイルス説の足どり

    【著者】中山孝

    投票数:1

    バカ本を封印してはいけない (2019/04/29)
  • ミクロからマクロへ 1 界面モデルの数理 <シュプリンガー現代数学シリーズ>

    ミクロからマクロへ 1 界面モデルの数理 <シュプリンガー現代数学シリーズ>

    【著者】舟木直久 内山耕平

    投票数:1

    日本語で書かれた界面モデルの本は少なく、その中でも数理について述べられたものはこの本だけである。 また、このシリーズの続編である「格子気体の流体力学極限」については現在も続刊中であるが、前... (2019/04/28)
  • ピアノソロ華麗なるピアニストJ-POPスタンダード

    ピアノソロ華麗なるピアニストJ-POPスタンダード

    【著者】加羽沢美濃

    投票数:2

    2006年刊行らしいが、今弾いてみたい曲がたくさん入っているのでほしいです。 (2019/04/27)
  • 図解雑学 旧約聖書

    図解雑学 旧約聖書

    【著者】雨宮慧

    投票数:1

    絶版したのが勿体無い旧約聖書の入門書です。 (2019/04/27)
  • ゴジラvs柳田理科雄 ゴジラ映画の50年を愛と科学で振り返る

    ゴジラvs柳田理科雄 ゴジラ映画の50年を愛と科学で振り返る

    【著者】空想科学研究所主任研究員・柳田理科雄

    投票数:1

    高校の時に出た本で、持ってはいるんですが、ボロボロになる可能性を考慮して復刊希望します。 (2019/04/23)
  • マイクロソフト―ソフトウェア帝国誕生の奇跡

    マイクロソフト―ソフトウェア帝国誕生の奇跡

    【著者】ダニエル・イクビア、スザン・L・ネッパー。訳:椋田 直子

    投票数:1

    マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツの少年時代からマイクロソフト設立〜Windows開発〜Excel の開発までの記録。 パソコン黎明期の熱量が伝わってくる永久に保存したい名著。 「コンピュ... (2019/04/21)



  • 罪なき者の血を流すなかれ、ル・シャンボン村の出来事

    【著者】フィリップ・ハリ-

    投票数:1

    著名ではない人々の活動を知りたいと思うが、高額でしか手に入らないため。また。この村の存在を、名も知られていない人々の活動を、是非、多くの方に知ってほしいと思います。 (2019/04/21)
  • ケモメトリックス―化学パターン認識と多変量解析―

    ケモメトリックス―化学パターン認識と多変量解析―

    【著者】宮下 芳勝・佐々木 慎一

    投票数:2

    ケモメトリックスに興味を持った学生や研究者,技術者がまず始めに読む本としては最適だと思う.にもかかわらず,Amazonでは古書が一冊3万円以上という法外な金額で売られており(2019年4月時点... (2019/04/19)
  • プラトンと資本主義

    プラトンと資本主義

    【著者】関 曠野

    投票数:3

    名著と聞いたため (2019/04/16)



  • 大虐殺―リディツェ村の惨劇

    【著者】加藤俊平 ジョン・ブラッドレー

    投票数:2

    エンスラポイド作戦の映画には『死刑執行人もまた死す』、『暗殺』、『暁の7人』、『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』、『ナチス第三の男』など様々ありますが、こういった作品と史実との微妙な... (2021/07/05)
  • 東西ロシアの黎明―モスクワ公国とリトアニア公国

    東西ロシアの黎明―モスクワ公国とリトアニア公国

    【著者】G.ヴェルナツキー著 松木栄三訳

    投票数:3

    類書が少ないため、読みたいのですが 中古品は非常に高騰しているため、手が出ません (2021/11/10)
  • 新版 霊符全書

    新版 霊符全書

    【著者】大宮司朗

    投票数:3

    是非、復刊あるいは増刷して欲しい本です。 (2019/04/13)
  • ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集

    ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集

    【著者】勝誠二

    投票数:2

    夏といえばウクレレ、夏といえばサザン。 (2023/05/16)



  • 緋いユリ 小島文美画集

    【著者】小島 文美

    投票数:0

  • 物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    【著者】ジェラール・ジュネット (著), 花輪 光 (翻訳), 和泉 涼一 (翻訳)

    投票数:3

    文学研究のみならず、ゲーム制作・心理学等の様々な分野からも需要があるのに絶版。古本が非常に高値で出回っている。大学によっては図書館にさえ在庫がない。できれば私が大学に在学している間に復刊してほ... (2020/06/30)
  • 日本国憲法

    日本国憲法

    【著者】長尾一紘

    投票数:1

    s.n

    s.n

    現在から見ても過激な解釈をされている本であると認識している。 例えば、集団的自衛権は、憲法改正をしなくても政府が集団的自衛権についての見解の変更を公式に発表するだけで足りる。国民の義務は納... (2019/04/11)
  • ベクトル解析から流体へ
    復刊商品あり

    ベクトル解析から流体へ

    【著者】柴田良弘

    投票数:5

    良本です。復刊すべきです。 (2023/11/02)
  • アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

    アート・オブ・スパイダーマン:スパイダーバース

    【著者】ラミン・ザヘッド

    投票数:231

    重版を待っていたのに即売り切れからの「増刷ありません」 ネットでは倍近い値段で取り引きされている始末 悔しい思いをされた方も多いでしょう。そんな思いがぜひ出版社に届いてほしい! 受注生産... (2019/04/11)
  • (改訂版)日本の軍装 幕末から日露戦争
    復刊商品あり

    (改訂版)日本の軍装 幕末から日露戦争

    【著者】中西立太

    投票数:5

    改定前のもの(2001年出版)を図書館で偶然見つけ、詳細なイラストや情報量の多さに感動し、2006年に改訂版が出ているとのことで資料としてぜひ手元に置いておきたいと思いました。 しかしながら... (2019/04/09)
  • ナポレオンの元帥たち 栄光を追い求めた二十六人

    ナポレオンの元帥たち 栄光を追い求めた二十六人

    【著者】R.F.デルダフィールド (著) 乾野 実歩 (訳)

    投票数:1

    tom

    tom

    長谷川哲也氏のコミック、ナポレオン~獅子の時代~で紹介されていて知りました。読んでみたいと思ったものの、出版部数の少ない希少本で入手困難です。私のように長谷川氏のコミックから、ナポレオン帝国の... (2019/04/08)
  • 初歩から学ぶ設計手法

    初歩から学ぶ設計手法

    【著者】大富浩一

    投票数:1

    機械設計手法に関する概説書と聞いています。類書にあたるものがなく、復刊を希望します。 (2019/04/08)
  • 比島から巣鴨へ   日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命

    比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命

    【著者】武藤章

    投票数:4

    極東国際軍事裁判において唯一陸軍中将で処刑された武藤章。毒舌で評判は悪かったらしいが、「平和の発見」を見る限りではそのように見えなかった。無論、他者から見たと言うこともあるだろうが、武藤本人の... (2019/04/07)
  • 日本古代の道教・陰陽道と神祇

    日本古代の道教・陰陽道と神祇

    【著者】下出積與

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!