「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 343ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦
投票数:8票
南京事件の全貌を知りたいので復刊を希望します。 (2004/05/19) -
戦争の流れの中に
投票数:1票
私のHPでも扱っておりますので。 (2006/12/17) -
南京大虐殺の虚構を砕け
投票数:2票
南京大虐殺の虚構を砕いてほしい。 (2002/04/16) -
真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相
投票数:5票
日本人として「南京大虐殺」は、恥である。 ”恥の文化”を持つ日本人として、真実はどうなんですか?が知りたい。 中国側の宣伝工作の結果だとすれば、誠に嘆かわしいのである。 戦後60年を経過した今... (2005/08/24) -
東西文化交流の諸相<全4巻>
投票数:4票
前嶋信次の本は、平凡社ライブラリーなどで復刊されているものもあるが、東西の文化交流に関する本書は、どこからもお呼びがかからないのか、文庫本にもなっていない。また、出版元も最近は趣味の本を中心に... (2001/06/17) -
復刊商品あり
微分積分学1、2
投票数:11票
1巻は、ハードカバー版を古本屋で購入して、 いつも、持ち歩いていた。 青春の一冊である。 もう、 表紙はくすみ、ページはぼろぼろに なってしまった。 2巻はまだ、読んだことがない。 ぜひ、... (2001/06/16) -
復刊商品あり
石の宗教
投票数:7票
網野善彦など、「石」「石礫」に関して注目している研究者は多い。そういった研究者の書物と読み比べてみたい。購入希望。 (2004/01/30) -
復刊商品あり
Delphi オブジェクト指向プログラミング
投票数:233票
オブジェクト指向プログラミングを学ぶのに大変役に立った。後進にも薦めたい。 POD(PrintOnDemand)やO'ReillyのEBookのようにPDFでもいいから、常に手に入れられるよ... (2009/05/06) -
復刊商品あり
宗教生活の原初形態 上・下
投票数:43票
最近デュルケムの後期思想が再び注目されています。しかし本書の特に上巻が入手困難なため、参照するのが一苦労です。ぜひ復刊していただき、デュルケムの思想が受け継がれるようにしていただきたいと思いま... (2012/06/10) -
復刊商品あり
数学読本 6
投票数:61票
大学生のころ,この本を使って,初老の紳士の家庭教師をしておりました。私自身の勉強にも大変役立ちました。いま,数学を志す子供たちにもぜひ一読を薦めいた良書だと思います。残念ながら私の手元にはもう... (2003/11/04) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
現在の日本の栄養学は遅れている。では、何から勉強すれば良いかと言うと、ポーリング博士の本が導入となるので、ぜひ手に入れたいが、探しても探してもみつからず。高額ユーズドのみ。このようなよい本は他... (2007/04/24) -
分配理論
投票数:15票
分配は経済学の基本問題にもかかわらず、ミクロ・マクロの分配理論を包括的に解説した邦文の文献は本書のみではないか。 神保町でここ10年ほど探しているが、まったく出回ってこない。 青木昌彦の知る人... (2001/12/16) -
自由への教育
投票数:5票
シュタイナー教育に興味のある方には、非常に分かりやすくなっています。豊富な画や写真が授業の様子を具体的にイメージしやすく便利だと思います。 (2001/06/08) -
EUREKA 野波浩作品集
投票数:49票
高校生ぐらいの頃、幻想的な女性の写真集の表紙に魅かれて書店で手にとって観たことがあります。その当時は芸術的だが購入できない年齢なのではないかと思い、欲しいなと思いつつ10年近く経ちました。たま... (2005/07/29) -
ABYSS
投票数:21票
某学校紹介のパンフで初めて野波さんの作品を拝見して一目惚れしました。 もっと作品を拝見したくて調べてみたのですが、もう絶版になっているとか・・・。 どうしても手に入れたいので、ぜひ復刊して欲し... (2003/07/24) -
赤ちゃんからの健康育歯学
投票数:38票
子どもの正常な口腔発育には悪い癖を早期に発見し改善して誘導してあげる必要があります。吉原先生のわかりやすく書かれた著書は一般の患者さんに読んでいただいて指導につかえる良い手段になりますので是非... (2001/09/26) -
UNIX 4.3BSDの設計と実装
投票数:74票
トッパンの解説本もなくなってしまったし... 昔図書館にあったものを読んだ程度で、 購入しようと思ったときにはなくなってました... 自分が BSD 使いだから読みたいというのが一番大きいでし... (2002/03/09) -
実用アナログ・フィルタ設計法
投票数:4票
読んでみたい。 (2013/01/26) -
Linux入門
投票数:3票
ネット上で紹介されていたLinux関連の入門書として 大変な人気(ランキングの上位)であった。 出版社が解散してしまったらしいので、 別の出版社から復刊させて欲しい。 因みに、この本の姉妹本も... (2001/06/07) -
基礎流体工学入門--基礎方程式の誘導とその応用
投票数:5票
自分は学生で,流体の勉強をしています.この棚橋先生の教科書は,図書館で見つけました.大変難しい内容なのですが,流体の分野では必要になる知識がくわしく書いてあります.このような教科書は他には無い... (2001/11/28) -
ファイルメーカーProでつくるWebデータベース
投票数:4票
ファイルメーカーを用いてWEB構築を行う際に必ず必要とされる本です。 ファイルメーカーでサーバー版があるとはいえ、マニュアル本が ないのが現実で、これからはデータベースとWebを関連付ける こ... (2001/06/06) -
プラネタリーブックス全巻
投票数:5票
この書籍を探しています。 (2008/08/13) -
日本語情報処理
投票数:31票
JIS,S-JIS,EUC等のコード変換を詳細に解説した極めて珍しい書籍であり、技術的有用の面で極めて評価が高い。 今もPCエリアの文字コード変換の分野で参照書籍に上げられているが入手出来ない... (2005/06/19) -
認識の風景
投票数:1票
-
障害者と人権
投票数:3票
福祉の諸改革前の障害者福祉における人権状況を知るには好著である。歴史的にも価値があり、是非復刊希望。 (2001/06/06) -
ミケランジェロ
投票数:3票
貴重なルネサンス本。ぜひ手に入れたい。 (2004/02/13) -
Newton SPIRITS
投票数:25票
PDAという言葉を世に送り出したNewtonのすばらしさを探求するために、Newton SPIRITS は欠かせぬバイブルといったところだと思います。Newtonファンのみならず、PDAを愛用... (2001/06/26) -
聖書-愚者の楽園-
投票数:4票
昔、高校の図書室でこの本に出会ったとき、本当に目からうろこが落ちる思いがしました。キリスト教に対する長年の疑問がふと手に取ったこの一冊によって氷解しました。後日、入手しようと思い調べたところ、... (2001/06/05) -
復刊商品あり
Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface
投票数:179票
現在、 ヒト vs ヒト ヒト vs 機械 機械 vs 機械 (が多数である場合)に関わる複雑系のハナシというのに 興味を持っている。 ここの掲示板や他の噂によるとこの本は一種の哲学の... (2004/04/12) -
復刊商品あり
共産主義批判の常識
投票数:27票
私は個人的に倫理に興味がありまして、そのうえでどうしても必要になっているのがこちらの書物です。 諦め掛けていましたが、どうしても必要なことに気づき今回に至りました。 是非、がんばってく... (2006/12/28) -
代理母――ベビーM事件の教訓
投票数:5票
代理母出産が日本でも行なわれるようになったのに、これまで議論がまったく行なわれてきませんでした。この本は米国でおきた生々しい裁判をとおして、代理母出産の問題を的確にえぐり出しています。こうした... (2001/06/03) -
中野好夫集
投票数:3票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
絵でみる脳と神経 しくみと障害のメカニズム
投票数:2票
詳しいことはわかりませんが、紹介文を見て読んでみたいと思いました。 (2001/06/06) -
エリュトゥラー海案内記
投票数:60票
第2次世界大戦末期の昭和19年、日本のローマ学の泰斗が詳細な注をつけて出版した傑作。 本文中に翻訳者によるプリニウス「博物誌」との比較が記されており、ローマ世界に関心があるものだけでなく、東西... (2004/05/28) -
21世紀社会福祉学
投票数:5票
社会福祉の大家とも言うべき一番ヶ瀬先生の著作が読めない現状は、社会福祉(学問)の発展にとって不幸なことです。復刊を希望します。 (2006/01/27) -
復刊商品あり
オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
投票数:47票
初学者でこの本は読んだ事が無いのですが、オブジェクト指向や UML 関連の書籍を読んでいると、必ず参考文献に挙げられるのがこの本です。是非一度目を通したいと思った時には、出版社が活動休止になっ... (2002/01/07) -
WebBoy活用術
投票数:4票
-
法華思想
投票数:6票
ニュートラルな立場から『法華経』を解説されており、学問的価値が高い本です。 (2009/05/04) -
Natural
投票数:1票
上記のような趣旨でデジタルフォト処理を解説された本を他に見たことが有りません。ナチュラルなフォトのためのデジタルフォト処理という すばらしい解説本です。数年前から機会あるごとにいろいろな書店で... (2001/05/30) -
光の国 あるいはVoyage en Vain
投票数:56票
文庫化したりなどして、段組とフォントを大幅に変えてしまったら、 それは原著への侵犯行為に近いものがあるでしょうが、かえって、 そのほうが妙味が増すかもしれません。 あえてクールダウンしていまさ... (2002/02/25) -
建築文化再見I 伝統とかたち
投票数:2票
読みたいので (2003/03/18) -
MSX2テクニカルハンドブック
投票数:37票
もう10年以上も昔の話ですが、何度目かの引っ越しの際にMSX2とMSXturboRを周辺機器(HDD、プリンタ、増設RAM)と関連書籍共々処分してしまったことを、今更ながら後悔しています。MS... (2006/09/14) -
数学モデル-現象の数式化-
投票数:7票
サブタイトルにもある現象を数式化するという観点から、幅広い数学的手法を見渡すような類書がないため。 (2006/02/16) -
水戸黄門 竹の巻
投票数:3票
水戸黄門が好きなんです。テレビ録画はたくさん所蔵しています。 第16部の「鳥越まり」が姫になっているのが好きですね。それから第9部の「山口いずみ」なんだ黄門さまが好きなんじゃないかと言われてし... (2002/07/08) -
復刊商品あり
法の精神
投票数:50票
Sep.11以降、私も世界情勢への関心がより高まりました。これまでの経緯から、やはり法や国家というもを見つめ直したいと思い書店へ行き、むかし社会科の時間に教わった「法の精神」を探しました。が、... (2002/12/18) -
復刊商品あり
リヴァイアサン
投票数:72票
私自身の購入理由はあまり大したことではなく、図書館に入って たものを読んで色々思うところがあったので手元に置いておきた いというだけの話だ。 復刊まで希望する理由としては、岩波ほど学術系に特... (2003/10/14) -
復刊商品あり
フランスの内乱
投票数:16票
かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14) -
ドイツ農民戦争
投票数:7票
読もうと思っているうちに、入手困難になってしまった一冊。 (2003/03/02) -
チベットの娘
投票数:127票
昔、愛読書だったが、いつでも新しいのが買える、と思って、イン ドで会った日本人にあげてしまった。その人は、又誰かにあげたら しい。私の「チベットの娘」はまだ、インドでうろうろしているか もしれ... (2002/11/10) -
マハーバーラタ 全9巻
投票数:106票
最近マハーバーラタを詳しく知りたいと思い参考になりそうな本を探していますが、日本語で物語を詳しく最後まで翻訳したものはとても少ないです。 資料を探していると上村さんのものと山際さんのものを読... (2022/07/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!