「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 342ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
昭和20年8月20日 内蒙古・邦人四万人奇蹟の脱出
投票数:1票
忘れてはいけない (2017/01/14) -
復刊商品あり
革命家チャンドラ・ボース
投票数:13票
インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19) -
日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻
投票数:26票
渡部昇一先生のファン。洋の東西を問わず、またあらゆる分野に通じて現代の頼山陽にもたとえられる先生が頼山陽の『日本楽府』について書いているなんて考えただけでもワクワクする。内容も面白いしぜひ復刊... (2002/10/16) -
専門家の知恵
投票数:1票
是非、専門家というものがどのようなものなのか、考える際に、参考にしたい文献であるから。 (2001/07/18) -
「都市と交通」
投票数:6票
1980年代初頭に、今日当たり前になっている、バリアフリーや、LRT、コミュニティーバスの考え方を、横文字を一切使わずに紹介しているところがすごいし、今でも交通やまちづくりに通用する考えがたく... (2004/11/13) -
フードサービス業の店長と作業
投票数:3票
チェーン方式の食堂経営のノウハウを記した数少ない書であるため (2001/12/25) -
数学的見方考え方
投票数:3票
-
マイウェイ
投票数:20票
和尚と弟子との質疑応答集です。 内容的にすばらしく、和尚の本の中でも最高のものです。 (2011/04/28) -
セックスから超意識へ
投票数:14票
中古を探し見つかっても、高価で手に入れにくい (2022/04/30) -
瞑想 祝祭の芸術
投票数:14票
最近友人が精神的なことつまり瞑想や人体がエネルギー体であることに、すごく関心を持ち始めています。そして和尚の入門本はどれなの?と聞かれましたが、正しい道しるべとしての1冊にはぜひぜひお勧めなの... (2006/09/07) -
ボーディダルマ
投票数:19票
反逆スピリットを読んで衝撃を受けたから (2007/08/30) -
反逆のスピリット
投票数:17票
読みたいです。 (2007/11/23) -
地球/母なる星 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘
投票数:17票
地球時計を企画するきっかけになった本だと聞きました。 その際、紹介されていた宇宙飛行士の方々の言葉に惹かれました。 早速探してみましたが、よもや20年も前の本とはつゆ知らず。 今、この時... (2009/06/24) -
草はひとりでに生える
投票数:14票
これ、すっごいよかったんです(自分にとっては)。20年前京橋の図書館で読みました。だからまた、読みたいし、手元に置きたいんです。 (2009/05/05) -
指揮官 上
投票数:8票
戦時中の、組織と言うものに対する考え方は、今に至るまで本質的に変わっていないと思う。だから私は戦時中の組織考に興味がある。別してリーダー論に関心があり、この本も資料として面白そうだ。特に、「本... (2001/07/11) -
水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学
投票数:11票
概論から各論までを広くカバーした魚類解剖学書はなかなかなく、この本を入手できると非常に助かるが、現在は入手不可能で非常に困っている。基礎研究から水産増・養殖のような応用分野に至るまで、その研究... (2001/11/28) -
タントラ叡智の曙光
投票数:18票
トゥルンパ・リンポチェの著書は、道を歩む者にとって、示唆に満ちていると思う。 入手可能な本は、どれも智慧の言葉の集積といった感じで、まさに宝石のような価値のある本ばかりである。 『タントラ 智... (2001/12/11) -
タントラへの道
投票数:120票
仏教の用語は意味がわかりにくいものが多く、説明を読んでも「なんのこっちゃ???」となることがよくありますが、トゥルンパ氏の説明はなるほどと納得できるものです。 霊性の道を地に足つけて歩もうと... (2010/09/14) -
ルイ十四世の世紀
投票数:7票
大学時代に岩波文庫の全4巻を購読し、ヴォルテール独特の機知に富んだ歴史観に感銘を受けました。卒論のテーマにも影響を与えたほど、好きな著書のひとつです。すっかり古びた当時の物を持ってはいますが、... (2018/01/08) -
ハイ・パフォーマンス・コンピューティング
投票数:5票
アーキテクチャに関する書籍はいまだに少ないため、貴重な本だと思います。 (2003/09/27) -
友清歓真全集
投票数:12票
本田先生の帰神法、宮地先生の神仙道、沖先生の太古0法、古神道のベース、 それを霊感者では無く、霊学として追求する数少ない書籍と思います。 霊力をもって正と感じる人には、ぜひ、理性をもって学び努... (2002/02/12) -
復刊商品あり
液体の構造と性質
投票数:10票
類書がない。 (2009/05/01) -
日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)
投票数:18票
日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08) -
BHSのマフテアハ
投票数:21票
BHSを使う上で必要な記号の説明が日本語で読めるという意味では有用。 でも、BHSの前の方に英訳付で載ってるんだからそれを使う方が便利だし、もうすぐBHQも出ようかとしている時期なんだから、... (2007/09/14) -
復刊商品あり
人生談義
投票数:13票
新型コロナが世界中を席巻している今日、各国は国民に「正しく怖れる」ことに尽力しています。その理解の基礎となるのは、「ものの見方・考え方」です。全世界で宗教を超える共通した考え方は、哲学、その筆... (2020/03/22) -
社会事業の基本問題 全訂
投票数:12票
社会福祉(社会事業)をめぐる情勢が激しく変化するなかで、著者の社会科学的な社会福祉の基礎理論が普及される意義は大きいと考えています。本書は著者の代表作であり、今日も社会福祉理論の代表的な論者と... (2001/09/19) -
社会福祉施設
投票数:4票
卒論の資料として使いたいので、ぜひ復刊してほしいです。 (2005/02/26) -
児童福祉改革
投票数:3票
児童福祉の政策の構造的分析に関して外せない文献である。 (2003/02/03) -
復刊商品あり
東洲斎写楽はもういない
投票数:9票
明石散人氏が大好きで刊行されている本はほぼ持っているのですが、この書籍だけ見つからず、また、他の本で明石氏が写楽のことを語っていたのを読んで、尚更この書籍に書いてある明石氏の論が読みたくなった... (2002/11/30) -
学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー
投票数:4票
三井先生が伊豆半島稲取で生涯学習を指導されたとき、学生としてお手伝いしたことがあります。時代が移り、世は上げて生涯学習に取り組んで居ます。本書を仲間達と読み合わせ、先生の志を偲びながら21世紀... (2004/04/14) -
復刊商品あり
平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
投票数:37票
復刊希望。 (2007/08/06) -
売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか
投票数:11票
かつて血液を充分に供給できず、売血という悪名高いシステムが横行していたことを初めて知りました。この本はそうした社会の仕組みに向かって手を挙げた医学生の闘いの記録であり、埋もれてしまうには惜しい... (2004/01/12) -
清盛以前
投票数:43票
歴史学のみならず、古代中世に関する学問を志す者ならば、必ず読んでおくべき文献です。私の周囲でも、復刊を望んでいる人は、研究者、院生、学部生を問わず、きわめて多いです。なお、復刊にあたっては、本... (2001/08/04) -
ファースト・セックス
投票数:3票
水上洋子著「女神が遺した国 エジプト」で知りました。 昔からあらゆるものの全ての、ほとんどのものが男性が主人公でつまらない生活でしたが、こういった女性中心の書物(恋愛ばかりを押し付けたもので... (2010/06/26) -
CORBA Design Pattern
投票数:25票
CORBAの導入事例が増えており、オブジェクト指向技術の中で「パターン」を用いた設計は今まさに主流となっています。この本が今現在入手できないというのは非常に惜しいことだと思います。 他にもCO... (2001/06/26) -
エクスタシーの医学
投票数:1票
-
復刊商品あり
心的現象論序説
投票数:7票
古本価格が高騰していて不便。ちくま学芸文庫あたりから再版されないものか。 (2008/11/11) -
言語にとって美とは何か
投票数:2票
-
J.W.Waterhouse
投票数:56票
トレヴィルのほかの画集「水の女」や「黄泉の女」でその美しい絵を見て本当に好きになりました。緑の美しさや女性の美は、今の人の美意識に十分耐えうるものだと思います。「ダナイスの娘達」や「オフィーリ... (2001/07/11) -
C言語を256倍使うための本
投票数:39票
C言語に関するマニアックかつ高度なネタ本がないため、 こういう本は色々な意味で存在価値がある。 Cの解説本は多いがこういう本がないのはとても悲しいことだ。 なぜ絶版なのか分からない。ぜひとも復... (2003/07/07) -
復刊商品あり
イエスとその時代
投票数:17票
荒井氏の史的イエスに関する書籍は他にもあるが本作が最も情熱であると思う。 丹念に福音書にテキスト批判をほどして浮かび上がってきたイエス像は、 “荒井氏にとってのイエス”との批判もあるが、地に足... (2003/12/10) -
海からきた少女
投票数:362票
こちらで復刊された「少女アリス」に出会い、少女の写真集がある事を知りました。 内容はとても美しく可愛らしいものでした。 その女の子が成長した姿にとても興味があります。 きっと「少女アリス」同様... (2004/04/27) -
人材は「不良(ハミダシ)社員」からさがせ
投票数:15票
大企業病の問題は組織というものがある限り、いつの時代も変わらないものです。そんな組織のなかで、どうやって創造的な仕事をしていくか。 世の中には組織「論」・マネジメント「論」の本はたくさ... (2008/02/16) -
近代科学の源流
投票数:6票
西洋といえば進歩した世界というイメージが一般的かもしれませんが、それは近代西洋人が作り出した幻想だということは明らかです。伊藤俊太郎は12世紀までイスラムに比べて後進的な世界だった西洋が、その... (2002/01/23) -
マツダチームルマン初優勝の記録
投票数:165票
最近になってこの本の存在を知りました。 すぐに見つかるだろうと思い探しましたが見つかりません。 今まで日本のどのメーカーもなしえなかった総合優勝までの詳細を知りたくなったのでぜひ復刊をお願... (2010/10/03) -
復刊商品あり
倭人伝を徹底して読む
投票数:6票
「邪馬台国」論争に終止符を打つぐらいの画期的な本です。 素人歴史家が、従来の学説にとらわれず、唯一「魏志倭人伝は正しいことを書いている」と信じて、一字一句を拡大解釈なしに正確に読んだらどうなる... (2001/06/18) -
世界家畜図鑑
投票数:7票
子供の頃お気に入りの本でした。もう一度見たいので投票します。実に5年ぶりのログイン。 (2012/12/27) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
江戸時代の武家故実を知る上での貴重な辞典的な書である。図も多用されており初学のものが見てもわかりやすく、すでに「もの」と「言葉」が直接結びつかなくなってしまった現代の初学者が江戸時代の研究を進... (2001/06/18) -
蛍光・りん光分析法
投票数:6票
蛍光 燐光 の分析についての書籍がほとんど出版されていないため。 (2009/04/20) -
復刊商品あり
ふしぎなイカ コブシメの誕生
投票数:99票
珍しい南の海のイカ、コブシメについて、分かりやすく書かれた本なので、もっと多くの人に読んでもらいたいと思います。 板垣さんの写真が素晴らしいと思います。 見て読んだ人は、きっとコブシメに会いに... (2001/07/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!