復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 342ページ

ショッピング2,124件

復刊リクエスト17,782件

  • マージャー・マニア

    マージャー・マニア

    【著者】アイバン・ボウスキー著/村上俊彦訳

    投票数:2

    映画「ウォール街」のモデルとなったと言われるボウスキーの著書です。 裁定取引と言えば、アービトラージ、ストラドル、スプレットが有名ですが本書はM&Aにかかわるリスク・アービトラージについて書... (2001/08/19)
  • 新選組の哲学

    新選組の哲学

    【著者】福田定良

    投票数:214

    一味違う新選組の本で検索していたら辿り着きました。各タイトルを見ただけですごく面白そうなのに、すでに絶版で読むことができません。読みたいし、手元に置いておきたいという気持ちがあるので復刊してほ... (2022/09/02)
  • 沖田総司読本

    沖田総司読本

    【著者】新人物往来社編

    投票数:34

    読んでみたくて探したのですが、品切れで残念でした。 ので、復刊してほしいと思います。 (2004/11/17)
  • 現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    【著者】シェルドン・J・コーチン

    投票数:24

    はっきりいって、これが手に入らないと臨床心理学の学生さんは相当苦労するのではないか。 (2010/01/25)
  • お遊戯 -Jes Jeux-

    お遊戯 -Jes Jeux-

    【著者】金子国義

    投票数:13

    塩

    素晴らしい写真集だと思います。 (2011/11/15)
  • 相場は知的格闘技である

    相場は知的格闘技である

    【著者】田中泰輔

    投票数:8

    田中先生の著者はどれも素晴らしいモノ。 印税狙いのタイトルだけで内容の無い本とは全く異なります。 年月が経っても価値は衰えておりません。 復刊を強く希望します。 (2011/10/11)



  • 経済学説史上下

    【著者】エリック・ロール

    投票数:2

  • できることから始めようーこころの習慣365日

    できることから始めようーこころの習慣365日

    【著者】アンソニー・ロビンズ

    投票数:35

    「人生を変えた贈り物」を最近読んで、アンソニー・ロビンズのほかの著作も読んでみたくなりましたが、根こそぎ絶版だなんて! お願いです。読ませてください。 もっと多角的にアンソニー・ロビンズの語る... (2005/10/17)
  • 岩波基礎数学選書 解析入門

    岩波基礎数学選書 解析入門

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    小平先生の力の入った著作だと思います。高木貞治の「概論」に代わる解析入門として、もっと読まれてもいいのではないでしょうか。新たな時代のスタンダードになりうる本です。出版社側のマーケティングによ... (2002/12/06)
  • 絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
    復刊商品あり

    絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻

    【著者】草森紳一

    投票数:55

    15年ほど前に本書に出会い、出版社(主婦の友社)へ再販の問い合わせをしたのですが。。。 本文はもちろんのこと、当時の写真が秀逸(掲載点数)です。 インターネットなど個人メディアが存在しな... (2004/09/04)
  • 社会的選択と個人的評価

    社会的選択と個人的評価

    【著者】J.K.アロー

    投票数:22

    社会主義崩壊以降の経済学会における「市場原理主義」は、論証なき価値判断を前提にした非常にあやうい立論の上に成り立っています。私は、かなり以前から、競争を原動力とする自由な完全な市場の機能が社会... (2002/12/16)
  • はじめてCを学ぶ人のためのコンパイルエラー完全克服 MS‐C Ver.5.1/6.0 Quick C Ver.2.0編

    はじめてCを学ぶ人のためのコンパイルエラー完全克服 MS‐C Ver.5.1/6.0 Quick C Ver.2.0編

    【著者】田中庸介

    投票数:2

    MSCを勉強するにあたって、いきずまっているので、この本を読んで勉強し、なんとか現状を打開したい。 (2001/08/06)



  • 赤穂版 真説忠臣蔵

    【著者】内海定治郎

    投票数:8

    時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01)
  • 死者は語る

    死者は語る

    【著者】糸川 洋

    投票数:6

    Kindle版で『トゥルー・ミディアム』(200円)が出ていますが、パソコンをあまり使わない人にもプレゼントしたいので、復刊して欲しいです。図書館になかったので、古本を探して買いましたが、『ト... (2013/08/01)
  • 尖筆とエクリチュール  ニーチェ・女・真理

    尖筆とエクリチュール  ニーチェ・女・真理

    【著者】ジャック・デリダ著 白井健三郎訳

    投票数:32

    an

    an

    ちくま学芸文庫の『ニーチェは、今日?』に所収の森本和夫訳よりも、こちらの方が注が豊富だから。浅田彰氏も『構造と力』の98ページで「本書の周到な訳と訳注は極めて有益である」とご推薦。 それにして... (2005/11/27)
  • 中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
    復刊商品あり

    中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)

    【著者】愛宕元(おたぎ はじめ)

    投票数:173

    大学で先生にこの本を読みなさいと言われたが、書店に売っていなかった。絶版だったと伝えると、「出版されてからそんなに経っていないのに」と言われた。 借りて読んだが、日本とは異なる中国の集落の歴史... (2004/03/24)
  • 資治通鑑 <中国文明選 1>
    復刊商品あり

    資治通鑑 <中国文明選 1>

    【著者】田中謙二

    投票数:99

    中国で中華書局のが安売りしていたのをいいことに、全冊買ったのですが、当然全部は読めない!ので、入門書を探していたら、こんなにいい本があったのですね。このシリーズ、確か『史記』は文庫化してますよ... (2003/02/06)
  • 侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
    復刊商品あり

    侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)

    【著者】吉川忠夫

    投票数:219

    以前図書館で借りて読みました。まさか絶版だったとは。候景自体は然程魅力的な人物でもないと感じましたが、蕭一族の足の引っ張り合いによる南中国の混乱を手軽に眺めることができる本だと感じたので。この... (2017/04/03)
  • アイアンマウンテン報告

    アイアンマウンテン報告

    【著者】レナード・リュイン著/山形浩生訳

    投票数:91

    感傷や人道的見地を捨象して徹底的に戦争を分析している。 この冷酷ともいえる視点が実は戦争を理解する上では欠かせない。 『ペンタゴン文書』と並ぶ必読書。 訳者の山形氏のサイトにPDF版で全文が掲... (2003/06/25)



  • 寺坂雪冤録

    【著者】伊藤武雄

    投票数:8

    「最後の忠臣蔵」を読んで以来、寺坂吉右衛門を知り、歌舞伎(仮名手本・元禄)、TV・映画、吉良邸跡から泉岳寺まで歩いたり、今は檀家でないと入れませんが、吉右衛門の墓がある曹渓寺にも行きました。 ... (2014/12/07)
  • 現代建築講義

    現代建築講義

    【著者】C・ジェンクス

    投票数:3

    現代建築についてのジェンクスの思想に触れたいと思って、復刊を希望しています。古本屋を何軒も回りましたが、未だにお目にかかっていないことが、この思いに拍車をかけております。 (2001/07/31)



  • グラフィックアクション(隔月刊雑誌)

    【著者】航空ファン別冊

    投票数:6

    7号から最終号までは持っています。1号から6号までありません 古本屋を探しましたがありません。 第三帝国時代のドイツを単に軍事だけではなく、市民生活まで(たとえばヒトラーユーゲント)幅広く平易... (2006/05/08)
  • バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート

    バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート

    【著者】クリス・クロフォード

    投票数:66

    サイトで読んで大変おもしろそうだなと思いました。 ゲーム自体、発売当初から大人のゲームで大変欲しかった記憶があります。 国際情勢や地政学に目が向いている今の世の中だからこそ、 理解される本であ... (2005/02/03)
  • 中井正一全集(全四巻)
    復刊商品あり

    中井正一全集(全四巻)

    【著者】中井正一

    投票数:15

    カント、ハイデッガー、カッシラー等をとおして主体概念の社会形態に伴う変遷を論じ、それに対応した芸術の機能変化を考えたのが中井正一です。京都学派が排出したマルクス主義的プロブレマティック……こう... (2003/10/16)
  • 青年ルター

    青年ルター

    【著者】エリクソン

    投票数:2

    指導教員に勧められたが、新品の入手ができないため。 (2021/09/13)



  • 岩波全書 気象力学

    【著者】正野 重方

    投票数:2

    地球流体力学(含:気象力学)の専門書といえば、木村竜治氏の著書しか読んだことがなかったので、他の著者の手による本にも興味を覚えます。読んでみたいので、復刊を希望いたしますよ。 (2012/01/02)



  • 世俗の思想家たち

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:6

  • Machオペレーティングシステム

    Machオペレーティングシステム

    【著者】Alan Langerman, David Kirschen, Joseph Boykin, Susan LoVerso, 岩本信一 訳

    投票数:13

    MachカーネルはMac OS Xにも受け継がれています。Mac OS Xのカーネルの 仕組みを解説した日本語の書籍がないので、この書籍はとても貴重です。古書 店、オークションでもほとんど入手... (2003/04/20)
  • SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで

    SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで

    【著者】R.L.フォワード

    投票数:88

    自分の手元にはあるんですが、将来的にSFファンになる層のために復刊を希望します。 おそらく、20年前には最先端の内容だったのが、10年前には遅れた内容になってしまって現在に至っているのだと思い... (2002/09/26)
  • 日本人の鼻

    日本人の鼻

    【著者】高橋良

    投票数:1

    鼻の病気に悩む人が多いため (2001/07/23)
  • 日本蓄膿症手術外伝

    日本蓄膿症手術外伝

    【著者】高橋良

    投票数:1

    僕はこの本を読んだ事はない。 だがこの著者のほかの鼻の本を読んで是非この本を読みたいと思った。 鼻の病気に悩んでいる人は多いはずだ。 (2001/07/23)
  • 銀河旅行 全2巻

    銀河旅行 全2巻

    【著者】石原藤夫

    投票数:49

    持ってますが絶版とは・・・。 石原先生のブルーバックス本はSF相対論から銀河旅行と一般相対論まで まだ持っています。とても捨てられません。 その中でも、この銀河旅行はすばらしい本です。読... (2002/12/08)
  • 銀河旅行と一般相対論

    銀河旅行と一般相対論

    【著者】石原藤夫

    投票数:32

    本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、従来の相対性理論の入門書と異なり 銀河旅行が実現した場合の展望と云う面から 生き生きと描いている、極めて魅力的な本である。 諸般の事... (2001/07/25)
  • 銀河旅行と特殊相対論

    銀河旅行と特殊相対論

    【著者】石原藤夫

    投票数:33

    実は星虹(スターボウ)という言葉を知ったのはこれでです。 虹のようになるとかいうのは別の件で知ってはおりましたが ちゃんとそういう名前が付けられていることはこの本で 知りました。是非とも... (2002/12/08)
  • 小さな楽園Flower

    小さな楽園Flower

    【著者】三好和義/撮影

    投票数:13

    モルジブで美しい花たちのとりこになりました。この本を検索で見つけたとき「これだ、これを手元におきたい。。。」と思いました。でも、どこを探しても今のところ手に入りません。お願いです。ぜひ復刊して... (2001/07/19)
  • 平賀源内 江戸の夢

    平賀源内 江戸の夢

    【著者】稲垣武

    投票数:7

    本気で時代・歴史小説を書きたいと思ってます。 (2004/02/11)
  • 昭和20年8月20日 内蒙古・邦人四万人奇蹟の脱出

    昭和20年8月20日 内蒙古・邦人四万人奇蹟の脱出

    【著者】稲垣武

    投票数:1

    忘れてはいけない (2017/01/14)
  • 革命家チャンドラ・ボース
    復刊商品あり

    革命家チャンドラ・ボース

    【著者】稲垣武

    投票数:13

    インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19)
  • 日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻

    【著者】渡部昇一

    投票数:26

    渡部昇一先生のファン。洋の東西を問わず、またあらゆる分野に通じて現代の頼山陽にもたとえられる先生が頼山陽の『日本楽府』について書いているなんて考えただけでもワクワクする。内容も面白いしぜひ復刊... (2002/10/16)
  • 専門家の知恵

    専門家の知恵

    【著者】ドナルド・シェーン

    投票数:1

    是非、専門家というものがどのようなものなのか、考える際に、参考にしたい文献であるから。 (2001/07/18)
  • 「都市と交通」

    「都市と交通」

    【著者】岡 並木

    投票数:6

    著者の岡並木さんは評論家。都市の比較や人間の移動についての評論活動を展開しています。朝日新聞の編集委員、武蔵野女子大学教授などを経て、現在、imidasの「交通」カテゴリーでの執筆やフォーラム... (2001/07/18)
  • フードサービス業の店長と作業

    フードサービス業の店長と作業

    【著者】渥美 俊一

    投票数:3

    飲食業のチェーン化を狙っています。現在の有力チェーン店は全部渥美先生のお知恵だと心底思っており、私もこの本の復活を願ってます。 (2003/07/25)
  • 数学的見方考え方

    数学的見方考え方

    【著者】松原元一

    投票数:3

    もっと多くの数学教師に読んでいただきたい。 (2011/01/26)
  • マイウェイ

    マイウェイ

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:21

    Netflixを見て興味を持ったから。 (2025/09/07)
  • セックスから超意識へ

    セックスから超意識へ

    【著者】和尚

    投票数:14

    年代を問わず、広く読まれて欲しい一冊です。 (2008/02/03)
  • 瞑想 祝祭の芸術

    瞑想 祝祭の芸術

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:14

    最近友人が精神的なことつまり瞑想や人体がエネルギー体であることに、すごく関心を持ち始めています。そして和尚の入門本はどれなの?と聞かれましたが、正しい道しるべとしての1冊にはぜひぜひお勧めなの... (2006/09/07)
  • ボーディダルマ

    ボーディダルマ

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:19

    反逆スピリットを読んで衝撃を受けたから (2007/08/30)
  • 反逆のスピリット

    反逆のスピリット

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:17

    読みたいです。 (2007/11/23)
  • 地球/母なる星 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘

    地球/母なる星 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘

    【著者】ケヴィン・W・ケリー/企画・編集

    投票数:17

    以前、よくこの本を大切なお友達にプレゼントしていました。 自分でもいつか買おうと思っているうちに…(T_T) 写真が美しいのはもちろんですが、宇宙飛行士の方々の文章が、まるで詩のようで、素... (2008/04/12)



  • 草はひとりでに生える

    【著者】バグワン・シュリ・ラジニーシ

    投票数:14

    Oshoのような気骨のある瞑想家とは、そうめったに出会えるものではないと思う。 彼との出会いが、後世の人々にも続くことを望み、復刊を希望します。 (2007/08/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!