「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 329ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
経済学と数学利用
投票数:4票
数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30) -
マルクス経済学の数学的方法(全2巻)
投票数:5票
このテーマの本はほとんどないので復刊して下さい。 (2002/03/11) -
戦時国際法講義
投票数:42票
戦時国際法については、現在でも筆頭にあげられる本です。 このような分野についての体系的な本が少ないところ、 今でも引用されています。 復刊をお願いします。 古書では10万円を超えている... (2012/10/23) -
マンガ静岡県史天下統一篇(今川から徳川~)
投票数:2票
気軽に歴史を知るには良い書物だと思います。 (2005/10/08) -
論理による問題の解法
投票数:6票
論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。 Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊を... (2013/02/04) -
戦争の横顔(陸軍報道班員記)
投票数:2票
貴重な記録です。 (2007/09/29) -
神と愛と戦争(あるキリスト者の戦中日記)
投票数:1票
興味があるので (2002/05/03) -
忠臣蔵 意地の系譜
投票数:8票
戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12) -
復刊商品あり
新約聖書物語 全2巻
投票数:19票
映画「パッション」を見てキリストの生涯に興味を持ちました。 とても古い本を母からもらい読んだのですがとても分かりやすくて良かったです。かなり痛んでいるので新しいのが欲しいです。 私もクリスチャ... (2004/07/02) -
西欧革命とマルクス、エンゲルス
投票数:2票
特に、「パリコンミューン」に関しての、マルクス、エンゲルスの立場、論評の「揺れ」、「変節」そして、事実上パリコンミューンの「否定」に繋がってしまった過程が追及されている。このマルクスの動揺、誤... (2009/10/07) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
えっ!この本が、廃刊になっているんですか。近代史を学ぶ学生にとって必須の入門書ともいうべき書籍なのに! (2002/09/06) -
階級的自覚の論理
投票数:2票
読みたいです (2003/01/27) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
ちょっと興味そそられました (2003/01/27) -
ヘーゲル左派論叢 全4巻
投票数:4票
第4巻のみ入手可ですが、第1巻と第3巻も入手できるようにしてほしい。あと、適当な編集者にお願いして(良知力/広松渉両氏が故人になったため)第2巻を刊行してほしい。 (2002/03/10) -
世界の思想家12 ヘーゲル
投票数:5票
まとまってます。 (2003/03/15) -
「政策科学」と統計的認識論
投票数:1票
社会統計学の重要書です。 (2002/03/10) -
経済学と統計 改訂新版
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
マルクス主義と統計
投票数:1票
良書です (2002/03/10) -
社会統計学研究 ドイツ社会統計学分析
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
講要 社会統計学
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
フランクフルト学派の統計学
投票数:2票
フランクフルト学派の統計学についての基本文献です。 (2002/03/10) -
社会科学のための統計学
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
岩波基礎数学選書 確率論
投票数:52票
金融工学や確率論の本で必ずこの本が参考文献に上がっています。手許においていつで も参照できるようにしたいと思っている方は多いと思います。前回の重版からそれ程時 間が経っていないとう判断もあるの... (2006/06/11) -
南京大虐殺 決定版
投票数:8票
この2、3年、反民主主義・体制迎合・御用・似非学者ども-天皇制復活渇望者達-が「自虐史観(皇国史観の言い換え)」なるものを勝手にデッチ上げ、自分の“論理”に都合の悪い事は潰そうとしている。その... (2003/11/21) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
まだまだ、南京事件について否定するやからがいるので、もうすこしみんなで勉強したほうがいいと思うから!! 今後の日本のためにも。 変な政治家が出てこないためにも!! (2006/10/07) -
復刊商品あり
三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)
投票数:18票
一度きちんと読んでおきたい。 (2014/01/13) -
戦後日本共産党史 増補
投票数:2票
戦後日本共産党史研究の基本文献ですのでぜひ復刊して下さい。 (2002/03/09) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
こう言う歴史は、もつと日の下に、さらした方がよい。 あれば、読みたいです。 (2002/12/07) -
日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編
投票数:7票
だいたいなんでこれが絶版になっとるんだ。 怠慢も甚だしく御座候。 (2002/10/18) -
マルクス思想の形成 マルクスと青年ヘーゲル派
投票数:2票
大学時代、卒論を書く際、引用させていただいた。マクレランの比較的初期にあたる著作であるが、その内容は現在でも輝きを失ってはいない。初期マルクスとヘーゲル左派研究の草分け的研究と思える。 (2003/03/12) -
復刊商品あり
ヴァレリー全集 全14巻
投票数:36票
人間の可能性を極限まで追い求めた知的巨人として、ヴァレリーは、ニーチェと並ぶ人類史上の極北。ニーチェ全集同様、文庫で復刊するのが望ましいでしょう。僕は補巻二冊も含めて所有していますが、カイエ篇... (2005/01/28) -
流体-固体二相流 空気輸送と水力輸送
投票数:2票
-
肉弾
投票数:2票
日本人のアイデンティティ喪失が唱えられている今、民族の存亡を賭けて戦った日露戦争の記憶を絶対に風化させてはならないと思う。 我々は、あのロシアにも勝ったことがある国の国民なのだ、という誇りを是... (2002/03/07) -
カルト教団からわが子を守る法
投票数:8票
このタイプの方は少ないのと、本当に必要としているので。また、本当に必要としている方がたくさんいると思います。 (2003/06/27) -
ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか
投票数:6票
人から薦められて、ずっと探しているのだがいまだに手に入れていない。薦めた人はこう言っていた。「日本人が書いた論理学系の本の中では抜群に切れ味が鋭く、内容が深い。にも拘らず、読みやすいのが素晴ら... (2004/07/26) -
多粒子系の量子論
投票数:65票
物性向けに書かれた場の理論の本の中でも標準的で分かりやすいので、この分野への入門に最適だと思います。 英語版がありますが、このような本は英語の専門書を読みなれていない学部生などでもこの分野に... (2011/11/27) -
デュルケームとウェーバー
投票数:8票
時代の複雑性は加速することはあっても、その逆ではない。 見通しの立たない将来を前に、より本質的な思考を獲得し、賢明な生き方を模索する人達の求める本が静かに売れている。(と思う)思考力を鍛えたい... (2002/12/06) -
復刊商品あり
中国哲学史
投票数:7票
ほしい。 (2008/12/18) -
中国革命の悲劇
投票数:3票
近代中国史研究に不可欠の本ですのでぜひ復刊お願いします。 (2002/03/05) -
復刊商品あり
数学入門シリーズ 全8巻
投票数:31票
小平先生の著書「幾何への誘い」を読んでこのシリーズの第7巻である「幾何のおもしろさ」のことを知りました。「幾何への誘い」では扱われていない平面幾何学の内容も「幾何のおもしろさ」では記述されてい... (2004/11/29) -
対話でまなぶ数学教室 全6巻
投票数:10票
数学の歴史、数の始まりについて興味をもち、調べております。 その中で、この志賀浩二氏の本は大変読みやすく、わかりやすく書かれており、是非手元に置いて参照したいものだと思い、ネットで調べていたと... (2004/05/04) -
高校生に贈る数学 全3巻
投票数:26票
えー、この本が絶版だなんて信じられません。 地元の図書館にも、高校の図書館にも、 通学先の市営図書館にもちゃんと置いてありましたよ。 著者も若者の教育の重要さを訴えて著名な方々ですし、 教科書... (2002/08/05) -
ぼくらのパパは駆け出し主夫
投票数:1票
こういう「新しいことを、やっていこうとする人」を、応援する 意味で。 もちろん、読んでみたい。 (2003/01/05) -
ガウディ・サグラダファミリア
投票数:26票
ポップアップカードやペーパークラフトに今夢中になっています いろいろなものを作っているうちに もっと難しいものを作ってみたいと思うようになりました 検索をしても海外のものはあっても 海外のもの... (2002/12/14) -
復刊商品あり
ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
投票数:101票
四谷シモン氏の人形を特集した雑誌の記事でベルメール氏の名前を知り、それからずっと興味を持っておりました。 最近観た映画のテーマが氏の影響を強く受けているということを知り、是非ベルメール氏の人形... (2004/03/15) -
MONTHLY BART
投票数:1票
-
新稿社寺参詣の社会経済史的研究
投票数:8票
復刊に値する書籍であると信じています。 (2009/10/12) -
総司残英抄
投票数:5票
この本ほど沖田を優しく、かつ冷酷に描いた本はないのではないかとおもいます。短編の一つ一つの話がよくできていて、余韻があり、まるで映画を観るようです。この本は市の図書館にあるのですが、文庫なんの... (2002/06/05) -
宗教に入るひとの心が分かりますか
投票数:2票
真光に関する記載に興味があります。 (2002/03/02) -
反逆のブッダ
投票数:24票
バグワン、和尚、関連の本は現代、そしてこれから時代の人間に是非読んで欲しい! 素晴らしいメッセージ、ポジティヴなメッセージに満ちています。『売れる本』重視も解りますが、やはり『貴重な知恵、知識... (2006/04/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!