「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 329ページ
ショッピング2,126件
復刊リクエスト17,788件
-
近代経済学の解明 (全2巻)
投票数:6票
もはや、古典的名著といわれる本書が絶版になっているのは大変残念である。ぜひとも復刊をお願いしたい。 (2003/01/30) -
数論入門 ゼータ関数と2次体
投票数:5票
ゼータ関数に興味がある。有限体にもあるので基本を確認したい (2004/08/09) -
復刊商品あり
線型代数入門
投票数:84票
最近、また品切れになっている。どうやら、定期的に品切れになりしばらく経つと復刊する、の繰り返しのようだが、この本はもっとどんどん増刷していくべきだと思う。私はこの本で初めて線型代数を学んだが、... (2018/07/21) -
スラッファと経済学の革新
投票数:5票
数式をほとんど利用しないスラッファ体系の解説書。 (2009/04/29) -
復刊商品あり
外科の夜明け
投票数:163票
ぼろぼろになった本を持っています。医者を志す若い人たち、これから研修に入ろうとしている医療従事者に是非読んでいただきたい。医療を当たり前の、お金さえ出せば望みどおりに手に入るサービスと心得違い... (2007/04/25) -
近代イギリス経済史
投票数:8票
なぜ、イギリス経済が産業革命の絶対的地位を経て、また、植民地政策でアシアを搾取して、衰退の道を辿ったかを理解したいのなら、この本は必読だと思います。 ぜひ、復刊をお願いします。 大学の一... (2012/11/25) -
ブルーバックスB-361 洞窟学入門 暗黒の地下世界をさぐる
投票数:28票
私は前々から洞窟には興味がありました。コウモリ調査なんかに関わってる大学の先輩や知り合いがいて、いろいろ洞窟の話を聞いてたら、是非「洞窟学入門」は読みなさいと言われまして探したんですが絶版でし... (2006/08/02) -
作用素代数入門
投票数:3票
よい本なので (2002/04/08) -
復刊商品あり
大森荘蔵著作集第9巻
投票数:9票
20世紀に傑出した非常に真面目で誠実な哲学者であられました。彼の辞世の句を載せておきます。時間論、進化論につながる、非常に興味深い書物です。「怒り込め 宇宙に反吐を 吐けにけり」物理学者から哲... (2004/04/30) -
摂食・嚥下リハビリテーションマニュアル別冊看護雑誌JJNスペシャル
投票数:2票
嚥下について勉強したい学生です。以前この雑誌を見た事があるのですが、とても分かりやすく読みやすかったのを覚えています。しかし注文すると売り切れと言われてしまいました。国試までにどうしても勉強し... (2002/03/16) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
. (2002/03/21) -
反体制エスペラント運動史
投票数:55票
Esperantoという美しい国際言語に,なぜ反体制という言葉がついてくるのか.反エスペラントの体制の中身を眺めてみたいなあ.というのが 希望する理由です.今の世の中,今の世界の体制というもの... (2002/10/02) -
記号論理読本
投票数:6票
古書店でも入手困難ですので、ぜひ復刊をお願いします。前原さんの著作集も刊行して頂きたいです。 (2010/09/05) -
記号論理学
投票数:3票
気になる。 (2008/12/18) -
記号論理学 上下
投票数:2票
良書だそうです。 (2002/03/16) -
復刊商品あり
現代数理論理学入門
投票数:15票
良質な論理学の本として手元手元に置いておきたい。 (2004/12/13) -
数理論理学 語の問題
投票数:13票
この本の存在は知りませんでしたが、語の問題という題が気にかかるので読みたいです。 竹内外史氏の本なので内容も気にかかります。 個人的見解ですが、語の定義は重要だと考えられるからです。我々が日... (2004/09/07) -
数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典
投票数:7票
解析学のひとつの古典と信じますが、・・・。(異論はあるでしょうが) (2005/08/27) -
景気変動と資本主義
投票数:1票
良書です。 (2002/03/16) -
近代経済学の歴史(上下)
投票数:1票
上巻は入手可能ですが下巻が品切れです。良書ですので復刊お願いします。 (2002/03/16) -
数理経済学の基礎
投票数:8票
高度な数理経済学のテキストとしてこれ以上ないほどわかりやすく書かれている良書。普段流通しているのは有限次元の一般均衡理論で使われる数学を解説した本などだが、この本のように測度論的一般均衡理論、... (2013/08/30) -
復刊商品あり
グラムシ選集 全6巻
投票数:16票
近年グラムシへの関心が国際的に高まっているが、絶版になって久しく、古本屋でも入手が難しくてなっていて、人に本書を買って読むように勧めることができない状況があるため。グラムシの『獄中ノート』は、... (2012/04/09) -
グラムシ政治論文選集 (全3巻)
投票数:10票
新世紀のマルクス主義を展望するためにはグラムシを避けては通れません。先年、『現代の君主』青木書店、が改訳されて復刊しました。このシリーズもぜひ復刊してほしいと思います。なお、このシリーズのもと... (2003/11/27) -
帝国主義論への道
投票数:2票
興味があるから (2002/04/21) -
帝国主義論序説 社会科学選書
投票数:2票
興味があるから (2002/04/21) -
ゼネスト・バリケード・ソヴィエト・党<続・トロツキズム>
投票数:3票
昔、読んだ。再読したい。 (2003/06/02) -
トロツキズム 増補改訂版
投票数:8票
本来はスターリンではなくトロツキーがソ連の長となるはずで、彼にはその座につくに足る構想もあったようですから、そのあったかもしれないソ連のもう一つの方向性・思想を知り、思いをはせるのも悪くないだ... (2010/12/30) -
カール=マルクス : <経哲草稿>から<資本論>へ
投票数:5票
表先生によって翻訳されたこの本をぜひ読んでみたいです。 (2007/07/19) -
現代マルクス経済学
投票数:2票
マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15) -
ギャバガイ―動物言語の哲学
投票数:3票
言語の進化を考える上で、重要な文献だと思います。 (2009/08/07) -
企業文明の没落
投票数:2票
「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。 (2003/01/02) -
マルクス主義法学講座 全8巻
投票数:3票
マルクス主義は死んでいません。 (2010/07/28) -
日本帝国主義の現段階
投票数:2票
面白そうだから (2002/05/12) -
日本帝国主義と軍需産業
投票数:2票
興味があるから (2002/05/03) -
地代の理論 戦後論争点の批判的考察
投票数:1票
重要書です (2002/03/15) -
現代朝鮮と金正日書記
投票数:3票
たとえ、「宣伝」でも、「敵を知る」ためにも、「今!」読んで おいて、良い本とみる。 (2003/01/03) -
地代と土地所有
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
地代論・小農経済論
投票数:2票
本書はたんに農業経済学徒のみならず,経済学研究者必読の書である。 (2002/03/15) -
現代財政論
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
マルクス主義財政論 階級と国家と財政
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
投票数:7票
論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20) -
雅楽のデザイン 王朝装束の美意識
投票数:8票
雅楽の舞楽を学び始めて、その装束の多様性を知りました。それらの中に、日本の古き良き伝統を感じ、更にそれらについて知りたいと思ったときに、先生に勧められたのがこの本でした。 市場には、雅楽に関す... (2003/09/08) -
復刊商品あり
ソビエト帝国の崩壊
投票数:29票
(1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27) -
店頭研究と消費者行動分析
投票数:7票
店舗内購買行動については、最近パコ・アンダーヒルの『なぜこの店で買ってしまうのか』が注目されていますが、理論的な問題も 含めて包括的にこの問題を取り扱っている書物はあまりないと 思います。実は... (2003/08/07) -
ある池のものがたり
投票数:8票
今日、図書館でたまたま手に取りました。 ストーリーといい、絵といいなんてすごいんだ!!とびっくり。 で、調べたら絶版。 NPOが地元で復刊してるらしいけど、 きちんとした全国展開で是非... (2013/02/05) -
経済統計学の現代化
投票数:1票
良書です。 (2002/03/14) -
日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>
投票数:2票
1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08) -
水平思考の世界
投票数:17票
最近また気になり 捜しておりました 34年前の青年時代 工場勤めで単調な仕事にむなしさを覚え 本屋さんで見つけた本が 人生観まで変えてくれました お金を使い楽しい事はいっぱいあるけど 就... (2007/06/20) -
自然のたまねぎ構造
投票数:3票
内容のあるいい本だ (2002/03/13) -
エジプトの神々
投票数:8票
エジプト神話の、かなりマイナーな神様まで書いてある本だったと思います。六興出版がなくなってからは、弥呂久という出版社から出なおしていたみたいですが、最近しらべたら、また入手不能らしいです。いい... (2002/04/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!