復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 289ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,762件

  • 高分解能クロマトグラフィー

    高分解能クロマトグラフィー

    【著者】正田芳郎

    投票数:1

    手に入らないから (2003/11/18)
  • AJARI密教、その生と死の技法

    AJARI密教、その生と死の技法

    【著者】孔雀王修岳

    投票数:3

    阿闍梨、孔雀王修岳の千日回峰行での苦悶と気づきは今日の多くの人々の生きる力になります。 (2003/11/17)



  • 暴走族100人の疾走

    【著者】中部博

    投票数:1

    懐かしいです。当時の雰囲気が。そんな中での自分を振り返って、思い出に浸りたいと思います。もちろん、これに浸りきるつもりはありませんが。 (2003/11/17)
  • この世とあの世の風通し

    この世とあの世の風通し

    【著者】加藤清

    投票数:8

    心をつかんで離さないのです。 人からすすめられ読んだのですが、ずっと再読をしたい 手元に置きたいと思うほどすばらし本です また世に送り出す事でいっぱいの人の目に触れる事を深く希望します (2004/10/05)



  • パリ・キュリィ病院

    【著者】野見山暁治

    投票数:5

    画家としての野見山さんの偉業を知らずとも、現代を生きる私達 にとっても「大切なことは何か」を考え決断している、成熟した 大人の一面を垣間見ることは、決して一部のファンだけに開かれ た特権にして... (2003/11/16)



  • 稲生物怪録絵巻(いのうもののけろくえまき)―江戸妖怪図録

    【著者】谷川 健一

    投票数:13

    ダークミステリーで稲生物怪録の事を知りました。 絵巻の絵の迫力が素晴らしく、絵巻の絵と共に物語楽しめそうな本を探して、こちらの書に辿り着きました。高額で取引きされていることが多く、ぜひとも復... (2022/08/12)



  • 千代鶴是秀

    【著者】白崎秀雄

    投票数:37

    木工に携わり、手道具、刃物に興味をもてば、必ず千代鶴是秀に 出会うでしょう。そして道具刃物の領域をあそこまで引き上 げた人物そのものに引かれていきます。彼の人生を知る上で貴重 な本でしょう。こ... (2006/04/02)
  • モンスターショック2

    モンスターショック2

    【著者】並木 伸一郎

    投票数:2

    不気味なもの、不思議なもの大好きな私としては、是が非でも手に入れたいのです。 (2003/11/14)
  • 心は宇宙の鏡

    心は宇宙の鏡

    【著者】関 英男・佐々木の 将人【共著】

    投票数:12

    グラヴィトンって何なのでしょう?エレクトロニクスの基礎を築いた著者が、それに替わるものとして新たに研究されていたものだそうです.投票を呼びかけるHPを見ただけなので、内容はよく分からないのです... (2004/09/03)
  • 「週刊新潮」全表紙絵

    「週刊新潮」全表紙絵

    【著者】谷内六郎

    投票数:32

    幼い日から目にしてきました。画集は出来るだけ購入してきましたがこの本だけは当時育児と家事に追われていた為情報が入らず購入し損ねてしまいました。谷内さんの作品は本当にほっとさせてくれるオアシスの... (2005/01/29)
  • Booch法:オブジェクト指向分析と設計 第 2 版

    Booch法:オブジェクト指向分析と設計 第 2 版

    【著者】Grady Booch

    投票数:37

    あのスリー・アミーゴの一人であるBoochの本 で、表記法はUMLではないがオブジェクト指向についての時代の流れに左右されない有益な情報が手に入ると思う。 絶版にしてしまうのはあまりにも惜しい... (2003/11/14)
  • 英米法原理(補訂版)

    英米法原理(補訂版)

    【著者】砂田卓士 新井正男

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • ピーヒャラドンの謎

    ピーヒャラドンの謎

    【著者】如月小春

    投票数:2

    とあるサイトでこの本についての感想を読んだ。 決して若くない年齢で子を授かり、働きながら子 育てする今の自分に読ませたくなった。 (2003/12/02)
  • ベクトル解析
    復刊商品あり

    ベクトル解析

    【著者】森毅

    投票数:3

    gay mathシリーズの三冊目に当たります(同じシリーズである『現代の古典解析』 と『位相のこころ』は持っているのですが、この『ベクトル解析』だけ持っていませ ん)。他二冊同様、名著の呼び声... (2006/01/15)
  • 心の声
    復刊商品あり

    心の声

    【著者】ジェームス・V・ワーチ

    投票数:4

    文化心理学の祖ワーチの名著です。 よろしくお願いします。 (2022/06/07)
  • プログラマのための幾何学入門

    プログラマのための幾何学入門

    【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳

    投票数:49

    コンピュータを用いて幾何学を扱うことについて書かれた本は、現在、皆無に等しい。 確かに、ライブラリなどを使用すればよいが、それでは基礎がまったく身に付かないままになってしまう。またアルゴ... (2008/01/11)
  • ドン・キホーテの食卓

    ドン・キホーテの食卓

    【著者】荻内勝之

    投票数:1

    黒田硫黄「茄子」の中にも紹介されていた。 牛島信明「ドン・キホーテ」は読み易かった。 15年前には価値がわからなかった。 読みたいときにないなんて悲しい。 (2003/11/12)
  • TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    【著者】Douglas Comer, David Stevens/村井 純 (翻訳), 楠本 博之 (翻訳)

    投票数:9

    mu

    mu

    著者の文章がわかりやすいため。欲しい。 (2007/09/27)
  • 自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦

    自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦

    【著者】カルデリ

    投票数:2

    娘が現在卒業論文にとりかかっているところです。ユーゴスラヴィアについての論文だそうですが、文献が少なく困っているとのことでした。この本は、他の論文でも紹介されており是非読んでみたいとのことでし... (2003/11/11)
  • 刑事訴訟法
    復刊商品あり

    刑事訴訟法

    【著者】平野龍一

    投票数:20

    読了していますが、絶版になるべき本ではないと思い一票入れます。この本を読まなかったなら刑事訴訟法が一体何を目的にしているのか理解できず、その後の勉強が全く進まなかったところでした。田宮先生が何... (2006/11/06)
  • 九品官人法の研究  科挙前史

    九品官人法の研究  科挙前史

    【著者】宮崎市定

    投票数:52

    宮﨑氏はこの論文において優れた研究業績を称える日本学士院賞を受賞した。「科挙」を研究するにあたって必要だと思ったことから書かれた本書も非常に読みやすく一般人でも読みこなせるが、東洋史学を専攻し... (2009/02/17)



  • 日本魚名の研究

    【著者】渋沢敬三

    投票数:4

    面白そう、かついまなら売れそうなのに、渋沢敬三氏の本はなかなか世の中に出回っていないので。ぜひ、復刊お願いします。ちなみに渋沢敬三氏はアチックミューゼアム(日本常民文化研究所)創設者で、宮本常... (2003/11/10)



  • 復刊商品あり

    ソ連海軍戦略

    【著者】С.Г.ゴルシコフ

    投票数:12

    個人的に地政学に興味があり、本書を「地政学入門」という本で知ったのだが、残念ながら現在入手難の状態であるため、是非とも復刊を希望したい。地政学を直接取り扱った文献は意外にも少なく、希少価値の高... (2006/04/10)



  • アウグスティウスの懺悔録(或いは 『アウグスチンの懺悔録』)

    【著者】ハルナック著 山谷省吾訳

    投票数:10

    アウグスティヌスの『告白』は僕の人生においてとても影響のあった本です。ぜひ読んでみたいです。 (2004/06/11)
  • アウグスティヌス 省察と箴言

    アウグスティヌス 省察と箴言

    【著者】ハルナック編 服部英次郎訳

    投票数:8

    ハルナックが編集したアウグスティヌス哲学のアンソロジー。 すでに市場では絶版となって久しい文庫本ですが、 「アウグスティヌスの『告白』を理解するには、まずこの本と ハルナック著『アウグスチンの... (2003/11/10)
  • bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
    復刊商品あり

    bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺

    【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編)

    投票数:119

    Lispの本が売れないというのはわかりますが、これからLispがもたらした概念がさまざまな言語で重要になってきます。C#にラムダ関数が入ったりとか。CLOSはオブジェクト指向拡張のなかでも非常... (2006/02/28)
  • 電子スピン共鳴入門

    電子スピン共鳴入門

    【著者】栗田 雄喜生

    投票数:4

    sei

    sei

    親切きわまる入門書 (2010/03/05)
  • 青ナイル

    青ナイル

    【著者】アラン・ムアヘッド

    投票数:9

    とにかく読みたい! (2007/01/16)
  • 白ナイル

    白ナイル

    【著者】アラン・ムアヘッド

    投票数:12

    ひとつの川を中心にそれを取り巻く歴史や人々の活動等を描きあげた歴史的名著だと思います。今の時代に読んでも全く古くなっていないと思います。是非、復刊を! (2015/04/20)
  • 竹内好全集 全17巻

    竹内好全集 全17巻

    【著者】竹内好

    投票数:20

    最近になって、再び竹内好を読み直すという雰囲気が出てくるようになりました。戦後の日本を問い直す、今そしてこれからの日本とアジアの関係に真摯に向き合うことが求められていると思います。そうしたとき... (2009/11/20)
  • ベン・シャーン画集

    ベン・シャーン画集

    【著者】ベン・シャーン、ベルナルダ・ブライソン、桑原住雄

    投票数:7

    稀少、入手困難。大判で画集としての質も高く、伴侶であり、良き理解者であったバーナーダ・シャーンによって編纂され、解説が付された画集。ベン・シャーンの画業を辿る資料で、日本語で読めるものがみな品... (2007/07/25)
  • 原本現代訳111 合武三島流船戦要法ごうぶさんとうりゅうせんせんようほう  上下巻

    原本現代訳111 合武三島流船戦要法ごうぶさんとうりゅうせんせんようほう  上下巻

    【著者】森重都由 原編著  伊井春樹 訳

    投票数:24

    123

    123

    水軍ファンには大変興味深い内容と聞いて探しまわりましたが、古本でも中々入手出来そうにありません。 こういった本は一度読むだけでなく再確認のためにも常に手元に置いていたいので、是非復刊して欲し... (2010/04/16)
  • 社会ネットワーク

    社会ネットワーク

    【著者】平松闊、三隅一人

    投票数:7

    非常に有益な書籍であり、当方の周囲では購入希望者が少なく見積もっても5人はいます。(今後増える可能性大)入手不可能なため、仕方なくコピーして使用しておりますが、著作権等に触れる可能性が高いため... (2003/11/05)
  • H-IIロケット上昇

    H-IIロケット上昇

    【著者】松浦晋也

    投票数:21

    ただでさえ、とても少ない日本の宇宙開発に関する書籍がそのまま絶版になっ てしまうのはもったいなさすぎる。 特に単なる技術や、日本の科学技術万歳的な内容ではない、深い掘り下げた内 容は保存してお... (2003/11/07)
  • ワーズ・ワード

    ワーズ・ワード

    【著者】ジャン・クロード・コルベイユ

    投票数:27

    学生のときに書店で見たあの色彩豊かなイラストは忘れられません。細部にわたり名称が載っていて、書店でわくわくしながら立ち見したものです。当時大変悩んだのですが、学生には少し高価な品物でした。買わ... (2006/02/10)
  • 心理学と宗教
    復刊商品あり

    心理学と宗教

    【著者】C.G.ユング

    投票数:6

    しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23)
  • 音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16

    音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16

    【著者】今井聖

    投票数:2

    情報電子入門シリーズのなかで、これだけ重版されていないようで、 手に入れることができません。音声認識に関して様々なアプリケーションが登場する中、その仕組みに関して知る事ができる、数少ない纏まっ... (2003/11/04)
  • エジプトマムルーク王朝

    エジプトマムルーク王朝

    【著者】大原与一郎

    投票数:19

    私は大学でイスラーム史を学ぼうと志す者です。地域も広く時代の幅の大きいイスラーム史の中で「マムルーク朝」が占める位置はその政治制度土地制度の完成度、白人奴隷が統治者となる特殊性、バグダードから... (2004/11/07)
  • 関節トレーニング 関節は高感度センサーである

    関節トレーニング 関節は高感度センサーである

    【著者】井原秀俊、中山彰一

    投票数:2

    解りやすいので家に置いておきたいため。 (2003/11/03)
  • オランダ・ベルギー絵画紀行 昔日の巨匠たち

    オランダ・ベルギー絵画紀行 昔日の巨匠たち

    【著者】フロマンタン

    投票数:1

    オランダへ旅行するにあたって 是非とも持ち歩きたいため (2003/11/03)
  • 位相のこころ

    位相のこころ

    【著者】森毅

    投票数:11

    数学セミナー連載時は「位相構造」というかっこいい名前 だったが,現代数学社から出たときに「位相のこころ」に なり,もとの日本評論社から再刊されたときもその名前の まま.しかし,昔の「数学の歩み... (2003/11/06)
  • マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    【著者】貴家 仁志, 村松 正吾

    投票数:6

    MATLABを使った画像処理関係の書籍が少なく、やっと見つけた本書籍がすでに絶版だったので。 (2007/02/28)
  • 根抵当法概説

    根抵当法概説

    【著者】鈴木禄弥

    投票数:8

    新刊本の発行は、平成15年度の民法改正を考慮しないと困難かもしれません。しかし、根抵当に係る歴史的意義、立法の経緯などを把握しようとするならば、初版でも、第3版でも十分に対応できると思います。... (2004/03/22)
  • 人生についての断章
    復刊商品あり

    人生についての断章

    【著者】バートランド・ラッセル 著 / 中野好之 太田喜一郎 訳

    投票数:30

    ラッセルは、需要が多いわりには絶版や品切れが多い著作家である。『人生についての断章』は、文庫化している『結婚論』『教育論』『幸福論』を始めとするラッセルの主著のウィットと雰囲気を手軽に味わうに... (2003/11/03)



  • 禁じられた体験 全10巻

    【著者】<微笑>編集部

    投票数:3

    この手の告白文は今やインターネットの掲示板サイトで溢れ ていますが、このシリーズが原点というか今読み返しても思 わずうなる出来だと思います。 今だから「昭和」を感じさせてくれるこの作品群は貴... (2005/11/21)
  • Aha! 相対性理論がわかった!

    Aha! 相対性理論がわかった!

    【著者】一石賢

    投票数:7

    生命科学系研究所に留学中の者です。物理化学の基礎を学びなおす必要に迫られて読んだ同著者、同出版社の「道具としての物理数学」「Aha!量子力学がわかった!」が、非常に役立ちました。本書はテンソル... (2003/11/02)



  • 位相幾何学I~III

    【著者】アレクサンドロフ

    投票数:2

    . (2005/04/01)
  • 和同開珎

    和同開珎

    【著者】藤井一二

    投票数:3

    内容が豊富であり、貨幣の歴史について論ずる際、必要不可欠である。 (2003/11/01)
  • 指数・対数のはなし

    指数・対数のはなし

    【著者】森毅

    投票数:7

    興味あり~ (2004/10/11)
  • Art RANDOM 71. Robert Longo

    Art RANDOM 71. Robert Longo

    【著者】Robert Longo (ロバート・ロンゴ) William Gibson (ウイリアム・ギブスン)

    投票数:12

    THE BELOVED がどのような形で世に出たかを観てみたい (2024/12/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!