復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 27ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件

  • 文化財の社会史

    文化財の社会史

    【著者】森本和男

    投票数:1

    文化財法の改正など、近年文化財の活用による地方活性化が本格化している。 一方で偽史の流布や学芸員身分の不安定化、活用による文化財の摩滅といった問題点も、しばしば指摘されている。 こうした問... (2022/09/24)
  • 空間から場所へ

    空間から場所へ

    【著者】荒山正彦・大城直樹

    投票数:1

    先行研究として度々言及されており、また都市空間やナショナリズム、ジェンダーの観点など、現在においても重要な課題に関する研究がなされており、この書から得られるものは未だ大きいと考える。 ぜひ手... (2022/09/24)



  • 江戸文字大字典

    【著者】日向数夫

    投票数:1

    江戸文字~『寄席』『歌舞伎』『相撲』等に興味を持ち、この分野の本では使用される文字の収録数が多い点。 (2022/09/24)
  • スポメニック 旧ユーゴスラヴィアの巨大建造物

    スポメニック 旧ユーゴスラヴィアの巨大建造物

    【著者】ドナルド・ニービル

    投票数:3

    この建造物に関する本が欲しくなったのだが、発売からまだ数年だというのに入手出来ないというのは残念すぎる。原本はまだ定価で購入出来るようなのだが、写真集としてだけでなく添えられた文章も読みたい事... (2023/02/10)
  • ウパニシャッド-翻訳および解説-

    ウパニシャッド-翻訳および解説-

    【著者】湯田豊

    投票数:3

    インド思想を学ぶ上で本書の重要性は語るまでもないと思います。 主要13ウパニシャッドを収録し、直訳ですが内容を理解する分には支障はありません。 また数万円を超えるので復刊の際は分冊や廉価版... (2022/09/24)
  • 戦争する脳

    戦争する脳

    【著者】計見一雄

    投票数:1

    戦争と敗戦直後を経験した、救急精神医療の第一人者である筆者(計見一雄氏)の精神医学的戦争論は、不穏な空気が忍び寄る今の時代の若い世代にも是非読んで欲しい。 2007年に平凡社新書として刊... (2022/09/23)



  • 南日本の民俗文化写真集 第13巻 南日本の生活と民具(II)

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第12巻 南日本の生活と民具(I)

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第11巻 沖縄・宮古・八重山

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第10巻 奄美諸島

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第9巻 南九州の民間信仰

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第8巻 南九州の祭りと行事

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第7巻 南日本の民俗芸能

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第6巻 甑島・長島

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)



  • 南日本の民俗文化写真集 第5巻 黒島・硫黄島・竹島

    【著者】下野敏見

    投票数:1

    消え去った習俗や行事の貴重な写真は文化財的な価値があります。一読すべきまことに貴重な労作で、かつ南日本の民俗研究の快挙ともいえる写真集です。 (2022/09/21)
  • 思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    【著者】西部邁

    投票数:3

    保守思想史の金字塔。 (2023/07/21)
  • お年寄りと絵本を読みあう

    お年寄りと絵本を読みあう

    【著者】村中李衣

    投票数:1

    何度も何度も図書館から借りては、李衣さんとお年寄りの間にある、鼓動や心の動きを感じなから、読み進めています。 私もこのような活動がしたです。 ぜひ側に置いて行動する勇気をもらいたいです。 ... (2022/09/20)
  • 日本人はなぜナメられるのか

    日本人はなぜナメられるのか

    【著者】中山治

    投票数:0

  • カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    【著者】犬竹正幸

    投票数:1

    本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17)
  • カント全集12 自然の形而上学

    カント全集12 自然の形而上学

    【著者】イマヌエル・カント著 犬竹正幸訳

    投票数:2

    カントによる「科学批判」であり文明が進んだ現代だからこそ読み直す価値があると考えます。 いずれ他の全集同様オンデマンド化されると思いますが、『原理』だけでも文庫化していただきたい。 (2022/09/17)



  • ライカ写真集 トラピスチヌ修道院

    【著者】間世潜

    投票数:1

    2022年11月に日本カメラ博物館で写真展も開催されるとのこと。 これを機にファンとなられる方も増えるのではないでしょうか。 実物の写真を函館で見ましたが、とても素晴らしかったので是非。 (2022/09/15)
  • 戦国10大合戦の大ウソ

    戦国10大合戦の大ウソ

    【著者】森田善明

    投票数:0

  • 草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
    復刊商品あり

    草木成仏の思想 安然と日本人の自然観

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08)



  • テロルの回路

    【著者】松田政男

    投票数:3

    1969年闘争を知る、千坂恭二氏が「1968年闘争期の現場的な思想や動きを知りたければ、まず1969年11月という時代の渦中に初版が刊行された松田政男『テロルの回路』を読むべきだ。」と取り上げ... (2022/09/13)
  • ゲルマン人の神々

    ゲルマン人の神々

    【著者】ジョルジュ・デュメジル/松村 一男

    投票数:1

    b99

    b99

    中古価格の高騰で。 (2022/09/13)
  • インサイド・ザ・リーグ 世界を覆うテロ・ネットワーク

    インサイド・ザ・リーグ 世界を覆うテロ・ネットワーク

    【著者】ジョン・リー・アンダーソン スコット・アンダーソン 著 / 近藤和子 訳

    投票数:4

    統一教会問題が終わる気配が無いいま、読みたい本です。復刊を希望します。 (2023/03/08)
  • 教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践

    教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践

    【著者】武田 信子/金井 香里/横須賀 聡子【編著】

    投票数:2

    2016年出版で部数が少なかったのか現在手に入らない状況。 コロナかで教育が見直されている今こそ必要だとたどり着いた本書です。 必要と思った人の手に届き、必要なときに、誰でも読めるよう... (2022/09/08)
  • 初期ストア哲学における非物体的なものの理論

    初期ストア哲学における非物体的なものの理論

    【著者】エミール・ブレイエ

    投票数:1

    私にとって理解に時間を有する本であり、図書館の貸し出し等ではそれに十分な時間が確保できない。 さらに中古でも値段が高く手を出せない以前に出品すらされていない。 (2022/09/07)
  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:197

    人工衛星の姿勢制御の基礎から応用までを日本語で1冊で学べる良書と聞きました。 宇宙開発の敷居が下がってきている今、人工衛星開発の教科書の1冊として、欲しいけれど手に入らない状況はブレーキとな... (2022/09/07)
  • 魂の光

    魂の光

    【著者】アリス・ベイリー

    投票数:0

  • 徳川家臣団の謎

    徳川家臣団の謎

    【著者】菊地浩之

    投票数:0

  • 教祖逮捕

    教祖逮捕

    【著者】米本和広

    投票数:1

    例の事件で統一教会(家族連合)が急に話題となっているが、親鸞会と顕正会を知ったのは、原型となった「別冊宝島・「カルト」の正体」だが、紙媒体で両教団を扱ったものは今でもそんなにないと思う。 (2022/09/06)



  • パソコン・ゲームがつくれる本 MSX-MSX2プログラム大全集

    【著者】電波新聞社

    投票数:1

    MSX3が発売される予定です。 MSX3は従来のMSX、MSX2のプログラムも動作することから、80年代のシンプルなBASIC言語でプログラミングを楽しむための貴重な雑誌を復刊してほしいと願... (2022/09/03)
  • アイヌ語文法の基礎

    アイヌ語文法の基礎

    【著者】佐藤 知己

    投票数:2

    アイヌ語の教科書は少ない為、本書の様に丁寧な記述のものは貴重である。復刊してほしい。 (2022/09/03)



  • 近畿方言の総合的研究

    【著者】楳垣 実(編)

    投票数:1

    近畿方言を調べる為には、この文献が必要不可欠。 (2022/08/29)
  • 京都府方言辞典(和泉事典シリーズ)

    京都府方言辞典(和泉事典シリーズ)

    【著者】中井幸比古

    投票数:0

  • 日本語アクセント史総合資料 索引篇

    日本語アクセント史総合資料 索引篇

    【著者】秋永 一枝 他(編)

    投票数:1

    日本語研究に必須の文献。絶版にすべきでは無い。 (2022/08/29)
  • 日本語アクセント史総合資料 研究篇

    日本語アクセント史総合資料 研究篇

    【著者】秋永 一枝 他(編)

    投票数:1

    日本語アクセント史の基本文献。何故絶版になっているのか。 (2022/08/29)
  • 京阪系アクセント辞典

    京阪系アクセント辞典

    【著者】中井幸比古 編著

    投票数:2

    本書には、他の文献では見られない貴重な記述・音声資料が多数含まれている。例えば、御所言葉に関する記述・音声資料や、近畿・四国の諸方言のアクセント資料は貴重である。讃岐式・垂井式アクセントを含む... (2022/09/03)
  • 日本甲冑史 上巻 弥生時代から室町時代

    日本甲冑史 上巻 弥生時代から室町時代

    【著者】中西 立太

    投票数:1

    創作で使う資料としてどうしても手元に置いておきたいので復刊を希望します。 (2022/08/28)
  • マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯

    マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯

    【著者】リタ・クレーマー

    投票数:1

    近年国内でも モンテッソーリ国際資格が取得可能になり 学びたい方たちが探している本です。ぜひ復刊していただきたいです (2022/08/28)
  • 愚管抄を読む 中世日本の歴史観(講談社学術文庫 1381)

    愚管抄を読む 中世日本の歴史観(講談社学術文庫 1381)

    【著者】大隅和雄

    投票数:1

    現代語訳『愚管抄』はまだ手に入りますが、こちらは絶版になっています。 日本人の歴史観・歴史哲学を理解する上で重要な作品であり復刊を望みます。 (2022/08/28)
  • モンテッソーリの発見

    モンテッソーリの発見

    【著者】E.M.スタンディング

    投票数:1

    モンテッソーリを学ぶものに欠かせない書であるが 絶版になっている。 近年国内で国際資格が取得可能になり 必要性がましている (2022/08/28)
  • 根本的経験論

    根本的経験論

    【著者】ウィリアム・ジェイムズ 著 / 桝田啓三郎 加藤茂 訳 / 西垣通 解説

    投票数:2

    tbs

    tbs

    パースのプラグマティズムから始まり、しかしこれはジェームズのオリジナルの考えである根本的経験論。ジェームズの思想を知る上で欠かすことのできないものなので是非とも復刊してほしい。 ジェームズが... (2023/10/29)



  • Elf Bar 600

    【著者】newvaping

    投票数:0

  • 孤独

    孤独

    【著者】アンソニー・ストー(A.ストー)

    投票数:1

    学生時代とてもお世話になりました。 人に薦めたくても新品で手に入らないので躊躇しています。 SNSで簡単に人間関係が構築できるからこそ「孤独」の積極的な意味を見直すべきなのかもしれません。... (2022/08/24)
  • 西田幾多郎 その哲学体系 全4巻

    西田幾多郎 その哲学体系 全4巻

    【著者】末木剛博

    投票数:1

    西田氏は日本を代表する哲学者ですが、その全貌を追った書籍はそれほど多くありません。 本書は希少な作品であり復刊を望みます。 (2022/08/18)
  • 藤井康文 恐竜画集

    藤井康文 恐竜画集

    【著者】藤井康文

    投票数:1

    図鑑では無く、恐竜の細密画と名前だけで構成された恐竜画集は、日本では類を見ない貴重な本です。CGでは無く、絵筆1本で仕上げられた200種以上に及ぶ本格恐竜画集は、恐竜ファンのみならず、後世に渡... (2022/08/18)
  • 日本人の宗教と動物観-殺生と肉食-

    日本人の宗教と動物観-殺生と肉食-

    【著者】中村生雄

    投票数:1

    どこにも売っていなくて買えない。 (2022/08/18)
  • ニホンオオカミは生きている!

    ニホンオオカミは生きている!

    【著者】西田智

    投票数:2

    ニホンオオカミへの関心が高まっているにもかかわらず復刊されないので古書の値段が爆上がりしていて買うことができない。 (2022/08/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!