「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 215ページ
ショッピング2,058件
復刊リクエスト17,772件
-
スペイン帝国の興亡
投票数:2票
古本市場にもなく、所蔵する図書館も少ないため (2007/04/20) -
相対性理論入門
投票数:7票
高校生のころに購入し、 同じく理系の友人に見せびらかした、想い出の本。 タイトルも装丁も皆忘れてしまいましたが、 色々検索してようやくこの本だと突き止めました。 しかし現在品切... (2017/12/22) -
復刊商品あり
人物戦後政治 ―― 私の出会った政治家たち ――
投票数:2票
再度読んでみたいため。 (2007/04/20) -
データ 戦後政治史
投票数:2票
再読したいので。 (2007/04/20) -
戦後思想を考える
投票数:1票
一度読んでみたいため。 (2007/04/20) -
現代日本の保守政治
投票数:1票
再読してみたいので。 (2007/04/19) -
戦後日本の保守政治 ―― 政治記者の証言 ――
投票数:3票
異なる時点で、それぞれの論者が戦後政治史論をどのように論じているか。2008年の現在から辿りなおしたい。その何番目かの段階で必ず読まなければならない著作。 (2008/09/12) -
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
投票数:7票
ある精神世界のサイトでこの本の内容が紹介されていました。内容の真偽はともかく、自分で考えをまとめるためにはとてもいい資料だと思いました。予言者としてのヒトラーという見方はこれまでになく、普通の... (2012/05/05) -
フロッピ・ディスク装置のすべて
投票数:2票
現在、フロッピーディスクに関する資料を探してもほとんどありません。 しかし、産業界では、まだまだフロッピーを使用している状況で装置の 延命化等でどうしても必要なのですが、古本でも探すことが... (2007/05/30) -
Windowプロフェッショナルゲームプログラミング2
投票数:3票
技術情報源として非常に有用であるが、現在古本で非常に高価になってしまっている。 (2007/12/25) -
ペットからの不思議なメッセージ
投票数:2票
ペットと会話が出来る著者の、心温まる本です。 内容は詳しく語れないのですが、ペットを飼っている方、これから飼おうと思ってる方にとても良い本です。 購入しようと思った時には、もう絶版してまし... (2007/04/19) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
カバラがヨーロッパ文化の根底に流れてるって、ご存知でしたか。 (2007/04/17) -
性と聖 性の精神文化史
投票数:2票
性の世界は、これほど奥深いって知ってましたか。 (2007/04/17) -
スアレス形而上学の研究
投票数:14票
近代哲学の黎明期の日本語文献は少ないながらも、思想間の影響を重んじる上では決してその重要性を看過することはできないと思う。 (2022/06/13) -
革命と反革命
投票数:2票
メッテルニッヒが国外逃亡するところなんか、痛快です。 後世に残したい書物です。 (2007/04/17) -
材料力学史
投票数:1票
名著と名高いが手に入らない (2007/04/17) -
反戦自衛官ー権力を揺るがす青年空曹の造反
投票数:1票
イラク戦争をはじめ、反戦・平和の運動の思想的根源が求められる今日、ぜひとも多くの人々に読んで貰いたい本。 (2007/04/16) -
戦略型経営―戦略選択の実践シナリオ
投票数:7票
戦略分類のフレームワークとしては興味深い内容かと思い、原著を読んでみたいです。 (2012/08/05) -
フラーが僕たちに話したこと
投票数:2票
フラ-は、とあるサイトで知りました。最初はあまり興味がありませんでしたが、 『あなたは既存の現実を戦うことによって物事を変更することはありません。 何かを変更するには、古いモデルは時代遅れ... (2011/10/06) -
明石海峡魚景色
投票数:0票
-
ニューロンの生理学
投票数:2票
高義貞夫氏の『記憶のメカニズム』岩波新書の読書案内で 高校生でも充分に読解できる内容とのことで紹介されていた。 知覚、記憶、判断、運動と生物が環境に適応して生きて行くための その中枢のメ... (2007/04/15) -
選択なしの進化―形態と機能をめぐる自律進化
投票数:3票
とにかく、重版がないのは惜しいです。 今に至るまで、類書がありません。 (2007/04/15) -
ソースネクストの重大疑惑
投票数:3票
あるサイト(http://ratan.dyndns.info/avast4/patio/patio.cgi?mode=view&no=226)でみて、これっきゃない!とおもいましたが... ... (2007/04/15) -
復刊商品あり
大森荘蔵著作集第7巻
投票数:3票
きわめて重要なテキストであるため (2008/12/28) -
復刊商品あり
エマソン論文集
投票数:16票
これは良書です。平易な訳文で深い哲学的思索に富んでいます。 特に「自己信頼」や「自然」はオススメです。 自然への畏敬を忘れず、現在の自分を今ここに置き、一個の屹立した魂を確立せよという彼の... (2008/02/22) -
復刊商品あり
竜神よ、我に来たれ!
投票数:19票
他では読むことのできない、出雲族の末裔の富氏の伝承などが含まれた、日本の古代史を知るうえで、大変貴重な本だと思います。 徳間書店様から出版されている「謎の出雲帝国」「謎の弁才天女」などととも... (2011/06/09) -
力がつく算数科教材研究法
投票数:11票
学生(特に、院生)時代に杉山先生のゼミに参加させていただきました。 その関係で、(現在、数学を指導する立場として)先生の著作「中等科数学科教育学序説―杉山吉茂教授講義筆記」をこの冬休みに読み... (2010/01/01) -
哲学入門
投票数:3票
哲学の概説書は数多くあるが、哲学史上の諸問題とその現代哲学における展開をこれほど要領よく纏めた優れた入門書は、他に見当たらない。哲学者としては無論、教育者としてのハルトマンの優れた手腕と思考を... (2007/04/12) -
言語聴覚士指定講習会テキスト
投票数:4票
国家試験の勉強にぜひ必要です。復刊をお願い致します。 (2009/09/12) -
動的システム入門―理論・モデル・応用
投票数:4票
名テキストライターによる、歴史的名著。 (2008/08/02) -
もとなる心へ
投票数:12票
著書「虚業教団」で、幸福の科学に訴えられたが真実を述べていたため、また、この本が多くの人に警告を与える本であるため、裁判で勝利した。その関谷氏が、幸福の科学の会員へ呼びかけた本として、書かれた... (2007/04/09) -
あなたは7年ごとに生まれ変わる
投票数:44票
私も石井裕之さんの「ダイナマイトモチベーション」で、この本を薦められて読んでみたいと思いました。自分はすぐに読みたいので、中古で1万7千円近く出して買うつもりですが、今後私と同じように読みたい... (2007/11/17) -
ペルーの天野博物館
投票数:1票
絶版のため (2007/04/06) -
現代催眠入門―深層アプローチの技術
投票数:30票
大嶋信頼氏の師匠だそうなので読んでみたいです。 (2018/08/02) -
キリストの御霊
投票数:3票
いのちのことば社出版部の方が編集された『「聖霊」に明け渡した人々』を読みました。キリストの救いに預かり、古い人を脱ぎ捨てて新しい人を着た私達の、罪にとらわれない御霊の働きが記されていて、喜びに... (2021/01/28) -
感情の世界
投票数:2票
朝日新聞にも掲載され(詳しくは忘れましたが経済界で活躍されているかたが若い頃読んで感銘をうけた本のトップ)ておりましたので是非お願いしたく投票しました。 (2022/11/17) -
母よ嘆くなかれ
投票数:2票
障害のある子どもを持った母親また周囲の人たちへの応援歌として、松岡久子翻訳の名著の復刊を希望します。 (2007/04/01) -
ナポレオンの元帥たち—フランス帝国の群雄伝
投票数:4票
日本語で、ナポレオン配下の元帥達について扱っている書籍が殆ど無い中で、本書はそれなりにまとめて扱っているので、是非目を通してみたいと考えたため。また、amazonなどで古書が出ているものの、非... (2007/09/30) -
知って!貴女の骨盤底
投票数:2票
仕事がら骨盤低筋体操の指導は必須。最近尿漏れのかたが多い。この本はとてもわかりやすく他の人にも推薦している。最近他の同業者にあげたらかえって来なくて困っている。早く復刊してください。 (2008/04/28) -
記憶のメカニズム
投票数:2票
昨今は脳を鍛えるなど、ハウツーモノが多いけども、 その副読本として自分の心の基体である脳について、 さらに脳を構成する脳細胞やその活動について 知る事も、それが直接役に立たずも、教養を深... (2007/03/29) -
神話学入門
投票数:6票
北欧神話について個人的に調べているのですが「詩語法」が和訳されたものはこの本にしか収録しておらず、本屋で探しても絶版、ネット書店ではプレミアが付いて高くなっています 研究者などではないのでち... (2007/09/08) -
復刊商品あり
日本神話の源流
投票数:2票
日本神話の比較研究に興味があります。 (2007/03/29) -
デュメジル・コレクション 全4巻
投票数:21票
中古価格が高騰しているため。 (2021/02/14) -
洗心洞箚記
投票数:2票
こういう本がなんで絶版なんだろうか? これからの時代このような本が売れると思うのにな。 (2011/12/23) -
土星とメランコリー 自然哲学、宗教、芸術の歴史における研究
投票数:23票
日本トランスパーソナル学会の鏡リュウジさんの記事でオススメされていたからリクエストさせて頂きました。 絶版本で国立国会図書館に行かないと読めない本だからこそ復刊して欲しいです!!出来たら何時... (2024/03/03) -
近代の哲学的ディスクルス1 (全2巻)
投票数:5票
凄く面白いので、是非読みたい。 専門家じゃない初心者にも、全然読めるし、なにより講義っぽい書き方なので比較的わかりやすい! ニーチェやバタイユ、アレント、ハイデガーの『ニーチェ講義』を読ん... (2007/03/28) -
バッチ博士の花の治療薬
投票数:5票
以前出版社に問い合わせてみましたが、 当面復刊の予定はないといっていました。 とてもよいないようなので、是非復刊してほしいです。 (2007/03/28) -
悲しき阿修羅 インダス文明の謎の人々
投票数:1票
インドの古代史と神話に興味があるため。 (2007/03/28) -
ユーザーインターフェイスデザイン
投票数:2票
WindowsのみならずソフトウェアにおけるUIの真髄を語る、今この時代にこそ必要な書籍。 (2023/09/10) -
学習和英辞典編纂論とその実践
投票数:2票
和英辞典史研究に不可欠の書 (2007/03/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!