「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 189ページ
ショッピング2,124件
復刊リクエスト17,784件
-
旧約聖書物語-歴史に働きたもう神
投票数:1票
読み甲斐がありそう! (2008/12/15) -
近代日本の心情の歴史-流行歌の社会心理史
投票数:3票
本書が絶版状態にあるのは端的に言って社会的損失だと思う。 (2010/10/07) -
現代日本の感覚と思想
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/15) -
コーランの世界観-イスラーム研究序説
投票数:1票
興味深いから。 (2008/12/14) -
日本の聖書-聖書和訳の歴史
投票数:3票
この本自体は日本基督教団出版局からオンデマンド版が出ているが、この講談社学術文庫版が最終版なので、この版でないと意味がない。是非、この本で扱っている大正改訳以降の聖書和訳の歴史についての追記も... (2016/07/27) -
催眠感受性 (1973年) (催眠名著シリーズ〈1〉)
投票数:4票
絶版のため (2008/12/14) -
催眠 (1975年) (催眠名著シリーズ〈2〉)
投票数:3票
絶版の為 (2009/01/20) -
親と教師のための自閉症児の行動分析入門
投票数:1票
ロヴァスの研究がわかりやすく書かれた良書です。 自閉症児をもつ親や関係者のためにも,ぜひ復刊して欲しい。 (2008/12/14) -
法律答案の構造的思考:答案作成4段階モデルと法的三段論法の融合
投票数:0票
-
要件事実論の理解
投票数:1票
いわゆる「類型別」の解説本として優れた評価が現役の弁護士からあり、 法科大学院の特に未修者学生にとって必須の書籍と思われるため。 (2010/08/18) -
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/13) -
多層的ヨーロッパ統合と法
投票数:1票
面白そうだから。 (2008/12/13) -
現代アメリカと政治的知識人-ラインホルト・ニーバーの政治論
投票数:1票
面白そう! (2008/12/13) -
復刊商品あり
ラディカルな意志のスタイル
投票数:1票
「反解釈」とともに様々な所で取り上げられているのにも関わらず、翻訳が手に入りません。原語で読むのもいいけれど、やっぱり翻訳でより多くの人に読んでほしいです。 (2008/12/13) -
生命は回転
投票数:3票
とても興味があり、読んでみたいです。 (2010/06/01) -
積極的心がまえによる成功
投票数:1票
ナポレオン・ヒルとW・クレメント・ストーンによって書かれた自己啓発本の名著です。 大変素晴らしい本なので是非復刊してほしい。 原書に忠実な訳で読みたい。 (2008/12/13) -
復刊商品あり
創造的進化
投票数:8票
ベルグソンの主著のひとつを低価格で。 (2008/12/21) -
彦根城―湖面に映える井伊家の威風 (歴史群像 名城シリーズ)
投票数:1票
絶版となっていますが資料価値は大変高く、また読みやすく面白い本です。 是非手元に置いておきたい本です。 (2008/12/12) -
応用編微分方程式
投票数:1票
偏微分方程式の本は大変に易しいものから、非常に難しいものまで沢山あるが、中間のものが無い。この本はこの中間のもので、偏微分方程式の理論を、工学部の人にも読めるように、丁寧に噛み砕いて解説してい... (2008/12/09) -
現代のキリスト教
投票数:1票
哲学への理解を深めるためにも、 神学への理解は欠かせないと思うから。 (2008/12/09) -
わかりたいあなたのための現代思想・入門
投票数:3票
今までに読んだ中で、独仏の現代思想についての コンパクトな入門書かつ事典として、本書が最も優れています。 普及してほしい。 (2008/12/08) -
十八史略の人物学
投票数:4票
気になります (2010/09/02) -
変革期社会の政治秩序 (上・下)
投票数:1票
比較政治学や途上国研究の必読書であり、多くの文献で引用されている。 (2008/12/08) -
隠された思考-市場経済のメタフィジックス
投票数:2票
この国に必要な論客の初期論考が、多くの人に届くことを望みます。 (2008/12/21) -
庚申塔の研究
投票数:6票
庚申塔をこよなく愛すものです。今までに東京、神奈川にて1,000体ほど、現状を見てきましたが、先人の研究に関する書物が少なく、清水先生の著書の復刻版を大変期待を掛けておりますので、是非とも宜し... (2008/12/07) -
日本講和条約の研究
投票数:1票
講和に対する研究についての本が大切なものだと思われる。 (2010/07/28) -
実存哲学概説(実存主義叢書3)
投票数:0票
-
教師が変われば生徒が変わる 戸倉上山田中学・三年間の闘い
投票数:9票
毎月、学校医として学校に行く中で、教師によってクラスにかなり違いがあることを感じています。特別支援教育も始まりましたが、教師が変わらなければならないと思いますし、その為には、文部科学省が変わら... (2008/12/10) -
Delphiリファレンスガイド~6&7Personal対応
投票数:2票
Delphiのリファレンス本がほとんど絶版になってしまい、このリファレンスが一番見やすく使いやすいため復刊してほしいです。 (2008/12/06) -
愛という勇気—自己間関係理論による精神療法の原理と実践
投票数:1票
素晴らしい本ですが、古書市場にもほとんんどありません。 (2008/12/06) -
ディルタイ その哲学への案内
投票数:0票
-
Adobe Illustrator 7.0 〜9.0スーパーガイド for Macintosh
投票数:1票
トレースに特化したillustratorの解説書 他の書籍にはない詳しい解説とテクニックが満載されています。 バージョンによる解説書ではなく、内容もかぶるところが ないので、全部そろえた... (2008/12/06) -
赤瀬川原平作品集 GenpeiAkasegawa 60-70
投票数:2票
今までにポスターやマンガなどが一挙に紹介されている本が無いので欲しいと思った。 (2008/12/05) -
天皇家誕生の謎
投票数:2票
日本人として読みたい 読んでみたいのに買おうとしたらもう無かった (2008/12/05) -
精神の幾何学
投票数:6票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
ものの考え方-合理性への逸脱
投票数:3票
安永浩先生の本で知りました。 とても独創的な哲学者だと思いましたが、安永浩先生の本も希少ですし、本書も絶版なので詳しく知るために術が無い状況です。 (2016/06/05) -
ディルタイとフッサール 20世紀哲学の源流
投票数:0票
-
時へのかかわり 時間の人間学的考察
投票数:1票
よんでみたいです。 (2011/06/03) -
ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ
投票数:7票
量子論の基礎に関する名著。他の教科書には書いてないようなことまで詳しく解説されていて、量子力学を一通り勉強した者でも新たな発見があり、知識を深めるのに役立つ。原著の出版は93年だが、その内容は... (2012/01/02) -
復刊商品あり
所得と富
投票数:2票
石川先生については、小島寛之先生の本で知りました。受賞暦も数あり、是非一度読んでみたいです。 (2009/06/06) -
カテゴリー論史
投票数:10票
このテーマに関心があるのでぜひ復刊して欲しいです。 (2014/03/31) -
資本論入門(国民文庫25)
投票数:2票
国民文庫版資本論の資本論を理解するために。 (2008/12/03) -
実存主義克服の問題 新しい被護性
投票数:0票
-
復刊商品あり
エラノス叢書 9巻+別巻
投票数:9票
井筒俊彦全集も刊行されはじめたので,このエラノス業書も是非是非,完全な形で復刊して下さい. (2013/11/08) -
ワルラス経済学入門 「純粋経済学要論」を読む
投票数:4票
中級の経済学を学ぶものにとって初めて経済学のパースペクティヴが見えてきたときに、とても重要な礎となるものがワルラスの経済学であり、それを学ぶ上で参考に出来うる書籍がこの本であると考えるため。岩... (2013/01/12) -
経済思想
投票数:3票
(削除) (2008/12/02) -
催眠の科学と神話
投票数:4票
催眠現象について科学的な視点からアプローチする数少ない本です。 独自の内容も含まれており、なくなってしまうのは社会的損失です。 復刊を希望します。 (2008/12/02) -
超音波技術便覧
投票数:3票
近年(ここ20年ぐらい)、本書の後継を目指すかのような便覧・ハンドブックはいくつか出版されましたが、それらは淡々と執筆者の研究について記述している程度のもので、一般的な事項をわかりやすく丁寧に... (2009/05/28) -
和算以前
投票数:1票
数学的に、というより、歴史的、思想的に興味深い。 (2008/12/01) -
復刊商品あり
樹木根系図説
投票数:1票
大学の専攻で樹木の根系に関する研究を行いました。植物の、特に木本の根系に関する研究、もしくは文献は地上部のそれと比較すると(植物を対象とする研究の中でも圧倒的に地味であるという事、研究する事に... (2010/01/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!