復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 170ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,762件




  • 古今鍛冶備考

    【著者】山田浅右衛門吉睦

    投票数:2

    怖いです。 (2009/10/22)
  • ボストンの家族療法

    ボストンの家族療法

    【著者】J.K.パース編 L.J.フリードマン編 阪本 良男監訳

    投票数:2

    家族療法はシステミック・アプローチだけではないことを確認できる本。貴重な本だと思います。値段以上の価値があります。 (2009/10/22)
  • ミサイル工学事典

    ミサイル工学事典

    【著者】久野 治義

    投票数:3

    これほどくわしくミサイルについて技術的に書かれた本が他に無いため (2009/10/21)
  • フライトコントロール—CCV技術の基礎と応用

    フライトコントロール—CCV技術の基礎と応用

    【著者】金井 喜美雄

    投票数:1

    日本語でCCVについて書かれた本がなかなかないため (2009/10/21)



  • 飛行機設計論

    【著者】山名正夫, 中口博

    投票数:10

    欧米の飛行機設計論の本をいろいろと探し,手に入れてみたのですが,どれも帯に短したすきに長しでした.実務者の方が書いた本は理論に乏しく,学者が書いた本は単なる理論の羅列に終わっています. この... (2020/03/09)
  • 顎口腔外科診断治療大

    顎口腔外科診断治療大

    【著者】内田 安信

    投票数:1

    91年出版となっておりすでに絶版されていた本なのですが国立医学部の図書館で閲覧可能でよく利用しておりました。 ですが図書館で本が紛失(盗難)にあい困ってます。 この本は一生モノだと思っ... (2009/10/21)
  • 数の体系と超準モデル

    数の体系と超準モデル

    【著者】田中一之

    投票数:6

    超準解析の勉強のため、手元に置いときたい (2012/08/18)
  • 大谷刑部のすべて

    大谷刑部のすべて

    【著者】花ヶ前 盛明

    投票数:14

    大谷吉継について残されている情報が少ないのです、まとめられているこの本に興味を持ちました。復刊希望です! (2016/04/15)
  • アメリカの正義 日本の正義―「米中“新冷戦”下で日本の生き抜く道」

    アメリカの正義 日本の正義―「米中“新冷戦”下で日本の生き抜く道」

    【著者】中川昭一

    投票数:38

    普天間基地を巡り二転三転する鳩山首相や閣僚達の発言と対応の遅れは日本に対する国際的信用を失墜させた。日米関係がたちまち危機的状況に陥る一方で小沢幹事長の奇怪な中国大名旅行。拉致問題への対応も遅... (2009/12/10)
  • サルトルとマルクス主義『弁証法的理性批判』をめぐって
    復刊商品あり

    サルトルとマルクス主義『弁証法的理性批判』をめぐって

    【著者】竹内芳郎

    投票数:2

    難解で分量も多いサルトルの『弁証法的理性批判』、その解説書でもある竹内氏の『サルトルとマルクス主義』は著者独自の解釈体系にもとづいて『弁証法的理性批判』の提起した問題の重要性や、その理論内容を... (2010/01/02)
  • 弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    弁証法的理性批判 文庫化リクエスト

    【著者】サルトル 著 / 竹内芳郎 平井啓之 ほか 訳

    投票数:4

    『存在と無』とセットで文庫化してもらわないと困ります。 (2013/06/17)
  • 世界地図の中で考える
    復刊商品あり

    世界地図の中で考える

    【著者】高坂正尭

    投票数:2

    この本を読むことで得られる巨視的な感覚をもって、今日の国際情勢を眺めたい。現代を生きる我々日本人に必要不可欠な視点が示されていると思う。 (2015/06/21)
  • 平和と危機の構造
    復刊商品あり

    平和と危機の構造

    【著者】高坂正尭

    投票数:2

    著作集にも収録されていないため、復刊されないと読めないから。 (2009/10/16)
  • 市場と企業組織

    市場と企業組織

    【著者】オリヴァー・イートン・ウィリアムソン(著), 浅沼万里(翻訳), 岩崎晃(翻訳)

    投票数:2

    名著として復刊を望みます (2009/10/15)
  • 21世紀への座標軸―フレッシュアンテナを生かせ!

    21世紀への座標軸―フレッシュアンテナを生かせ!

    【著者】中川昭一

    投票数:43

    我が国を代表する政治家であった中川氏。 作家の全ては一作目に見て取れると云います。 政治家の場合も、その初心に姿勢が見て取れるものだと思う次第。 是非、その初心を確認したく復... (2009/12/09)
  • 富の興亡

    富の興亡

    【著者】ボルカー

    投票数:1

    再度読み直して見たい (2009/10/14)
  • 論集・福沢諭吉への視点
    復刊商品あり

    論集・福沢諭吉への視点

    【著者】市村弘正

    投票数:2

    平凡社ライブラリーに収録して下さい (2009/10/14)
  • 情報理論
    復刊商品あり

    情報理論

    【著者】甘利俊一

    投票数:4

    有名な本だから読みたい (2011/01/02)
  • マネー崩壊 新しいコミュニティ通貨の誕生

    マネー崩壊 新しいコミュニティ通貨の誕生

    【著者】ベルナルド・リエター

    投票数:1

    マネーは、もともと人が考え出したに過ぎない道具であるのに、どうしてそんなものに人間が縛られ振り回されるようになったのか。その謎解きに重要なヒントを与えてくれている数少ない1冊ではないかと思いま... (2009/10/14)
  • 解析OPアンプ&トランジスタ活用

    解析OPアンプ&トランジスタ活用

    【著者】黒田徹

    投票数:5

    aaa

    aaa

    オペアンプの内部回路の詳細な解析や、オペアンプICの性能を超える、個別トランジスタを用いたアンプの設計などが、黒田さん独特の理論的な視点から書かれている名著であるとの評価を耳にしました。 絶... (2009/10/13)
  • 講和の経済的帰結

    講和の経済的帰結

    【著者】ジョン・メーナード・ケインズ

    投票数:7

    私が学んだのは、マルクス経済学が最後の輝きを見せていた時代です。大部分の学生がケインズを 横目て見ていましたし、私も一般理論を読んでもちょっと訳が分からないという印象を持っていました。そんな折... (2010/02/11)
  • 現代工学のための数ベクトルの空間からヒルベルト空間へ

    現代工学のための数ベクトルの空間からヒルベルト空間へ

    【著者】篠崎寿夫

    投票数:3

    量子力学を勉強する際の導入にきわめて有効な本です。 (2009/10/27)
  • 橘右近寄席文字集成
    復刊商品あり

    橘右近寄席文字集成

    【著者】橘流寄席文字勉強会 編

    投票数:5

    勉強したいのでよろしくお願いします (2010/06/26)



  • 浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3

    【著者】ヴァンス・パッカード 訳者 南博・石川弘義

    投票数:3

    消費とマーケティングへの再考が必要な今こそ 是非読みたい研究だから。 (2009/10/13)
  • 池の文化

    池の文化

    【著者】末永雅雄

    投票数:1

    池の文化等を勉強するにあたっての基礎知識を得るにあたって必読と書と思われます。 (2009/10/12)
  • 仙台真田代々記

    仙台真田代々記

    【著者】小西幸雄

    投票数:15

    インターネットで存在を知り、仙台真田家についての資料として復刊を希望いたします。 (2012/09/05)



  • 日本文法論

    【著者】山田孝雄

    投票数:4

    大学院で国語学を学んでいました。なぜか時枝文法が人気がありましたが僕は初めから時枝文法の言語過程説が納得できませんでした。そんなとき、森重敏先生の「日本文法通論」「日本文法-主語と述語」「日本... (2009/12/03)
  • 屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    屋敷神の研究―日本信仰伝承論

    【著者】直江広治

    投票数:3

    とあるwebサイトで名前があげられていて興味を持ちました。 (2009/10/11)



  • 鳩ポッポの歌がきこえる

    【著者】広川 正夫

    投票数:3

    関連した本は現在販売されていますが、この本は現在絶版であり、「鳩ポッポの歌」を小さく歌いながら死んでいった康弘ちゃんを忘れてはならないと思うので、復刊を希望します。 (2009/10/11)
  • まぐれの日本近現代史研究

    まぐれの日本近現代史研究

    【著者】江口圭一

    投票数:1

    おいてある図書館が少なく、読むこと自体が現状では難しいため (2009/10/10)
  • 貧困の文化
    復刊商品あり

    貧困の文化

    【著者】オスカー・ルイス

    投票数:2

    貧困を次世代に伝えないために、「貧困の文化」70の特徴について知りたい! (2009/10/10)
  • 良心をもたない人たち

    良心をもたない人たち

    【著者】マーサ スタウト(Martha Stout)

    投票数:9

    私の周りにも良心を持たない人が存在し、今現在、実際に被害に遭っている状況です。自分の非を詫びず、自己主張ばかりをし、ついには逆切れしてきました。 私も悪いところはあったのでその事については謝... (2010/09/09)
  • 入門日本資本主義

    入門日本資本主義

    【著者】大江志乃夫

    投票数:1

    サブタイトルにある、日本資本主義成立後の多様な発展の可能性ということに非常に興味を感じています。 (2009/10/07)
  • 私は宇宙人にさらわれた!

    私は宇宙人にさらわれた!

    【著者】ジヨン・リマー(著) 、秋山真人 (著),

    投票数:2

    エイリアン・アブダクションものの、基本図書のひとつでしょう。 (2009/10/06)
  • ハーブ大全

    ハーブ大全

    【著者】リチャード・メイビー、神田シゲ、豊田正博

    投票数:3

    数あるハーブ書籍の中でも秀逸です。 (2014/02/12)



  • 秘 治安維持法要義

    【著者】司法省刑事局

    投票数:1

    怖い一冊です。 (2009/10/06)
  • パスカル伝

    パスカル伝

    【著者】田辺保

    投票数:1

    『パスカル―痛みとともに生きる』 (平凡社新書) には大変深く心を動かされました。同じ田辺先生によるこのパスカル伝を是非読んでみたいです。 (2009/10/06)
  • あなたの真実 世界一シンプルな5秒で人を見抜く方法

    あなたの真実 世界一シンプルな5秒で人を見抜く方法

    【著者】植田健吾

    投票数:2

    この占いの方式に興味があるから (2009/10/05)
  • アニパロとヤオイ

    アニパロとヤオイ

    【著者】西村マリ

    投票数:1

    やおいを扱った類書はかずあれど、アニパロとの関連を真正面からとりあげたものは他に知りません。ぜひ読んでみたいです。 (2009/10/04)
  • 人間工学チェックポイント

    人間工学チェックポイント

    【著者】小木和孝

    投票数:1

    日本だけでなく世界各国でも使える等に作られた、人間工学の図解本。 (2009/10/04)



  • 天使のひみつ 109人の少女たち

    【著者】清岡純子

    投票数:7

    昔持ってた (2020/11/23)
  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    基礎的なところから丁寧な解説があり、具体例も豊富で、初学者に大変わかりやすいです。下線引きまくりの中古品でもそこそこの値がついている理由もわかります。群論理解の必要性が数学分野に限らないことは... (2017/07/30)
  • 手の妙用

    手の妙用

    【著者】吉田弘

    投票数:5

    図書館から借り出して読みました。1970年刊。山口創さんの本で知ったのだったと思います。〈手当て〉の効用を説く知人がいますが、この人はもっぱら実践派で、私も理論的にあり得ると共感していました。... (2022/10/21)
  • 船体と海洋構造物の運動学 改訂版

    船体と海洋構造物の運動学 改訂版

    【著者】小山健夫

    投票数:1

    この分野の学習をするには必須の一冊 (2009/10/01)
  • 北畠顕家 足利尊氏が最も恐れた人物

    北畠顕家 足利尊氏が最も恐れた人物

    【著者】桑原敏眞

    投票数:2

    戦国時代がブームですが、南北朝にも同じくらい興味深い歴史があります。戦国武将に比べて圧倒的に少ない顕家公に関する著書なので是非読んでみたいと思います。復刊を宜しくお願いします。 (2009/10/01)
  • タロット

    タロット

    【著者】大竹茂夫

    投票数:6

    nrs

    nrs

    独特の絵が好き. (2025/08/07)
  • 世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典

    世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典

    【著者】長尾雅人

    投票数:10

    学生時代(理系でしたが)の一般教養での授業で使っていた本で面白かったです.実家にあると思っていたのですがどう探してもないので,復刊を希望しています.以前から本屋や古本屋を探していたのですがあり... (2009/09/30)



  • ダニエル・リベスキンド展

    【著者】広島市現代美術館

    投票数:1

    とてもいい展覧会だったらしいのに、みられませんでした。 せめて図録でも・・・と思ったら、図録さえもとうの昔に売り切れ。 いまだに探している人は多いようなので、ぜひ復刊(重版)をお願いします... (2009/09/29)
  • 河童のコスモロジー

    河童のコスモロジー

    【著者】山口昌男

    投票数:2

    9

    最寄りの古書店で探しても見つかりません。復刊お願いします。 (2009/09/29)
  • 甦るフロイト思想

    甦るフロイト思想

    【著者】佐々木孝次

    投票数:1

    ラカンも一時のようなもてはやされ方はしませんが、やはり抜かす事はできないでしょう.故伊丹十三と面白い対談本(「快の打ち出の小槌」朝日出版社)を出していた方で、わかりやすい内容になっているのでは... (2009/09/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!