「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 88ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,752件
-
復刊商品あり
ナチズムの美学
投票数:6票
ナチスのデザインは戦後の美術体系の一面に大きな影響を与えていると思われる。 (2002/11/12) -
集合とはなにか
投票数:6票
集合論に関する入門書として有用だというような書評を以前どこかで見た。 実際に公立図書館で借りて読んでみたが、新書(ブルーバックス)なのでコンパクトでなかなかよかった。 (2000/08/16) -
自由人のための知
投票数:6票
私は、大学で科学哲学を専攻しております。 T.クーンのパラダイム論を中心に1950年代前後の科学史・科学哲学思想史を学ぼうとしたところ、 ファイヤアーベントの著作が手に入らないのです。 図書... (2006/03/24) -
復刊商品あり
日本の伝統
投票数:6票
岡本太郎は日本の誇れる天才の一人。国宝級の人。彼の著作が読めないなんて信じられない!絶対復刻するべき! (2000/06/12) -
復刊商品あり
不思議で美しい石の図鑑
投票数:5票
美しそうなので。 (2025/01/07) -
グリッドシステム グラフィックデザインのために
投票数:5票
初心者としてぜひこの本を拝見したいと強く願っておりますが、現在市場価格がすでに5万円を超えており、学生の立場ではなかなか手が出せず、学ぶことが難しくなっております。もし可能でしたら、ぜひ再販を... (2025/05/29) -
数値積分法の基礎と応用 (コンピュータダイナミクスシリーズ 1)
投票数:5票
実務に有用であることを薦められたものの手に入れることが困難なため (2024/11/09) -
集合論: 独立性証明への案内
投票数:5票
公理的集合論を学ぶため (2025/02/20) -
キューネン数学基礎論講義
投票数:5票
キューネンの解説がわかりやすいため。 (2024/10/01) -
パブリック・セックスー挑発するラディカルな性
投票数:5票
現在日本ではトランス差別がひどい状態であり、フェミニズムは連帯ではなく分断の危機にあると思う。 しかしこういった状態は、歴史上一度もなかったわけではないはず。運動の中で、それに抗った人々がい... (2023/10/11) -
村田良平回想録
投票数:5票
販売を邪魔される程の内部告発の真実を、今一度明るみにして日本人に訴えたい。 日本人よ目覚めよと! (2023/08/29) -
脱病院化社会
投票数:5票
これはオーストリア生まれの哲学者イヴァン・イリッチ(1926-2002)が管理社会における医療システムの歪みをさまざまな側面から批判した著作です。 コロナ禍の解決のために注ぎ込まれたコス... (2023/04/11) -
復刊商品あり
法然全集 全3巻
投票数:5票
読んでみたい (2023/02/11) -
『涅槃経』を読む(岩波現代文庫 学術322)
投票数:5票
自己啓発として読んでみたい為。 (2023/02/09) -
人間復興の工芸
投票数:5票
柳宗悦の民芸論読みたいです。復刊してほしいです。 (2023/02/13) -
復刊商品あり
水と夢 物質的想像力試論
投票数:5票
古書の価格も高騰しており、入手難度が高い為復刊してほしい。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
是非読みたい (2023/12/26) -
かぶと虫の図版100選
投票数:5票
ビートルが好きなので! (2022/11/27) -
経験論と主体性―ヒュームにおける人間的自然についての試論
投票数:5票
処女作が満足に読めない状況にあるという悲劇。 (2024/11/20) -
復刊商品あり
世界の見方の転換
投票数:5票
近年大好評だった漫画「チ。-地球の運動について-」の背景となった天文学史を本格的に知るにはこの本をおいて他にない。 地動説に関する知識の中にはキリスト教に対する否定的な俗説も多いが、その誤解... (2023/02/27) -
現代数理論理学序説
投票数:5票
古書店でも入手困難ですので、ぜひ復刊をお願いします! もしできれば、復刊するにあたって電子版(Kindleなど)も出版していただけると嬉しいです! (2022/01/26) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
数学や哲学を学ぶ者にとって必読書と言えるほどの稀な良書にもかかわらず絶版になってしまっているため (2025/04/03) -
復刊商品あり
カチンの森 ポーランド指導階級の抹殺
投票数:5票
カチンの森での旧ソ連軍によるポーランド将校の虐殺事件は、映画『カチン』を観たのでその事実は知っているが、事件の詳細経緯やポーランドの受難の歴史を本書を通じて学びたいと思ったから。 (2022/01/08) -
千年王国の追求 新装版
投票数:5票
中世史に関心があるので。 (2023/02/03) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
コロナ禍以降、アガンベンが各種メディアで取り上げられるようになり、その著書にも注目が集まると考えられるため。 (2022/01/07) -
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
投票数:5票
青森民です。近場にあるわたしの知らない世界を知りたくなったので。 (2023/02/24) -
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
投票数:5票
カウンセラーにとっての必読書 (2021/11/16) -
復刊商品あり
丸山浩ウルトラデザイン画集
投票数:5票
TDG25周年の記念にこれを読めないなんてありえないことです。 アグルのスプリームが立体化し、一瞬ですがオルタナティブティガも登場したことからも本書の重要性は証明されたと思います。 来年の... (2021/10/19) -
闇の支配者 ビルダーバーグの謎 上・下
投票数:5票
ディープステートを知るために必要 (2021/08/30) -
高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション
投票数:5票
大変な良書でありながら、出版元の吸収合併で店頭から消えてしまったから。 (2025/05/28) -
民主主義の非西洋起源について:「あいだ」の空間の民主主義
投票数:5票
民主主義はどこにでも存在する。西洋だけの特権ではない。 鋭い日本の歴史学者・人類学者たちは、世界に先駆けて西洋中心の視点を批判してきたはずだが、未だに日本の社会は民主主義と言えば「西洋」の発... (2021/05/12) -
アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯
投票数:5票
日本語でエリゼ・ルクリュについて書かれたものはほとんどなく、ルクリュの家族とも交流があった石川三四郎のこの本は貴重。後世に長く残すべきだし、多くの人に学んで欲しいから。 (2022/10/16) -
価格戦略論
投票数:5票
価格戦略という専門性の高い領域はそもそも参考となる本が少ないかつ、これほど出色の出来の書籍は他に無くより多くの人に広がってほしいと思っている。 中古市場の出回りも少なく、発見できても定価の2... (2021/04/14) -
鯨と原子炉 技術の限界を求めて
投票数:5票
テクノロジーが影響力を増していくなかで、テクノロジー(技術、技術的構築物)が政治的な立場とは無関係ではないことを論じ、「モノの政治学」「技術の政治学」という分野の代表的著作であるため、今後とも... (2021/02/21) -
復刊商品あり
日本古代の喪葬儀礼と律令制
投票数:5票
今読むべき書籍である。 (2022/01/30) -
復刊商品あり
フッサール現象学の直観理論
投票数:5票
ハイデッガーがその『存在と時間』(1927)、p.218脚註(独語版)において、「現象学研究の主流の外で《現象学的真理論》の研究を肯定的に引き継いでいる唯一の者はラスクである。」とラスクに触れ... (2022/04/13) -
痛快!憲法学
投票数:5票
図書館で借りて読みました。素晴らしい。奥深くて知的な興奮が湧きます。文脈の要所にて発行者のシマジさんがボケ役で登場させられて読者のフツーの水準を示してくれるので文脈が波を打つように進行していき... (2023/02/12) -
周礼通釈
投票数:5票
周礼について調べようと思っても中々関連書籍自体見つからないので参考資料として是非。 (2022/05/22) -
松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図
投票数:5票
松戸や市川、船橋などの昔の姿を知りたい。精緻に書いてあり、見ていて全く飽きない。 (2021/02/25) -
空間の生産
投票数:5票
都市や日常生活に関する代表的な思想家アンリ・ルフェーヴルの主著であり人文学・社会科学の両面で需要が高いにもかかわらず長く在庫がないため。また中古品も高騰しており、入手が難しい。 (2020/10/17) -
近代政治思想の基礎――ルネッサンス、宗教改革の時代
投票数:5票
政治思想史の重要著作なので、一刻も早く復刊して欲しい。 (2021/09/13) -
土佐の自由民権
投票数:5票
我が国の民主主義の進展にとって必要不可欠な文献であり、後世の人々も読むべき教科書であるので、復刊をお願いいたします。 (2020/08/20) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
ジョナサン・クレーリーによる視覚文化論上の重要文献であり、欲しい人は多い。だが、中古市場ではプレミアがついてしまって、2万円以上と普通の人間には買えない高額のものになってしまっている。復刊して... (2022/04/13) -
イーリアス
投票数:5票
ギリシア語を初めて読む人にとって非常に便利であり、これ含めギリシア・ラテン原典叢書シリーズはどんどん復刊して欲しいと願います。 (2020/05/25) -
二世部隊物語
投票数:5票
日系アメリカ人部隊に関して当時の史料から詳細に、また判り易くまとめた良書であり、特に日系部隊関連で多い「英雄譚」ではなく事実から冷静に分析されている。 絶版から一部で高価な値段もついている状... (2020/05/25) -
ジェニー (No.13) 十二単と花嫁衣装 Heart warming life series―わたしのドールブック
投票数:5票
読んでみたいです。 (2021/01/10) -
表現の自由の法理
投票数:5票
「表現の自由」を学ぶ者にとっては必須の書籍です。 出版されたのが17年前であり既に絶版となっているため、これから「表現の自由」を研究していこうと思っている若い世代の人には入手困難な書籍となっ... (2020/04/06) -
復刊商品あり
自由と行為の哲学
投票数:5票
大学で哲学を専攻しているものです。 自由意志というものの曖昧さについて自論を獲得することを目標に勉強をしており、卒業論文までお付き合いをしようと考えています。 しかし、現在の状況では大学の... (2020/04/16) -
機械と神 生態学的危機の歴史的根源
投票数:5票
科学や社会、人文、科学思想における必読書。 じつは古本を手に入れ既読であるが、市場では高額のようであるし、新本が出れば私は買う。 なぜ刷らないのか不思議なくらいだ。 (2025/02/10) -
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
投票数:5票
やはりこの本は復刊リクエストが出てましたか…頭の固い人の眉を顰めさせるような表題だが中身はいたってまじめ。なんと言っても、ショーペンハウアー流の毒説が随所に見られ、十二分に楽しめる。 (2023/06/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!