「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 197ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
自由と宿命・西尾幹二との対話 新書y
投票数:2票
少し前に、言われていた「やさしさ」が、「安全神話」の崩壊と ともに、影をひそめ、かわりに、もっと、むき出しの「無愛想」 や「不機嫌さ」が、蔓延りつつ有り、また、貧富の格差も以前よ りも広がり、... (2005/12/14) -
宮本顕治対談集
投票数:2票
対談者は多士済済ですが、氏の発言には一貫した思想が貫かれている。対話に頻出する戦時下の獄中生活の実態、夫人の宮本百合子さんのエピソードなどはイデーを異にする一般の読者層の興味に資する部分がある... (2005/12/07) -
明治維新の青年像
投票数:2票
復刊すべき書籍ではないでしょうか (2010/04/29) -
グローバル・ヘレニズムの出現 世界は「江戸化」する 教文選書
投票数:2票
日下公人さんも世界が日本化すると仰ってますが、15年以上も前に同じことを言ってた人がいるなんて! 江戸文化は現代から見てもかなり完成度の高い文化で、現代の私たちにも見習うべきことがいっぱいです... (2006/06/15) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07) -
王道と革命の間
投票数:2票
日本の思想史を俯瞰する上で興味深い1冊である。 (2005/12/06) -
天皇機関説と国民教育
投票数:2票
こういうのには興味がある (2005/12/06) -
仮想敵国ソ連 われらこう迎え撃つ
投票数:2票
絶対読みたい。 (2005/12/06) -
走れ介護タクシー
投票数:2票
介護保険を始め状況は変わっていますが、問題提起の原点は変わっていません。 むしろ官庁の縄張り争いによって要介護者が置かれている立場が見えにくくなっています。 本当に必要なのは、法の手続きではな... (2005/12/06) -
行者と人民委員 社会の見方について
投票数:2票
ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14) -
ヨハネス・ケプラー : 近代宇宙観の夜明
投票数:2票
ケプラーの生涯と業績についての書籍は、ニュートンなどと異なり、あまり出ていません。彼は、ドイツ30年戦争の動乱の中で生き抜き、かつ、占星術との係りも保つことで、近代科学とは異なる中世的神秘性を... (2006/02/18) -
占領下の教育改革と検閲 まぼろしの歴史教科書
投票数:2票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
日本国家成立の研究
投票数:2票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
我が歴史観
投票数:2票
彼の著作には興味がある。 (2005/12/05) -
伝統
投票数:2票
彼の著作は是非読みたい。 (2005/12/05) -
憲法研究
投票数:2票
井上孚麿氏の研究は、今こそ見直されるべき (2008/06/18) -
ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体
投票数:2票
井上孚麿氏の研究は、今こそ見直すべき (2008/06/18) -
忠魂碑の研究
投票数:2票
読んでみたいです。 (2006/09/28) -
佐藤忠良作品集
投票数:2票
是非拝見したみたいです。 (2005/12/28) -
還元主義を超えて アルプバッハ・シンポジウム 68
投票数:2票
こ~れ~は~読みたい!!! 多分ですけど、噂によると、V・E・フランクルの心理学の事にも、言及しているものですよね? ケストラーの『ホロン革命』と併せて、”要素還元主義”を考える時、とても必要... (2006/03/23) -
未知への痕跡
投票数:2票
未読なので (2007/11/14) -
復刊商品あり
ゾチオロギカ
投票数:2票
アメリカの実証科学とドイツの観念哲学や美学を批判的に統合しようというアドルノとホルクハイマーの当時のモティーフに関心がある。 (2007/07/21) -
都子聞こえますか オウム坂本一家殺害事件、父親の手記
投票数:2票
事件を風化させないため。 (2005/12/03) -
リーダーシップの王道
投票数:2票
読んで、揃えておきたいビジネス書。再版を期待していたが、手に入らなかった。 (2005/12/03) -
日経ポケット・ギャラリー 杉山寧
投票数:2票
好きな画家なので。 (2013/08/25) -
復刊商品あり
南伝大蔵経総索引(縮刷版)
投票数:2票
「南伝大蔵経」は現在最もまとまった原始仏典ですが、全65巻70冊もあり、総索引がないと研究上不便でしようがありません。 現在日本で原始仏教に関心のある人は多く、本書を必要としている人は学者だけ... (2005/12/02) -
マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う
投票数:2票
特定の環境に特化したマルチスレッドプログラミングの解説書はいくつかありますが、環境を特定しない解説書として貴重な存在です。 (2005/11/28) -
気体分子運動論 化学 One Point
投票数:2票
ぜひ復刊を! (2009/02/13) -
インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ
投票数:2票
5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21) -
弘達エッセンス 全8巻
投票数:2票
刊行された当時第1巻と第2巻のみ購入し、他巻は購入漏れしたが、今となっては全巻手に入れるのが困難である。 (2009/05/04) -
暦と時の事典―日本の暦法と時法
投票数:2票
刊行から20年たち、入手困難。 (2005/11/20) -
罌粟栽培阿片製造法
投票数:2票
怖い本ではありません。真面目な本ですので、何卒削除されません様に。 (2005/11/20) -
角屋
投票数:2票
江戸時代の建築物には興味を示さなかった土門氏に代わって、お弟子さんである西川氏が撮って下さったことに感謝します。大変高価な本でしたが、入手し易い価格で復刊して欲しい。 (2005/11/18) -
日本的革命の哲学
投票数:2票
七平ファンです。この本は古本屋で探しても見つからないのですよね。 (2006/07/11) -
名画への旅(22)独歩する色とかたち〔20世紀1〕
投票数:2票
ベックマン、ブラック登場。 (2005/11/15) -
名画への旅(21)世紀末の夢〔19世紀5〕
投票数:2票
図書館でしか見られないのは残念です。 寄稿されてる方々は著名な方々ばかりで、豪華。 (2006/07/14) -
一万年後「上下巻」
投票数:2票
子供のころ少しだけ呼んだけど、全部読めなかったので、購入して全部読みたい。宇宙開発が与える世界の全てに及ぼす可能性と影響がかかれていたはず。アメリカが宇宙開発を放棄した今、宇宙開発の未来をもう... (2005/11/14) -
日本記念絵葉書総図鑑
投票数:2票
非常に役立ちました。 (2005/11/10) -
発達の理論をきずく
投票数:2票
「発達の理論」とは?ーーーーーむつかしいかも知れないが、興 味ありです。 今の世を見ると、あちこちに、育っていなさそう な人たちが居る気がしますから。 (2005/11/15) -
カビと病気 水虫から深在性真菌病まで
投票数:2票
人間に感染するカビなどに関して詳しく解説されているとの話を聞いたので是非読んでみたいと思いました。 (2005/11/08) -
座散乱木遺跡発掘調査報告書
投票数:2票
最低のトンデモ本かもしれないが、読むべきだ!(蔵書有) (2005/11/05) -
東条操 著作集 全5巻
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
詔書奉戴 日獨伊三國同盟一週年
投票数:2票
有名な徳富蘇峰の書籍であっても、おそらくこれだけは、復刊が難しいでしょう。(蔵書有) (2005/10/30) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
いい本です。 (2005/10/28) -
すぐわかる食品添加物ガイド
投票数:2票
健康面からどんな食品にどんな添加剤が使われ、体にどんな悪さをするのか?食品を買うとき注意すべき点はどこか? 添加剤氾濫時代にぜひ復刊して頂きたい。 (2005/10/25) -
エトルリアの壁画
投票数:2票
大部ですが、貴重な文化遺産です。 (2005/10/25) -
バチカンの黙示録犯罪―世界支配への究極戦略を暴く
投票数:2票
気になるから。 (2005/10/23) -
ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション
投票数:2票
同じ出版社、同じ題名、同じ著者名なので小型の本を買ってしまいました。これでは物足りないのです。 (2008/06/24) -
The moment 自然の瞬間
投票数:2票
ぜひ読みたいです! (2005/11/10) -
ジョンヴェル・ビス
投票数:2票
撮影に際してモデルと何らかの関係を持つというジョンヴェルが撮る女性達のあまりにも私的なエロスの世界。 (2005/10/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!