「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 86ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,117件
-
おえかきできた
投票数:1票
1~3歳向けで、内容も とても分かりやすく、子供にも興味が持てる絵で、本を見ながら、また楽しみながら形を覚え書くことができるようになるし、教えやすいです。 (2004/06/17) -
ぼくのおじいちゃんのかお
投票数:93票
1歳1ヶ月の娘がいます。児童館に行ったら必ずこの絵本を選び読んでいます。最初におじいちゃんの顔が載った絵本を娘が持ってきた時は、ふふっなんでそれなの?と笑っていましたが、何度も読んでいるうちに... (2021/10/29) -
小公女 学研世界名作シリーズ
投票数:1票
ターシャ・テューダーのファンなので。 (2004/06/16) -
どうぶつたちのクリスマス
投票数:6票
私もバーバラ・クーニーのファンで、絵本を集めているのですが… 出版社がなくなってしまった場合もリクエストできるのでしょうか? でも、どうしても欲しいし、ぜひ復刊する価値のある本だと思いますので... (2004/06/24) -
世界のむかし話4 四人のきょうだい
投票数:2票
バーバラ・クーニーの絵が素敵です (2023/12/02) -
ブラック・ジャック サバイバル
投票数:8票
坂元純さんはたぶん、大人が背負っている重い世界とこどもの世界との接点のようなお話を絵本に書いている方だと思いますが、本業はたしか小児科のお医者さん。どのようにブラックジャックの世界を描いている... (2005/02/07) -
くんぺい魔法ばなし 山のホテル
投票数:4票
今ではギャング・エイジなんて呼ばれる、小学校高学年の頃『詩とメルヘン』に連載されてるのを読んでました。毎回読み終えた時、何故だかいつも誇り高い気持ちになりました。心のどこかがとても温かい、不思... (2006/05/09) -
にげだしたまじょ
投票数:2票
中学生になった娘が、今でもこの本を読みたがります。 市立図書館に蔵書があるのですが、だんだんボロボロになってきているので、是非、手元に一冊置きたいと思っています。 年上の子達に、いつも仲間外れ... (2004/06/15) -
ピクシー絵本
投票数:288票
どうしてもこの本を子供に読ませたいです。持ち運べて安くて絵も可愛くて最高です。フェリシモのではなく、昔のままのタイトルで値段は高くて200円以内がいいです。 なんでこんなに素敵な本を販売しな... (2010/04/30) -
はり猫と猫くいでんしゃ
投票数:5票
私の家族で今でも話題になるくらい、印象深い小話です。 なんというか、私の無常観の原体験ともいえる、そんなシュールな童話で、 とても気に入っているのですが、知人でこの話を知っている者はおらず、 ... (2004/06/11) -
復刊商品あり
ふしぎなやどや
投票数:52票
スリリンで魅惑に満ちたお話。こんなに人を引き付けるお話はそんなにありません。お話会には欠かせませんが図書館で借りるしかないのは残念です。東京書籍の教師用指導書にも参考図書として掲載されています... (2012/05/19) -
きゅる きゅる
投票数:1票
庄野英二さんの独特の絵が大好きでした。 子供の頃、色々なものが「きゅるきゅる」でつりあげられるのが、とても面白いと思いました。 オークションにも出品されないので、「こどものとも傑作集」として、... (2004/06/10) -
てつたくんのじどうしゃ
投票数:5票
自動車が好きになったのもこの絵本にであったから。 (2005/08/18) -
てんぐのこま
投票数:12票
家に「こどものとも」普及版があって、かなり読み込んだ為 状態が悪いのですが、 オークションでも出品されないので、 「こどものとも傑作集」としてぜひ復刊していただきたいです。山中春雄さんの独特の... (2004/06/10) -
地底探検
投票数:1票
子供の頃大好きだったから。 何度読んでもどきどきした。あの頃にしてはけっこうすごい想像力の世界だと思う。 (2004/06/09) -
キリキリのパイプ
投票数:4票
小学校に愛読書交換というイベントがあって、当時の一番の親友 に紹介してもらったのがこの本です。低学年向けの本だと思うの ですが、紹介してもらってから何度となく読み返しました。その 当時すでにか... (2004/06/09) -
(ふるさとの童話 6)みいちゃんのおたんじょう
投票数:11票
妻が初産でもう一度読みたい!と願っていたから (2008/07/29) -
小さなハチかい
投票数:3票
養蜂業者の父親とその息子の、1年間を追った物語です。 小学生の時に入院中に父が買ってくれた本で、 自分の日常とはかなり異なる生活に、ワクワクしながら 読んだ記憶があります。 なにぶん昔の本です... (2004/06/05) -
クイズどうぶつの手と足
投票数:1票
福音館の雑誌をとっている幼稚園でシリーズでしか手に入らない 現状だが、子どもの知的好奇心をまっすぐに伸ばしてくれる、とても良い図鑑だと思う。 (2004/06/03) -
復刊商品あり
川のほとりのおもしろ荘
投票数:12票
マディケンとリサベットの絵本はいくつかあるが、二人の世界が本当にわかって、好きになるのは、この本からです。 社会の周辺に置かれている人々への暖かいまなざしが、現代のような社会だからこそ、子ども... (2004/06/02) -
だれにも見えないベランダ
投票数:9票
いくつかは、「安房直子コレクション」に掲載されてるけど「山の童話 風のローラースケート」と同じく、オリジナルとの絵の違いを楽しみたい。それに表題作みたいに表現がコレクションとは少し変わっている... (2006/08/04) -
さかな1ぴきなまのまま
投票数:7票
百万回生きた猫 を書いた佐野洋子の作品です。でもこの さかないっぴきなまのまま のほうが 友達って何かを考えさせてくれて、きにいってます。図書館にはあるけれど、自分で持っていたいし、友達にも読... (2004/05/31) -
復刊商品あり
ぼくらは海へ
投票数:23票
文句なし。衝撃作。 最近なにかにつけて思い出して仕方ない。表紙の絵も、ストーリーも、描写も。もう10年も前に読んだ本で、覚えているのも不思議なんだけど。これが「文学」なのかな〜、と幼心ながら... (2007/05/11) -
くまくんえほん3 たべたのだあれ?
投票数:0票
-
あわてんぼ博士の発明
投票数:2票
私は30年前ほどこの本を読んだのですが、5つの短編集の中に「こぼれない茶わん」という以下のような内容のお話がありました。こぼしてはいけないという思いにとらわれて飲むことさえできないカップを作っ... (2004/05/29) -
はるのかだんで
投票数:8票
ひらやまかずこさんの柔らかくでも緻密なイラストは花と出会うよいきっかけになります。 花が咲くときのぽっぽっぽっの擬音は小さな子どもたちには、心地よく、発しやすい破裂音で一緒に声に出す楽しさも... (2022/04/03) -
ちょっとかして
投票数:1票
2歳になった娘は最近「自分のもの」意識が強く、お友達に貸してあげることができません。そんな娘に是非読みきかせたいと探していますがどうしても入手できません。 図書館で借りるのではなく、手元におい... (2004/05/29) -
子どもに贈るバースディパーティブック
投票数:1票
以前図書館で借りて読みました。女の子を授かり娘の為に入手しようとしたらすでに絶版でした。 沢山の女の子と柔らかな気持ちを持ち続けていたい人の為にも是非復刊を強く望みます。 (2004/05/26) -
パパはまほうつかい
投票数:5票
読み聞かせで人気。図書館で借りています。借りっぱなしにするわけにも行かないし。除籍になったらどうしよう!小学校で読み聞かせすると、先生が図書室にいれたい!と言うから、絶版なんですというと、残念... (2004/05/25) -
はじまりはじまり
投票数:2票
図書館で借りて、ムスコのお気に入りの一冊です。 「はじまり はじまり」がやって来ていろんなことが起きるのです がそれがとっても微笑ましい。荒井良二さんのこの空気感を是非 いろんな人たちと分かち... (2005/10/12) -
白いとんねる
投票数:5票
小学校の頃によく図書館で借りて読んでいました。おかげで本の貸し出し表には、私の名前でいっぱいになっていました。最後の方には借りるのが恥ずかしくて躊躇した記憶があります(笑) 夏休みなどの時も必... (2004/12/15) -
くまにてがみをかきました
投票数:5票
病院で見た絵本です。欲しかったのに絶版になっていたので、ショックでした。子供の頃、カーテンや部屋の隅がとても怖かったなぁと、ふと思い出した本です。ほのぼのとした内容で、ケイティーもクマさん(?... (2004/05/22) -
福音館の世界むかしばなし全5巻
投票数:24票
幼少の頃、毎晩寝る前に母が読んでくれたのがこの5冊の本でした。 いつも少しずつしか読んで貰えなかったため、 わくわくするような物語の続きが早く知りたくて堪らなくなり、 母に文字を教えても... (2007/06/05) -
ウーリー家のすてきなバースデー
投票数:1票
現在小学校6年生の娘が幼稚園のころ図書館から借りてきました。お気に入りだったので、折に触れて探しているのですが、古本としてもなかなか出てきません。よろしくお願いします。 (2004/05/21) -
はんざきぞろぞろ
投票数:27票
ふと思い出して、本が手に入らないか検索しました。 勝俣さんがもう故人になられてることを知りました。 1980年代に、学習雑誌の編集に携わってて、勝俣さんにインタビューしたことがありました。... (2021/11/21) -
太陽の子と氷の魔女
投票数:15票
小学校低学年頃の読書感想文コンクールの課題図書だと記憶しています。内容は良く覚えていないのですが、とても興奮・感動した思い出があります。10数年前までは所有していたはずですが誤って処分してしま... (2006/08/22) -
ぼくもとびたい
投票数:10票
主人公はあおむしです。ぷくぷくしたほっぺ、満面の笑み、頑張ってるへの字口、身近な誰かの子供時代の様です。 このお話で一番印象に残っているのは、あおむしくんが「ぼく、とびたかったの」と目に涙を... (2005/10/16) -
復刊商品あり
空とぶじゅうたん
投票数:96票
紹介文を読んでみて、ぜひ私も読んでみたいと思ったからです。 古本屋さんで購入するにしてもとても高価であるということは、とても不便です。 とても興味深く思えたし、この本の情報を知ることができたの... (2005/11/17) -
復刊商品あり
どうぶつたちのおかいもの
投票数:43票
時代を反映している、と、今ならそれこそが楽しめると思いますが、当時、子どもらの中で飛行機に乗ると言うのは憧れだったのではないかと思うと、お買い物をするそれぞれの動物たちの選ぶ理由と対応する店員... (2023/10/01) -
でんぐりん
投票数:2票
江ノ島水族館のお土産屋さんでも大人気の本なのですが・・もう在庫切れってことで、とても残念です。とても子供に読み聞かせするのに抜群にあってます。伊藤正道さんの挿絵が、いっそうに、やさしいオーラで... (2005/02/17) -
復刊商品あり
にせあかしやの魔術師
投票数:31票
小学生の時に、学校の図書室で表紙を見て、ちょっとした恐怖心を感じた記憶があります。何故感じたのかは分かりませんが、あの頃は凄く感受性が豊かでして、おそらく年相応の純粋さからくる衝撃だったんだと... (2010/03/12) -
チクチク
投票数:62票
小学生の頃図書館で出会いました。長い間、出版社も作者もわからないまま再会を願ってきたのですが、小学生の息子が学校の図書室から見つけ出してくれました。コピーして手元に置いてありますが、ぜひ、もう... (2009/09/12) -
海いろの部屋
投票数:11票
小学生の頃に祖父が買ってくれました。ユキヒョウやクマの人形、かくれんぼの話など、少し怖いけれど物悲しくて不思議な内容だったような覚えがあります。大人になった今、もう一度ちゃんと読み直したい本で... (2007/02/11) -
クリスの小いぬ
投票数:3票
「たちまち女史」(だったかな?)の「今というのは今の今…」という呪文のような歌や、魔法の粉ジュースなど、独特の世界観がすばらしかった。ビュフェの線画のような絵もおしゃれ。長年いろんな図書館で探... (2007/08/16) -
かえるのモモル
投票数:19票
こどもの頃、図書館で見て、怖いくらいの絵の迫力に圧倒されました。それからずっと気になっていたのですが、図書館でも見つけられず、書名もうろ覚えだったのであきらめていたところです。もういちどぜひ手... (2005/06/16) -
スキャリーおじさんのマナー絵本 トントンとブーブー
投票数:10票
私は、表紙の鮮やかな緑色と、かわいいトントンとブーブーのイラストに目がとまり、高校生の時に、高校生であることも忘れて図書館でこの絵本をずっと眺めていました。リチャード・スキャリーのイラストがと... (2004/05/13) -
クリちゃん「きいろの本」「そらいろの本」「みどりの本」「オレンジの本」
投票数:48票
「クリちゃん」との出会いは、大阪市立中央図書館です。朝日新聞縮刷版を見ていて発見しました。現在、昭和26年10月1日付夕刊の第1回からずーっと通しで閲覧し続けて27年7月まできているという状態... (2006/11/06) -
クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻
投票数:15票
小学生の時に、途中まで買っていたのですが最後まで買うことが出来ないまま、時間は過ぎて…今や絶版です。 どうしても最後まで、見たいのです。 作品中のリヨン町と大きな愛犬と…記憶があやふやなので、... (2006/07/29) -
青い目のバンチョウ
投票数:9票
小学校時代に夢中になった作家といえば,まず山中恒さんが思い浮かびます。青い目のバンチョウは確か赤塚不二夫さんによって漫画化されてますよね。題名にインパクトがあって,読む前から強く惹きつけられた... (2005/07/06) -
あるあさぼくは
投票数:8票
エッツさんの絵本。これ、見たこと無いなぁ。 (2007/07/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!