「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 85ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト6,117件
-
ブタがビラをくばるとき
投票数:3票
この本の恐ろしさを表すエピソードをご紹介します。昔、兄が幼稚園でその本を読んでもらった時、帰宅後泣きながら「『ブタがビラをくばるとき』という怖い本がある」と家族に話し、さらにその夜はかなりうな... (2004/07/29) -
青い金魚
投票数:5票
小学校の図書室で読みました。一度読んでは返し、また読んでは返しを繰り返していました。 自分は体験していないけれど、忘れてはいけない大切な、なんとも言えない心情が綴られていたように思います。 ... (2009/10/03) -
みみずくとねこのミミー
投票数:15票
何故か何度も読みたくなるリチャード・リアの詩に、見れば見る ほど愛着のわくバーバラ・クーニーの絵。一見地味ではあります が、こんなに魅力のある絵本を復刊してもらえないのは実に惜し い! みなさ... (2004/08/22) -
からすのカーさんへびたいじ
投票数:2票
これは、何度読んでも、楽しい楽しい本です。怒ってるカー奥さんが好き。是非、欲しいものです。 (2004/09/19) -
神々の島マムダ
投票数:12票
私が小さいときに無理をして読めそうにない本を手に取ったんです。それがこの本。 でも読めそうにもないと思って図書館で借りたんだけど意外とついつい引き込まれて最後には延長の申し込みまで図書館員... (2014/08/22) -
夏の終りに
投票数:3票
小学生の時に読んで、すごく好きだった本です。 数年前にイギリス・コーンウォールのセント・アイヴスという街に行ったとき、 街の本屋さんに原作がおいてあり、その街がこの本の舞台だと知って驚きました... (2006/09/13) -
らくがきフルート
投票数:2票
河合隼雄さんが、「絵本の力」で紹介されていました。 幸福とはなんぞやという問いと答えを感じさせる本のようです。 ただ題名は、あまり適当でないということです。読みたいです。 (2010/10/14) -
青い砂時計(柏原怜子作品集)
投票数:20票
子供の頃に「学研」の増刊号?で砂時計が出てくる不思議なお話を読んで、ずっと心に残っていました。全てが青い色の世界で、ただ一つ赤いバラが出てくるお話。検索して「青い砂時計」にたどりつきました。も... (2006/10/10) -
鶴の家
投票数:3票
南塚さんの絵がきれいだから。 それに、立原えりかさんの作品と同じく、たかが子供向けと表現するには惜しい作品ばかりですよ。 (2006/08/04) -
世界/日本/お話 童話宝玉選
投票数:42票
人と話をしていて、「物知りですね」と言われます。それはひとえにこの本のおかげ。 童話はもちろん世界の神話や古典、歌舞伎や狂言、落語、宗教説話までわかりやすいお話にまとめてあり、教養が身につく... (2019/05/20) -
げんきになってねもこもこさん
投票数:5票
幼稚園から毎月1冊ずつ配布される本の中に、この「げんきになってねもこもこさん」がありました。主人公からもこもこさんへのプレゼントがとても気に入り、毎日眺めていました。大切にしていたのですが、引... (2004/07/25) -
白鳥座61番星
投票数:32票
だいぶ古い本ですが、非常によくできたSF小説でした。 子供向けではありますが、物語の骨格は大人にも通用するようなしっかりとしたものでした。 すでに手に入らなくなり、中古等でも流通は皆無です... (2015/01/20) -
ムルガーのはるかな旅
投票数:4票
図書館の読書会で取り上げられて、読んだ感想をみんなで話し合いました。独特な造語が多く始めは難しかったけれど、最後まで読んだら美しい場面や言葉が良かったという人も多かったです。買ってもいいかな、... (2004/07/24) -
ブレーメンのおんがくたい
投票数:1票
小学校の図書室にあって読んだことがある (2017/07/09) -
アーコのおみまい
投票数:17票
小さな頃に、母に読んでもらい思い出の一冊です。 娘に読んであげたくて、探していました。 『ばあちゃが病気になった。アーコは家でとれたはちみつを一瓶持って、 見舞いにでかけた。』という、は... (2008/08/15) -
復刊商品あり
エンデのいたずらっ子の本
投票数:7票
図書館で借りました。どの詩も完璧じゃない普通の子どもへの優しさに溢れています。見開きの部分にプレゼント用の文字が入っているから、是非甥っ子にあげたいなあなんて思っていたら…やっぱり絶版なんです... (2005/11/25) -
子どものための動物物語6 荒馬物語
投票数:2票
30年ほど前、小学生の時に本が好きだった私は学校の図書室でよく本を借りていた。その時にみつけたのが戸川幸夫さんの動物シリーズ。その中の荒馬物語は内容もさることながら、その挿絵が好きで、期限が切... (2004/07/18) -
ああ無情
投票数:5票
小学生低学年の時、この本を読んで、人は貧しさから追い詰められて仕方なく犯罪を犯し、黙って許されることで改心し、立派な人間へ生まれ変わることができるのだということを学び、自分の人間観に少なからぬ... (2004/07/18) -
あしかくんふねにのる
投票数:7票
小さいころ忙しかった母親が、毎晩必ず絵本を読んでくれました。 その中でも、とりわけ記憶に残っている作品です。 シンプルだけれど、とても優しい気持ちにさせてくれる内容でした。また手に入れて、自分... (2005/05/06) -
少女世界文学選 全36巻
投票数:24票
文章も挿絵も、現在発行されているものとは違い気品がある。 原文からのあらすじのつかみが、適格なだけでなく、子供にも読みやすいような読みやすさがある。 子供心にもとても印象に残り、さらに完訳... (2008/03/24) -
おやまのくまちゃん
投票数:0票
-
魔女っ子マージ 全5巻
投票数:7票
今19歳なのですが、小学生のころ大好きでよく図書室で借りて読んでました。20歳を前に、また読み返したいと思ったのですが、本屋を探しても無く、図書館で探しても無く諦めていた時にこのサイトに出会い... (2015/07/18) -
ほしのきんか
投票数:5票
子どもの頃、学芸会でこのお話の劇を見ました。とてもきれいなお話で感動したのを覚えています。是非子どもにも読み聞かせたいと思い、投票しました。 (2005/09/25) -
アナグマと暮した少年
投票数:2票
とてもいい作品です。自己との対峙、他者との繋がりを見出していく少年の心の動きが細やかに描かれています。ぜひ、手元に置きたい一冊です。 (2004/09/28) -
復刊商品あり
三人の宇宙飛行士
投票数:3票
多くの人に読んでもらいたい、あのウンベルト・エーコが書いた絵本です。 おとなの方にも是非!! (2008/02/17) -
鼻のないゾウ
投票数:2票
私もちょうど宇宙戦艦ヤマトでニワカ松本零士ファンになってしまった小学生のころ図書館で読んで、日本や西洋のSFには無いアイデアや、そこはかとない大らかさがとても印象に残っています。松本零士さんの... (2004/07/22) -
少年少女シートン動物記 全6巻
投票数:6票
子供の時、ボロボロになるまで読みました。今の子供たちにも、ぜひ読ませてあげたいです。シートンの物語は、動物のヒロイズムを描いており、いわゆる科学的には正しくない物語ですが、幼い子供たちには、あ... (2005/08/02) -
はるかなる黄金帝国
投票数:43票
中学生の時に読みました。当時学校の図書室で借りました。どういった内容だったのか、詳しくは覚えていないのですが、30年以上経った今でも当時の自分が、その場面場面を思い浮かべながら夢中になって読ん... (2021/01/23) -
ゆき
投票数:7票
昔、文庫で読んだ記憶があります。 細かいところは忘れてしまいましたが、 面白くてどんどん読み進めるストーリーだったと思います。 人間でなかった「ゆき」が、人間の子供たちとの生活に 苦労していた... (2005/09/24) -
ちょうちょうむすびができたらね
投票数:22票
幼稚園児の頃、この本に出会ってから毎日ちょうちょ結びの練習をしたのを覚えています。 絵本に出てくるたくさんのちょうちょむすび、いまでもリボンを結ぶたびに思い出します。 9歳のとき父が亡くな... (2025/01/23) -
カイウスはひらめいた
投票数:16票
中学時代に学校図書館で読みました。 社会人になって購入したくて学研に問い合わせたら。 全集のセットでないと買えないと返事が・・・・・ 「ばかだ」が文庫で出たとき、「ひらめいた」も出ると思い楽... (2005/09/01) -
十字軍の騎士
投票数:7票
子供の頃、ハラハラドキドキして一気によんだことをおぼえています。残念ながら、本国イギリスでも忘れ去られているようで、ペーパーバックを探してもなかなか手に入りませんでした。リチャード獅子心王やサ... (2004/06/30) -
復刊商品あり
おとなりさん
投票数:9票
私とアメリカの親友のことを思い出しながら読みました。彼女はゴフスタインの出身地のすぐ近くで暮らしてきていた人ですが、ああ、こんなにあったかいコミュニティで、彼女は育ったんだろうなあと、あったか... (2011/09/28) -
はまだひろすけおはなしのほん
投票数:4票
40年も前のことになりますが、「うさぎのひこうき」を小学校入学のプレゼントとして親戚からいただきました。まだあまり字を読むのが得意ではなかったけど、一生懸命読んだ記憶があります。今もイラストは... (2009/04/04) -
きのこ星たんけん
投票数:27票
終戦後子供で病弱だった私は、毎月近所の本屋さんが届けてくれる沢山の新刊本を姉妹と共に夢中で読みました。すっかり忘れていたそれらの本を、今、孫に読ませたい本として思い出し探しまくりましたがみつか... (2017/02/07) -
みんなが知ってる世界おとぎ話 全18巻
投票数:35票
子どものころ毎月1冊づつ揃えてもらった全集です。他にはない珍しいお話がたくさんありました。いつのまにか、母が親戚にあげてしまったので今はもうなく、中古で手に入れるのもなかなか難しそうなので、復... (2020/05/06) -
いぬがやってきた
投票数:6票
小学校の時図書室で見つけ、何回も読み直しました。 読書感想文もこの本で書いた思い出があります。 卒業してからも、ずっといろいろなところで探したのですが、見つけることはできませんでした。 どうし... (2004/06/26) -
妖精戦士たち
投票数:13票
小学生の時、友達から進められ、図書館で借りて夢中で読んだ記憶があります。 「本の雑誌」2022年7月号の連載、小山力也氏の「毎日でも通いたい古本屋さん」にこの本を手に入れたとの文が載っており... (2022/12/22) -
一年生の人生相談
投票数:4票
朝日新聞の天声人語欄でこの本があることを知りました。松田道雄さんの「育児の百科」を読んで子育てしてきましたが、子供も小学生になりました。現在の子供を取り巻く様々な環境の中、子育ての原点に帰って... (2004/06/25) -
ちいさいモモちゃん ぽんぽのいたいくまさん
投票数:11票
今は、一児の母となった娘が、幼い頃大好きだった本です。モモちゃんがお薬を飲んでいるのを見たくまさんが、自分も呑みたくなってぽんぽがいたい言い出したのです。 子どもの気持ちが伝わる本なので、もう... (2005/02/03) -
おばあさんとこぶた
投票数:5票
お話を聞けるまでのこどもたちには絵本で目と耳できくとじっくりきけるの。 はじめて、この話し話をこの絵本で知ったので。他の絵ではイメージがかわってしまうので。大事な姪っ子や甥っ子にこの絵本をみ... (2011/12/04) -
かおるとみんな-小さな童話
投票数:2票
田舎に家を買われた知人のご夫妻にお子さんが出来たとき、プレゼントに買おうと思ったら絶版で残念な思いをしました。別の出版社から物語は同じで復刊(?)されているのですが、絵が新しいものになっていま... (2005/06/21) -
ユリディケ
投票数:3票
かすかに知った事に因れば「地球の文明」は何度も、こんな事を くり返しているそうです。(それが、悲しいか、どうかは別にし て。) (2004/06/23) -
もぐもぐごっくん!! おるちゅばんエビちゅ絵本 ね~ね~ブックス
投票数:4票
すき (2005/11/24) -
児童文学とは何か
投票数:1票
児童文学ってどんなものなのか、その価値は?そもそも文学ってどんなもの?子どもの読者はそこに何を求めるか?大人は?内容は?描かれ方は?等々、最近ず~っと考え続けていたことがほとんど書かれていて感... (2004/06/21) -
童話 チミモーリョー図鑑
投票数:88票
とあるサイトの掲示板で大海赫さんの作品が紹介されており、気になったのでとりあえず検索してみたところ、こちらの復刊特集に辿り着きました。というか、検索結果の一番上だったので否応なしに。 作品リス... (2004/08/10) -
集英社アニメキッズコミックス 「キャプテン翼J」全7巻
投票数:0票
-
冬の日のエマ
投票数:14票
昔、この本の姉妹編である「ある朝シャーロッテは」も繰り返し読みました。面白くて、わくわくして、それでいて、読み終わった後、気持ちが穏やかになりました。どちらも子ども時代、或いはヤングアダルト時... (2004/10/05) -
ある朝、シャーロットは・・・
投票数:22票
高校時代に、学校の図書室で借りて読み、ファンタスティックな物語に魅せられました。その数年後、偶然にある書店で見つけ、購入する事が出来て、ずっと大切にしていたのですが、家人が私に無断で処分してし... (2005/05/09) -
ティンクルちゃんえほん1おかしのおしろ 2ふしぎなりんごのき さかなのくに
投票数:3票
小さい頃家にありました。もう一度読みたいです。絵もとても可愛かったです。 (2009/12/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!