復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 32ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,141件

  • 超能力部隊(SFこども図書館4)

    超能力部隊(SFこども図書館4)

    【著者】ロバート・A・ハインライン

    投票数:10

    子供の頃のロマン! 今でも夢がある好きな一作。 ただし! 条件がある。 カバーデザインと挿絵は、初版のとおりにすること。 タイトルを「超人部隊」 とすること。 復刻された他のシリーズの「絵」は... (2004/02/09)
  • 花言葉

    花言葉

    【著者】ケイト・グリーナウェイ

    投票数:10

    ケイト・グリーナウェイの絵が好きです。 (2004/08/06)



  • レミング物語

    【著者】アラン・アーキン

    投票数:10

    「自分である」ということについて、考えさせられたお話でした。絶版になっていたとは知りませんでした。ぜひ、多くの人に読んでもらいたい作品です。 (2006/12/17)
  • ないた赤おに

    ないた赤おに

    【著者】浜田康介/鈴木寿雄

    投票数:10

    子供のころ、母によく読み聴かせてもらった思いでの話です。 (2004/08/04)
  • 名画を追え

    名画を追え

    【著者】ステファン ボルフ

    投票数:10

    小学生~中学生の時に夢中になっていた少年探偵ものシリーズです。 近所の図書館で借りて、全巻を読破しました。 挿し絵のガビーがとても可愛く、勇敢なティムとの 恋にときめいていた思い出が... (2008/08/31)
  • 夢いっぱいのバレエスクール 恋するバレリーナ

    夢いっぱいのバレエスクール 恋するバレリーナ

    【著者】エリザベス・バーナード

    投票数:10

    私は『夢いっぱいのバレエスクール』は持っているのですが、『恋するバレリーナ』は持っていません。もともと古本屋で手に入れたものなので、同じ店を探してもありませんでした。私は、主人公の頑張り屋で夢... (2004/04/20)
  • ベッドのまわりはおばけがいっぱい

    ベッドのまわりはおばけがいっぱい

    【著者】ジェイムズ・スティーブンソン

    投票数:10

    ユーモアあふれる作品です。こどもの頃、私はとてもこわがりだったので、とっても共感してしまいました。おじいちゃんとこどもたちとの会話もテンポよくたのしいです。手元に置いておきたい1冊です。復刊お... (2003/03/25)



  • もりのぼうしやさん

    【著者】おかのかおるこ

    投票数:10

    小さな頃によく読んだ本です。毛糸の帽子の温かそうな感じや毛糸の柔らかさ、ぼうしやのウサギさんの温かさや優しさが絵からも読み取れるとても優しいお話でダイスキなので自分の手元において、いつか子供に... (2005/03/21)
  • 卵の実験

    卵の実験

    【著者】伏見康治,伏見満枝,今村昌昭

    投票数:10

    図書館の科学遊び講座でこの本がテーマになっていた時に子どもと参加しました。卵の上に子どもが乗っても割れなかったり・・・。とても面白かったのですが、入手不可なのでがっかり。 最近原発の歴史でも... (2011/07/27)
  • 食べ物はじまり事典

    食べ物はじまり事典

    【著者】斎藤美奈子、 内山安二

    投票数:10

    現在大学で食品製造系のことを勉強しており、小学生の頃にボロボロになるまで読んでいたこの本が再度読みたくなりました。恥ずかしながら漫画をお描きになった内山先生が亡くなられるまでさして読みたいと思... (2003/01/13)
  • 絵本の住所録

    絵本の住所録

    【著者】舟橋 斉

    投票数:10

    絵本ガイドブックはいろいろありますが、 この本は、好みや生活、出来事の中から自由に、 自分にぴったりの絵本を探すことができます。 データのみでシンプルですが、テーマの分類が多くて細かいの で、... (2003/01/30)



  • 六つのカバンの物語

    【著者】立原えりか

    投票数:10

    子供の頃に大好きだった本で、 どうしてももう一度手にいれたくずっと探していたのです。 けれど 今までは本のタイトルもわからず やみくもに探していましたが ここで見つけられて、タイトルがわかった... (2002/11/17)
  • ほらふき男爵の冒険

    ほらふき男爵の冒険

    【著者】P・ニクル 再話 / ビネッテ・シュレーダー 絵

    投票数:10

    この本の絵をみていると、なんとなく不気味で、不思議な夢の世界に引き込まれます。図書館でこの本を初めてみたときには不思議な絵から目が離せず、絵を眺めるためだけに何度も借りていました。「ほらふき男... (2002/11/12)
  • けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ
    復刊商品あり

    けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ

    【著者】ジャン・ロッシュ・マゾン

    投票数:10

    「ゲルランゲ」は私自身とっても大好きで、 私のみならず妹や友人たちも「ゲルランゲ」のファンです。 限られた地域だけでこんなにファンがいるということは、全国で はもっとたくさんのファンがいること... (2003/06/19)
  • 石のししのものがたり

    石のししのものがたり

    【著者】大塚勇三・再話 秋野亥左牟・画

    投票数:10

    絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17)
  • ワッハワッハハイのぼうけん
    復刊商品あり

    ワッハワッハハイのぼうけん

    【著者】谷川俊太郎 作 / 和田誠 絵

    投票数:10

    びよびよした細い線で描かれたシンプルな挿絵と、不思議でおかしな内容のお話がうまくマッチした、センスあふれる絵本でした。 ワッハワッハハイという名前もキャラクターも、独特の味があって大好きでした... (2002/08/29)
  • とき
    復刊商品あり

    とき

    【著者】谷川俊太郎 作 / 太田大八 絵

    投票数:10

    私は大人になってからこの絵本にめぐり逢いました。 子供の頃に読んだ人は、この本の色に惹かれて 今でもその話をしています。 私は文章からこの絵本の奥深さに惹かれました。 最近の絵本にはない叙情的... (2002/08/26)
  • ぼよよんのみ(どうわがいっぱい 9)

    ぼよよんのみ(どうわがいっぱい 9)

    【著者】令丈ヒロ子

    投票数:10

    この本が出た頃、友人の多くが子育て真っ最中で、その親子共々にも、大好評だった本です。キレイな本で、プレゼント用にぴったりでした。本屋さんで見かけなくなり、とても寂しく思っています。 ゆったりし... (2005/07/11)
  • やまんばがやってきた

    やまんばがやってきた

    【著者】渡辺茂男、中野弘隆

    投票数:10

    私が7歳の頃、父が亡くなりました。 私と父を、唯一繋げてくれる絵本なんです。 亡くなる前に、毎晩のように読んで貰った本です。今でも始まりの文句「ある日のことでした。てつたくんが一人でお留守... (2005/02/02)
  • くまおとこ グリム童話より

    くまおとこ グリム童話より

    【著者】フェリクス・ホフマン画

    投票数:10

    復刊してください。 (2010/03/10)
  • 荒野にネコは生きぬいて

    荒野にネコは生きぬいて

    【著者】G・Dグリフィス

    投票数:10

    お涙頂戴ではない、淡々とした描写がすばらしい。 猫もまた自然の一部であり、なおかつ人間にとって 「コンパニオン」たりうる動物であることを教えてくれる。 結末は子供には少し厳しいかもしれな... (2011/08/06)



  • くまのヌーヌーとこやへいく

    【著者】クロード・レイデュ

    投票数:10

    小さい頃母に読んでもらった思い出の絵本です。 大事にしていましたが、何度も読んでいるうちに ボロボロになってしまいました。 今度は私が息子に読んであげたいので シリーズでの復刊を是非お... (2008/08/30)



  • 学研児童文学シリーズ まぼろしのチョウ

    【著者】水上美佐雄

    投票数:10

    少年時代に読んだ本の中で、これほど大きく心を揺さぶられた本はありませんでした。チョウの採集にはまったりもしました。 このたび図書館で取り寄せて頂き、30年ぶりに読み返しました。小学校高学年の... (2009/09/16)
  • ながいおはなのハンス

    ながいおはなのハンス

    【著者】(文)ジェームス・クリュス、(絵)スタシス・エイドリゲビシウス

    投票数:10

    図書館で借りてきて何度も読みました。 絵が暗くて文章もたんたんとしていますが、 なぜかはまってしまう絵本です。 購入しようとしたのですが、絶版ということで残念に思っています。 復刊をして下さっ... (2005/02/23)
  • てのひら島はどこにある

    てのひら島はどこにある

    【著者】佐藤さとる

    投票数:10

    佐藤さとるさん大好きです。私は全集をもっているので、この話 を読むことはできるのですが、できればもっと多くの人たちに読 んでもらいたいです。さとるさんの本は、今読んでもちっとも古 く感じられま... (2002/12/09)
  • ぼくらははだしで

    ぼくらははだしで

    【著者】後藤竜二/作 高田三郎/絵

    投票数:10

    後藤竜二さんの書いたものが好きだから (2004/03/02)



  • 太陽の牙

    【著者】浜たかや

    投票数:10

    知人より、この話は良い!!と聞きまして・・・ それと、浜たかやさんの作品は、全体的に優れた作が多いので。 一度、読んで見たいと思っておりますが・・・ シリーズ中何故だか、この太陽の牙だけが見つ... (2001/09/09)
  • おんぼろじどうしゃ

    おんぼろじどうしゃ

    【著者】安藤明義/文 北田卓史/絵

    投票数:10

    北田卓史さんの絵が、大好きです。図書館で借りたのですが、古いため貸し出しカードが貼ってあって、最後のじどうしゃの絵が隠れてしまってみる事ができませんでした。ぜひ見たいですし、とても良い絵本だと... (2004/04/22)
  • ロケットさくら号のぼうけん

    ロケットさくら号のぼうけん

    【著者】北川幸比古/作 北田卓史/絵

    投票数:10

    最近知り、図書館で読みました。大人でも楽しいとてもユニークなお話でした。是非復刊して欲しいです。 (2004/07/12)
  • パナマってすてきだな

    パナマってすてきだな

    【著者】ヤーノシュ 作・絵 / 矢川澄子 訳

    投票数:10

    日常を否定して、憧れの国を探して旅立ちたい気持ちは、私たち誰にでもある。けれどこの本では、私たちを囲む日常が、実は憧れの国そのものであるという実に心温まる結論に持っていってくれる。大人のための... (2001/03/05)



  • ワンダ・ブック

    【著者】ホーソン

    投票数:10

    蝉

    ああ、私も大好きです。 いろんな方が翻訳されていますが、特に中川なにがしという方(???すみません。名前がわかりません)が書かれた児童向けの「ギリシャ神話」という本がとても好きでした。 私にと... (2002/04/23)
  • パンダくんのおにぎり

    パンダくんのおにぎり

    【著者】いしかわこうじ

    投票数:9

    図書館で見かけ内容のかわいさが気に入り購入したいと思ったものの、すでに絶版な上、人気があるのか貸出予約が入っていたりと連続して借りることが難しいので、是非復刊して欲しい。 続編(?)の『パン... (2020/01/28)



  • 秘帖 怪獣大絵巻

    【著者】成田亨による描き起こし

    投票数:9

    成田亨さんサイドと円谷プロ2022も和解したらしいですし、シン。ウルトラマン公開日も迫りウルトラマンと怪獣の世界を俯瞰して眺められ、絵巻との形体も素晴しいアイディア。 私のお部屋には広げての... (2022/02/19)
  • ねずみのチューコはスーパーがすき

    ねずみのチューコはスーパーがすき

    【著者】カリル・ケーリング

    投票数:9

    子どもの頃買ってもらい、きょうだいみんな大好きな本です。紐がついた、紙でできたチューコを絵本の中で冒険させることができます。いつのまにか紐が切れてチューコが行方不明になってしまいました。自分の... (2014/03/12)
  • すてきなお菓子作り

    すてきなお菓子作り

    【著者】今田美奈子

    投票数:9

    小学生の時に祖母におねだりして買ってもらった初めてのお菓子の本です。 イラストが可愛くて大好きな本でしたが、知らない間に親に捨てられてしまって残念でした。 今もお菓子作りが趣味で色々作りま... (2022/04/21)
  • 恐怖と怪奇名作集全十巻

    恐怖と怪奇名作集全十巻

    【著者】オーガストダーレス他多数

    投票数:9

    友人から強く勧められ、大変面白そうだと思ったため。図書館によっては貸し出しできるところもあるようですが是非家に置いておきたいです。 (2012/04/26)
  • ふうせんの日

    ふうせんの日

    【著者】八起正道

    投票数:9

    小学校の読み聞かせボランティアをやっていて、311以後、地震関連の絵本を探していて、著者の「ぼくのじしんえにっき」を読んだら、新書版の方には、地震後の話しと、津波の話しの2編がはいっており、こ... (2013/06/05)
  • びんのそら

    びんのそら

    【著者】谷内六郎

    投票数:9

    友人が子供の頃に読んでいた大好きだった本。 介護や仕事で疲れている彼女に誕生日プレゼントとして癒しを贈りたい。 (2023/02/01)
  • ねこのかぞえうた

    ねこのかぞえうた

    【著者】せな けいこ

    投票数:9

    1年生になる長女が、小学校の図書室で借りてきました。 ほしいとリクエストがあったのですが、購入可能なものは高額の古本のみ。 「にゃーん、にゃん」と、音読する1年生の娘はとてもかわいいです。... (2011/12/23)
  • しあわせの石のスープ

    しあわせの石のスープ

    【著者】ジョン.J.ミュース

    投票数:9

    同じような話の絵本はありますが、東洋的な絵といい哲学的なものが感じられるので、中高生以上の大人の鑑賞にも最適かと思います。 地域社会の取り組みに対して話をしたいと考えていた知人が、自分の思い... (2018/10/29)
  • ダーナ

    ダーナ

    【著者】たむらしげる

    投票数:9

    たむらしげる先生が「大人向けの絵本です。自分で言うのもナンですが名作と思います。」「「ダーナ」は子どもには勧められません。あまりにも孤独で悲しい。」とツイートなさってました(2021/2/18... (2024/12/19)



  • きりこ山のオカリーナ

    【著者】香山彬子

    投票数:9

    小さい時に読んだのですが、とても感動したのと、懐かしかったのとで、作者の先生に、手紙をかいたのですが、残念ながら手元に残ってないと言われ、今でも、先生の、お手紙読むたびに、もう一度読みたいと、... (2011/09/08)
  • アイリーンのとうろう

    アイリーンのとうろう

    【著者】柴田克子 永井吐無

    投票数:9

    子どもの頃に図書館で読み、あまりに何度も借りてくるので買ってもらいました。ラストシーンのアイリーンの言葉があまりに衝撃的で、子ども心に怖いんだけど読まずにはいられない、そして様々な「疑問」を抱... (2010/02/08)
  • さよなら、「いい子」の魔法
    復刊商品あり

    さよなら、「いい子」の魔法

    【著者】ゲイル・カーソン・レヴィン 著 / 三辺律子 訳

    投票数:9

    図書館で借りて読んだ後,手元に置きたいと思った一冊。 邦訳の少ない作家のようですが,絶版とは寂しいかぎりです。 ファンタジーの面白さ以上に,登場人物の魅力やストーリ展開の面白さに惹かれる作... (2009/11/22)
  • バッドキャット

    バッドキャット

    【著者】トレーシー=リー・マクギナス=ケリー/やく・忌野清志郎]

    投票数:9

    読みたし (2018/05/17)
  • 恋つぼみ

    恋つぼみ

    【著者】奥 華子

    投票数:9

    アーティスト奥華子さん著のイラストブックで数量限定で出版されました。 奥さんの代表曲「恋つぼみ」の歌詞と、イラストレーター・稲葉卓也さんのイラストで構成されています。 出版後、すぐに売り切... (2009/06/04)
  • ドードー ― であえたはずのどうぶつたち

    ドードー ― であえたはずのどうぶつたち

    【著者】倉科昌高

    投票数:9

    子どもはもちろんのこと、もっとたくさんの人の目に触れることができたらと思える本なのに、絶版とは悲しいです。「それならば図書館で借りれば」と思われるかもしれませんが、図書館の所蔵件数も少ない中、... (2009/07/25)



  • 小学館 ワイドカラー版 少年少女世界の名作 全55巻

    【著者】監修 岡田要 川端康成 浜田廣介

    投票数:9

    子供のころ、全巻持っていましたが、震災やらなんやらで 手放してしまいました。悔やんでいます。 何十年もたった今、もう一度手に取りたい、そして 娘にも読ませてやりたいと強く思っています。 ... (2014/01/10)
  • じゃがいもかあさん

    じゃがいもかあさん

    【著者】アニタ・ローベル

    投票数:9

    ジュリア・ウォード・ハウの「母の日宣言」を思い起こさせるような、母の「強き愛」を描いたアニタ・ローベルは、幼年時代にナチスにより強制収容所に送られた経験を持つ絵本作家です。最もアニタらしいこの... (2008/05/01)
  • 文研の名作ミステリー
    復刊商品あり

    文研の名作ミステリー

    【著者】ディクスン・カー他

    投票数:9

    「ろう人形館の殺人」、文庫版の方よりも読みやすい訳になっていたのを覚えており、もう一度読みたいと思ったのですが、どこの古書取扱店(ネット含む)を見ても見つからず、大変ショックを受けています。 ... (2010/04/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!