復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 28ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,140件

  • ZOOM
    復刊商品あり

    ZOOM

    【著者】イシュトバン・バンニュイ

    投票数:12

    とにかく子どもに人気です。洋書しかなくて残念!復刊望みます。 (2005/02/27)
  • 妖精たち 小人たち

    妖精たち 小人たち

    【著者】エルンスト・クライドルフ著、 矢川 澄子訳

    投票数:12

    図書館で借りることができました。本当に素晴らしいです。紙質も、絵ももちろん、余白も、文字も、色合いも、本当に、美しくてうっとりして何度もめくってしまいます。今の子供たちにも触れさせてあげたいと... (2017/06/02)



  • 赤いロボット自動車

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:12

    ロボット自動車・サリイもリクエストしていますが、 原作が絵本でない場合、出版社や訳者がことなれば 全く違ったものになります。 同じ作品が違う出版社から出ているというよりも、 異なる作品として捉... (2004/09/26)
  • 神々の島マムダ

    神々の島マムダ

    【著者】江副信子

    投票数:12

    私が小さいときに無理をして読めそうにない本を手に取ったんです。それがこの本。 でも読めそうにもないと思って図書館で借りたんだけど意外とついつい引き込まれて最後には延長の申し込みまで図書館員... (2014/08/22)



  • てんぐのこま

    【著者】岸なみ 再話 / 山中春雄 絵

    投票数:12

    家に「こどものとも」普及版があって、かなり読み込んだ為 状態が悪いのですが、 オークションでも出品されないので、 「こどものとも傑作集」としてぜひ復刊していただきたいです。山中春雄さんの独特の... (2004/06/10)
  • 川のほとりのおもしろ荘
    復刊商品あり

    川のほとりのおもしろ荘

    【著者】アストリッド・リンドグレーン

    投票数:12

    マディケンとリサベットの絵本はいくつかあるが、二人の世界が本当にわかって、好きになるのは、この本からです。 社会の周辺に置かれている人々への暖かいまなざしが、現代のような社会だからこそ、子ども... (2004/06/02)



  • どきどきおんがくかい

    【著者】ドゥシャン・カーライ(作)関沢 明子(訳)

    投票数:12

    ぜひ一度読んでみたい。 (2011/05/29)
  • ねずみの レオポルド

    ねずみの レオポルド

    【著者】リブシェ・パレチコバー/文 ヨゼフ・パレチェック/絵 千野 栄一/訳

    投票数:12

    集めてます (2007/04/14)
  • 魔女たちのハロウィーン

    魔女たちのハロウィーン

    【著者】エドリアン・アダムス

    投票数:12

    この著者の「魔女たちのパーティ」を持っているのですが、イラストがとても素敵で、見ているだけでとてもワクワクしてしまいます。 内容も、夢のような出来事が描かれていて、私も子供も大好きな作品です。... (2005/11/02)
  • 少年少女ファーブル昆虫記(全8冊)

    少年少女ファーブル昆虫記(全8冊)

    【著者】アンリ・ファーブル

    投票数:12

    自分も子供のころ読んだ。下の子供が昆虫好きなので、読ませたい。 大人向けのものを、私が今購入しているところだが、これでは難し過ぎて読めないとの事。幼児向けのものはすでに暗記できるくらい読んで... (2006/11/28)
  • とおるがとおる
    復刊商品あり

    とおるがとおる

    【著者】谷川俊太郎

    投票数:12

    小学生の頃に読んだ記憶があります。 子ども時代に多く出会う予定調和な物語と違い、深く印象に残りました。 和田誠さんの絵もすごく良かったです。 今日渋谷で和田誠さんの原画展を見てきましたが... (2010/09/18)
  • まぼろしの子どもたち

    まぼろしの子どもたち

    【著者】ルーシー・マリア・ボストン 著 / 瀬田貞二 訳 / 堀内誠一 絵

    投票数:12

    しっとりした文章がこの話の雰囲気を印象深いものにしています。 ほかの訳もまた違った感でそれはそれでいいのですが、こちらの訳のグリーン・ノウ(まぼろしの子どもたち)は一度読んで忘れられずにいます... (2005/12/12)
  • ムスティクのぼうけん

    ムスティクのぼうけん

    【著者】ポール・ギュット

    投票数:12

    小さいころ、やんちゃでかわいいムスティクの冒険に夢中になりました。内容も子どもの空想力をかきたて、そしてとても優しさに満ちたものだったと記憶しています。ぜひ私の子ども(や同世代の子どもたち)に... (2004/10/04)
  • やくそくをまもったインディアン

    やくそくをまもったインディアン

    【著者】ルイザ・メイ・オルコット、白木茂、おのきがく

    投票数:12

    オルコットのあまり知られてない短編で、人種を超えた愛、人間としての誇りの大切さを教えてくれるお話です。彼女の父は高名な教育者・黒人奴隷廃止論者で、彼女自身も黒人奴隷廃止を巡る南北戦争に看護婦と... (2004/07/11)
  • ふくろ小路一番地
    復刊商品あり

    ふくろ小路一番地

    【著者】E.ガーネット

    投票数:12

    子供のころ初めて読んだときから大好きな本です。 毎日の暮らしの中で子供達が発見したり経験する出来事が本当に生き生きと描かれていて「くすくす」っと思わず笑ってしまいます。また作者自身が描いてい... (2007/05/13)



  • ふしぎのくにのセラファン

    【著者】A.グレー 文、F.フィックス 絵、弥永みち代/大伴昌司 訳・文

    投票数:12

    「セラファンとにせのセラファン」というタイトルだったと思うのですが、いろいろシリーズがあったのですね。“あわわビール”とか“あわわソーダ”のおはなし、ピンクのガム工場が出てくるお話もこのセラフ... (2008/07/23)
  • ぼくはぼくだよ

    ぼくはぼくだよ

    【著者】内田麟太郎・作、藤井克彦・絵

    投票数:12

    卒業間近の六年生にこの本の読み聞かせをしたら、深く彼らの心に響いたようです。「わたしはわたし、ぼくはぼく」それでいいんだよって肯定できることが今の子どもたちには必要なように思えます。鮮やかな絵... (2003/03/21)
  • あそびにきてください

    あそびにきてください

    【著者】中江嘉男、上野紀子

    投票数:12

    友人の子供達がこの本が大好きと聞き、購入しようと思ったのですが、廃刊となっており購入出来ません。友人の子供達と言っても、私の孫みたいな存在だし、子供達が夢中になるくらいの本ならば、もっと多くの... (2003/08/31)



  • しごとをとりかえたおやじさん

    【著者】山崎英介/画

    投票数:12

    子供の頃に父母に毎月買ってもらっていた絵本の中の一冊。この絵本は子供の私たちよりも両親が大好きでした。今でも明瞭に絵のタッチや内容を思い出せます。家事や子育てを夫婦共同作業にしようという今の風... (2003/03/03)
  • ひとりぼっちのおおかみ

    ひとりぼっちのおおかみ

    【著者】山崎陽子

    投票数:12

    小学校の時学級文庫で読みました。(…15年くらい前になります) 幼心にきれいな表紙・挿し絵のイラストに惹かれて手に取り、何度も読み返しました。 キャラクター造形やお話の展開に、いわゆる「子... (2011/08/16)
  • あかちゃんまん(キンダーメルヘン傑作選 18)

    あかちゃんまん(キンダーメルヘン傑作選 18)

    【著者】やなせたかし

    投票数:12

    あかちゃんまんっていろいろ謎ですよね~~ (2014/08/07)
  • 怪奇!日本ミステリー図鑑

    怪奇!日本ミステリー図鑑

    【著者】佐藤有文

    投票数:12

    先日飲み会の席で、妖怪やら、脳が溶ける病気などの載っていた 本の話になり、「そういえば…図書館などよく読んだ愛読書が数 冊あったな」と検索してみたところ、中古などでもとんでもない 高値がついて... (2003/02/11)
  • てのひらのほくろ村

    てのひらのほくろ村

    【著者】スズキコージ

    投票数:12

    スズキコージさんが生まれ育った静岡県浜北市小松での生活が生 き生きと描かれていて、子供のころの遊びや自分の秘密の部屋? のことまでスズキコージの原点が独特の文体で書かれています。 地元の図書館... (2004/01/22)



  • 神秘劇 I

    【著者】ルドルフ・シュタイナー 著 / 新田義之 訳

    投票数:12

    神秘劇は、シュタイナーが1880年代(20代)からあたためていたもので、1910年(49歳)から1913年(52歳)までに、毎年1本づつドラマの脚本を執筆し、『秘儀参入の門(認識の関門)』『魂... (2006/03/04)
  • 精霊の国

    精霊の国

    【著者】きたのじゅんこ

    投票数:12

    すき (2005/11/28)



  • てじな

    【著者】土屋 富士夫

    投票数:12

    子育て支援の仕事と読み聞かせのボランティアをしています。先日月刊誌としてのこの本を仲間が読み聞かせ,子供も勿論私もとっても気に入りました。是非購入したく,福音館のホームページで検索しましたが見... (2005/03/29)
  • 魔女とふたりのケイト

    魔女とふたりのケイト

    【著者】キャサリン・M・ブリッグズ

    投票数:12

    イギリスのむかしばなしに「くるみわりのケイト」というお話がありますが、それをふくらませたのでしょうか。とってもおもしろかったです。魔女って当時はこんな存在だったのかな~と思いながら読みました。... (2004/04/05)
  • ゆめみるカネじいさん

    ゆめみるカネじいさん

    【著者】上崎 美恵子

    投票数:12

    ブロック塀を作る職人のおじいさんをテーマに、こんな素敵で優しくて不思議なお話しが書けるなんて、素晴らしいです。 小学生の頃、繰り返し読んだ本です。 金魚草を見ると、本に出てきた猫と金魚を思い出... (2003/11/10)
  • 眠れぬ夜の小さなお話

    眠れぬ夜の小さなお話

    【著者】原由子

    投票数:12

    自分が子供の頃にビデオを毎日のようにみていました。 心がほっこりして、だけども少し切ない話で涙が出たり…とても良い作品でした。 本があることを知った時にはすでに絶版していて、たまに古本屋へ... (2021/11/13)
  • 逢う魔が劇場

    逢う魔が劇場

    【著者】宮崎照代

    投票数:12

    逢う魔が時(夕暮れのうす暗い頃)を舞台に バーテンダー・カルビ猫が、ピアノでつくるカクテル をめあてにやってくる不思議な客と少年猫のストーリー。 との事です。 現在住んでいる地域の... (2005/07/17)
  • ARIA

    ARIA

    【著者】きたのじゅんこ

    投票数:12

    元々CD同梱の本であり、現代ならばDVDやCD-ROMのソフトウェアとして企画されるべきだと思うからです。また、きたのじゅんこの初期の作品としては、珍しく作中の少女が正面を見ていますので、貴重... (2003/02/15)
  • 人魚館の秘密

    人魚館の秘密

    【著者】倉本由布

    投票数:12

    倉本先生らしいとても優しい感じのお話です。 こういう本をたくさんの子に読んで欲しいなぁと思います。 もともと発行部数もそれ程多くない本でしたし、児童書ということで状態の良い古本と巡り会う機会も... (2002/12/03)
  • 時計塔の秘密

    時計塔の秘密

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:12

    乱歩シリーズのなかで強烈に印象に残っている作品です。大人になってもう一度読みたかったのですが、タイトルが思い出せず、悶々としていました。こういうおどろおどろしい雰囲気の児童書は、今、少ないので... (2002/04/22)
  • こもものともだち

    こもものともだち

    【著者】こいでやすこ

    投票数:12

    決して優しいとは言えないもぐらの『こもも』の心の動きに、大人も子どもも共感できる。 デザインも素敵で飾っておくだけでも可愛い。 3冊セットでなく、1冊ずつでも良いから、また小さな子ども... (2022/01/17)
  • 恐竜から町をすくえ

    恐竜から町をすくえ

    【著者】松原秀行

    投票数:12

    僕が、松原さんを知った思い出の本だから。 (2002/04/21)



  • ます美のSF絵話「空中都市008」

    【著者】文・高垣葵 撮影・鈴木貴雄 原作・小松左京

    投票数:12

    私が少年時代を送った20世紀後半、21世紀になれば、この物語が現実のものになる、と信じていました。 現実に迎えた21世紀。21世紀は、20世紀の延長でした。 今の子どもたちは、かつての私た... (2002/04/21)
  • やまなし

    やまなし

    【著者】宮澤賢治

    投票数:12

    とにかく安藤徳香さんの挿絵が素晴らしい。あの絵が大好きで本を何度も読んだ記憶があります。個人的に欲しくてずっと探しているのですが、流石に絶版してしまった絵本は探すのが難しいですね…。 また読み... (2004/05/16)
  • ノンタンおまめコロコロ

    ノンタンおまめコロコロ

    【著者】キヨノサチコ

    投票数:12

    この「おまめコロコロ……」もそうですが、ノンタンテレビ版ミニミニ絵本シリーズの復刊を心より希望しております!!テレビでやっていたビデオは手に入りますが、どうしてもこのシリーズだけは探せません。... (2004/08/06)
  • 山のクリスマス

    山のクリスマス

    【著者】ルドウィヒ・ベーメルマンス

    投票数:12

    昔絵本をたくさん収集していたのですが、引越しの際に処分してしまいその中に、この「山のクリスマス」もあったと思います。気に入っていた記憶があるのですがどんな内容だったかはっきりとは思い出せないの... (2001/08/29)
  • 青い帽子の物語

    青い帽子の物語

    【著者】森山京 著 / 新井苑子 画

    投票数:12

    小さい頃から大好きな本です。何といっても絵が綺麗。 この本の影響で、矢車草は私の一番好きな花になりました。 絵本だけど、大人が読んで面白い本だと思います。 じわぁっと心に染み入るものがある感じ... (2003/04/26)
  • ライオンとソフトクリーム

    ライオンとソフトクリーム

    【著者】井上ひさし

    投票数:12

    私自身、小さい頃大好きだった本です。何度も何度も兄弟と一緒 に読み返した記憶があります。自分でも色々想像して読んだ記憶 がハッキリと残っています。母親となった今、我が子にこの夢の ある楽しい絵... (2002/07/17)
  • 世界文学の玉手箱

    世界文学の玉手箱

    【著者】河出書房新社

    投票数:12

    本を読まない子どもだった私が、今、”おはなし”の世界のとり こになっています。このシリーズも、おとなになってから読みた い!と思ったおはなしばかり。山本容子さんの表紙絵とともに手 元に置いてお... (2001/12/08)
  • まいごになったおにんぎょう
    復刊商品あり

    まいごになったおにんぎょう

    【著者】アンディソーニー

    投票数:12

    冷凍庫でさみしそうに遊んでいるお人形に、一人の女の子がプレゼントを贈るやさしい気持ちにジンときます。 21世紀に残したい絵本というあちこちの絵本ランキングに入っているのにどうしても入手できませ... (2001/03/24)
  • しずくとかじ

    しずくとかじ

    【著者】ボフダン・ブテンコ

    投票数:12

    2歳になったばかりの娘が、図書館で借りて大のお気に入りです しずくシリーズを毎晩読んで寝るので、図書館で必ず一冊はキープしています (2009/01/11)
  • マドレーヌのクリスマス

    マドレーヌのクリスマス

    【著者】ルードウィッヒ・ベーメルマンス 著 / 俵万智 訳

    投票数:12

    マドレーヌかわいいですね。 この本は知りませんでした。 読んでみたいです。お願いします。 (2000/11/12)
  • ちょうちょうのくにへ

    ちょうちょうのくにへ

    【著者】ジビュレ・フォン・オルファース、松居友

    投票数:12

    この絵本は知りませんが 「ねっこぼっこ」と同じ作者という事です。 ジュビレ・フォン・オルファースの絵 ほのぼのとしたお話しが好きなので とても惹かれます。 そして しょっけさんの書かれた 「本... (2002/10/30)
  • 魔法の森シリーズ 全4冊(『囚われちゃったお姫さま』『消えちゃったドラゴン』『はみだしちゃった魔女』『困っちゃった王子さま』)

    魔法の森シリーズ 全4冊(『囚われちゃったお姫さま』『消えちゃったドラゴン』『はみだしちゃった魔女』『困っちゃった王子さま』)

    【著者】パトリシア・C・リーデ

    投票数:11

    小学校の図書室に蔵書されており、小学生だったころに読んですごく面白かった覚えがあります。大人になって囚われちゃったお姫さまのシリーズをまた読みたいと思い、検索したら絶版になっており購入出来ませ... (2023/07/21)
  • 青い石の伝説―魔法少女マリリン (スピカの創作文学)

    青い石の伝説―魔法少女マリリン (スピカの創作文学)

    【著者】村山早紀

    投票数:11

    幼い少女が読んでワクワクするだけでなく、大人がもう一度読みたくなるクオリティの文学作品です。 イラストもロマンティックで素敵なんですよね。 青い美しい表紙をこの二年間20年近く忘れたことは... (2022/09/16)
  • 今日は子どもにやさしくなれる

    今日は子どもにやさしくなれる

    【著者】加納眞士 文 / 青山みるく 絵

    投票数:11

    以前、妹からのプレゼントで読んだ事があります。 一般的な育児書とは違う、優しく詩的な文章に、 当時は、待ち望んで生まれた娘が10000人に一人の重度心疾患という、まさに絶望感と自責の思いで... (2019/07/04)
  • うんこのできるまで 食べものの旅

    うんこのできるまで 食べものの旅

    【著者】佐藤 守

    投票数:11

    子供の頃図書館で何度も借りて読んでいました。 大人になり手元に置いておきたくなり本屋で探しても見つからず、ネットで調べて絶版だと知りとても残念です。 ぜひ自分の子供にも読ませたいので復刻を... (2018/05/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!