「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ
ショッピング676件
復刊リクエスト6,156件
-
ぼくは盆栽 月刊たくさんのふしぎ 1995/09
投票数:16票
数年前、古本市で立ち読みして、魅了された、が買わなかった(買えばよかった!)。時々、あの本って楽しい切り口の本だったなあ、子供向けの本だったんだなあ、と思い出す。手元にあるだけで、インスパイア... (2009/07/27) -
復刊商品あり
小公子
投票数:16票
恥ずかしながら、バーネットの作品は『小公女』しか読んでおりません。それでいざ『小公子』を読もうと書店に足をが運ぶのですが、ありません。地元の書店をあちこち虫眼鏡を持ちながら探すのですが、ありま... (2004/02/25) -
ビッケと空とぶバイキング船
投票数:16票
大好きな大好きなビッケシリーズ、地元局で再放送が始まり、また火がつきました。 シリーズのほかの作品「ちいさな」「赤目」「木馬」「弓矢」は古書店で見つけましたが、この「空とぶ」だけはいくら探し... (2008/06/10) -
復刊商品あり
夜の子どもたち
投票数:16票
初めて読んだのは中学生のころ。『ドーム郡物語』『虹へのさすらいの旅』から続けて『夜の子どもたち』へ。衝撃的だった、と思う。この頃の土曜日文庫は本当に良作が揃っていたけど、その中でも群を抜いてい... (2013/05/25) -
サラーのおへや
投票数:16票
翻訳者の著書 『フリードリヒ2世 - シチリア王にして神聖ローマ皇帝』が今年出版されました。イタリア近代史の教授がお若い頃に翻訳された絵本、ぜひ読んでみたいです。きっと、素敵な文章なのでは、... (2022/09/28) -
復刊商品あり
みち
投票数:16票
大人になってから五味太郎さんの作品が大好きになったので、 どんどんさかのぼって読みあさっています。読むたびに、いろいろな発見や楽しみが見つかるのですが、「五味太郎」絵本が生まれた、この世に生ま... (2005/01/25) -
太陽のきりん
投票数:16票
安房直子さんが小さい頃から大好きです。 全集や手にはいる単行本は持っていますが、絶版や単行本未収録作品がとても多く、こちらは読んだことがありません。 ファンの方が多数いる作家さんな... (2018/05/20) -
復刊商品あり
シー・ペリル号の冒険
投票数:16票
「シェパートン大佐の時計」「ハイフォースの地主屋敷」「シーペリル号の冒険」は図書館で借りて子どものころ読んだ覚えがあり、ハラハラドキドキしたような気がします。ほとんど、うろ覚えですが・・・。 ... (2004/07/14) -
復刊商品あり
ぎょうざのひ
投票数:16票
ぎょうざが大好きなので、家庭でよくぎょうざを作ります。この(ぎょうざのひ)が絵本であることを知り探しましたが絶版とのこと・・・絵は面白楽しく、お話も、ぎょうざを作る方にはよく気持ちのわかる、お... (2003/02/20) -
ふたたび洞穴へ
投票数:16票
5人の子供たちが、地下の大きな洞窟の探検に出かける冒険ものがたりの続編。前篇を読んだ子は続きを読みたくなるだろう。単なる冒険物語ではなく、人生劇としても素晴らしい作品である。詩人である作者は、... (2012/08/14) -
ベーバとベーバ
投票数:16票
子供の頃大の童話好きでした。大どろぼうホッツェンプロッツもメアリー・ポピンズも長靴下のピッピもドリトル先生も・・全てに夢中だった私がとりわけ夢中になった本がこちら。スリルのあるストーリー展開も... (2005/01/26) -
ぼくのはね
投票数:16票
子供の頃、胸躍らせて何度も見た絵、やさしくてあたたかい文章。 この本を30数年経った今でもわすれられません。 小鳥が大好きになったのも、雀や四十雀と仲良くなれたのも この本があったことも... (2010/02/09) -
金の足のベルタ
投票数:16票
幼い頃の大切な大切な思い出の絵本です。諸事情で過去の記憶がほとんど無く思い出せた記憶に固執してしまってまして、そのひとつです。恐らく自分はとてもこの絵本が大好きだったんだと思います。もう一度手... (2023/06/07) -
復刊商品あり
勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女) 全3冊
投票数:16票
今現在も一応二つとも売っているのですが、白鳥異伝などでは特に少し内容が省かれていたりしているんです。私はこの初期のほうを読んだことがあるのですが、中学の図書室なので気軽に読むことは出来ないので... (2004/12/05) -
オズと不思議な地下の国
投票数:16票
オズシリーズは小学生の頃大好きで、図書館で借りて読んでいました。 が、大人になってそろえようと思ったところ、 ほとんどが絶版になっていてとてもびっくりしました。 こんなにおもしろい話なのに、と... (2003/02/10) -
空とぶ家
投票数:16票
小学生の時読んで、大好きになりました。 ブログを書くのに改めて読みましたが、やっぱりいいですね! もっといろんな人に読んで欲しいので投票します。 ”カールじいさんの空飛ぶ家”がヒットして... (2009/12/24) -
ギャル・ファイターの冒険-Dr.ファナティックの陰謀-
投票数:16票
梶尾真治の著作の中では、今現在ほとんど入手困難かつ読むことも不可能に近い作品です。他の入手困難な作品も一度は再刊等されてますが、本作品だけはおそらく初版のみと思われます。この度「黄泉がえり」が... (2002/11/23) -
だれとだれかとおもったら
投票数:16票
ぜひぜひ復刊してください。心からのお願いです (2008/10/10) -
王さまとチーズとねずみ
投票数:16票
10年保育補助として保育園でお手伝いしてきました。この春からフルタイムでの勤務を希望してかないましたが補助のみの仕事だけでなく、子どもたちの前で絵本が読みたいという希望がかないました。単に読む... (2018/03/11) -
トコちゃん・モコちゃん
投票数:16票
子どもの頃持っていて何度も読みました。実家の引越しが重なるうちに、行方が分からなくなりました。ここ数年ずっと探し続けています。お持ちの方をネットで知ったのですが、お貸ししては下さいませんでした... (2006/07/24) -
とらとらねこちゃん
投票数:16票
子供の頃読んだ記憶があります。遠足のリュックサックからねこの手がトラくらい大きくなってでている絵や、トラの背中に乗ってる女のこの絵みて、いつか猫を飼うのだと夢みていました。大人になり猫を飼える... (2005/11/15) -
あすはたのしいクリスマス
投票数:16票
文章もとてもはぎれがよくて、絵も無駄がなくわかりやすい。 絵全体をパッチワークの模様でかこみクリスマスの雰囲気がよくでています。 サンタのおじいさんも愛嬌のよさがよくでてます。 クリスマ... (2001/12/20) -
ミュウのいるいえ
投票数:16票
小さい頃に持っていた本の中でいちばん印象に残っています。その頃の家族の思い出もあり、もう一度読んでみたいと思っていました。「あめいろのこねこ」というフレーズと表紙の絵(ハードカバー)以外は覚え... (2012/05/03) -
おばけおばけのかぞえうた
投票数:16票
子供が、よく幼稚園で借りてきていました。 おばけが大好きで選んできたのだと思います。 リズミカルで、私も大好きな絵本です。 もう売られていないなんて残念です。 この絵本は、私と子供たちの思いで... (2002/06/20) -
バルーバの冒険 全6巻
投票数:16票
南洋一郎作、鈴木御水挿絵の『バルーバの冒険』を少女時代に愛読しました。現在米国シカゴ市在ですが、全6巻中、第1巻から第5巻まで(片眼の黄金獅子、巨人バルーバ、密林の孤児、鉄人バルーバ、魔境の黒... (2005/11/29) -
ごめんねぷくぷく
投票数:16票
幼少の頃、大好きで毎週図書館で借りていました。 初めは新品だったその本も私ひとりがずっと借りてぼろぼろにしてしまいました。見かねた父が購入しようと問い合わせたところ、すでに廃盤となっており当時... (2003/11/08) -
戦争で死んだ兵士のこと
投票数:16票
とにかく最後に涙がどっとこみ上げてくる本でした。 ずっとこの本が忘れられなくてたくさんの本屋を回ってやっと 一冊見つけましたが、それが最後の一冊だったと知った時は とても残念でした。この本をい... (2001/12/04) -
人間の歴史 (岩波少年文庫 全3巻)
投票数:16票
昔々に読んだように思うのですが、再度読み直したい ものです。わかりやすいストーリーの背景に、人間の 足跡についての成長と未来への希望があったような気 がします。特に、いま子どもたちに、い... (2011/12/04) -
銀河の守護者 シリーズ 全4巻
投票数:16票
作者が昭和46-48年頃に講談社児童文学新人賞を受賞した作品であ る「天の車」の続編だと思うのですが…小学生の時に某公民館で 読んで以来、私はSFにころびました。その後何年も経ってから続 編が... (2006/03/04) -
トロールものがたり
投票数:16票
絵本としては内容の多いものですが、5才の子どもは読み始めると、途中飽きることなく、まさにこの本の世界にどっぷりつかっていました。トロールに関する様々なことが次から次へと書かれ、ドーレア夫妻の北... (2000/11/15) -
おりこうあっちゃん : そんなこいないか
投票数:16票
小学校2年生の頃、学校の図書室から貸し出されていた学級文庫 にこの「おりこうあっちゃん」がありました。毎日毎日この本を 手に取ってはその世界に入り込んでいました。好きで好きでたま らなくて仕方... (2004/07/27) -
復刊商品あり
いたずらおばけ
投票数:16票
子供の頃のお気に入り絵本のひとつ。内容、挿絵ともに私の子供心を捉えてはなさなかった絵本です。小学校の時の引っ越しで紛失して以来、ずっ~と探しつづけていたんです。今でも無くしたことを思うと、胸が... (2004/04/15) -
すえっ子0ちゃん
投票数:16票
小学生のとき、図書館で借りては何度も何度も読みました。末っ子だったわたしにとって、Oちゃんが自分の気持ちを代弁してくれているようで、なんだかとてもわくわくしながら読んでいました。素朴な挿絵と数... (2002/10/31) -
もののけ姫
投票数:15票
以前図書館で読んで物語やキャラクターの面白さや絵の美しさに引き込まれました。本来はこちらが上映予定と記載がありましたが、上映されたものとはまた違った面白さや発見があるので多くの人に手に取って欲... (2020/08/30) -
しにがみさん
投票数:15票
小学校で読み聞かせをしています。「しにがみさん」は主に高学年に読んでいますが、どの子も集中してきいてくれます。絵本選びが難しくなる高学年に、ストーリーと話の長さ的にもピッタリ。 とても良い本... (2017/01/30) -
大あたりアイスクリームの国へごしょうたい
投票数:15票
まだまだ沢山の子供達にノースポール行きのバスに乗って欲しい! 大人になった今も大好きな本。 娘に読み聞かせしたら、アイスクリームを食べるたびに「大あたり!」を探す様になりました。 子供の... (2024/07/23) -
マドちゃんのまどのひみつ
投票数:15票
講談社の幼年創作童話のシリーズは、子供のころよく読んでいた。なかでもこの本はとても気に入っていた記憶がある。今どうしても読んでみたい本の一つなのに今ではこのシリーズがなくなってしまい手に入らな... (2012/04/06) -
ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ
投票数:15票
小さい頃に読んだ本の中でも印象的な一冊です。子供らしい視線でナチスの迫害が描かれている数少ない本だと思います。大人になって思い出し、さがしていましたが見当たりませんでした。是非、復刊して欲しい... (2012/09/23) -
白雪姫と七人の小人たち
投票数:15票
絵が素晴らしいです。白雪姫の美しさは細かく描かれているのですが継母は後ろ姿のみで、これが想像を掻き立てます。継母が焼けた靴を履かされるというラストシーンは、あからさまに恐ろしい表現ではないのに... (2022/02/18) -
復刊商品あり
大草原の『小さな家の料理の本』―ローラ・インガルス一家の物語から
投票数:15票
実際に作れるものはあまりないけれども、自分が生まれるほんの少し前に亡くなったローラにちょっと近づける気がする感覚が好き 図書館でたまに借りるけれど、時々行方不明になっていたりして悲しい気分に... (2010/04/14) -
くつしたをかくせ!
投票数:15票
大好きな乙一先生とスニーカー文庫でいつも挿絵を描いていた羽住さんの絵本、ぜひ読みたいです。 古本屋による度に探していますが、見つからず。 この本の存在を知ったときには絶版になってしまってい... (2009/10/02) -
アンパンマン大研究
投票数:15票
子どもがアンパンマンにハマり、私自身もアンパンマンにハマり、アンパンマンや仲間たちのことを詳しく知りたいです。家に置いて子どもと一緒に読みたいなと思っています。現在中古価格も高騰し、あまり出回... (2025/07/21) -
マーガレット文庫 世界の名作 全50巻
投票数:15票
初めて祖父に買ってもらった本が『少女パレアナ』でした。繰り返し読み、他の本も少しずつ買ってもらいました。『美しいポリー』『リンバロストの少女』がお気に入りでした。イラストもかわいらしく、小さ... (2013/10/24) -
もりたろうさんのひこうき
投票数:15票
『もりたろうさんのじどうしゃ』は書店の本棚で出会って以来、小学校低学年のクラスでの本の読み聞かせで何度も繰り返し読んでいる本です。 大石さんの物語のあたたかさや、北田さんの細部まで書き込ま... (2014/02/01) -
ぽっぺん先生の動物事典
投票数:15票
小さな頃からぽっぺん先生シリーズが大好きです。なかでも動物事典は、先生に会ってお話をじかに聞いているみたいで一番気に入っていました。蔵書していた実家が2年前に焼失してしまい、二度と読み返すこと... (2014/11/07) -
三本足シリーズ全3巻(学研版)
投票数:15票
西島さんの絵の早川版を見て、とてもあのシリーズとは思いませんでした、、 もとは同じ作品でも、三本足シリーズという書名とともに武部さんのイラストの昔のものとは別のものと思っています。ぜひまたこ... (2007/03/13) -
SF名作シリーズ
投票数:15票
これは小学校の図書館でむさぼるように読んだ思い出深いシリーズです。 思えば私がSF好きになったのは、「地球最後の都市」を手に取った時からなのかもしれません。今読めばさすがに時代を感じるかもし... (2006/11/22) -
島ひきおにとケンムン
投票数:15票
初めてこの本を読んだときに鬼の優しさや人間のおろかさ、胸を打たれ、そして色々考えさせられました。今子どもの小学校で読み聞かせのボランティアをしています。わが子も今年は高学年になります。いろんな... (2011/01/05) -
太古の世界 恐竜時代
投票数:15票
息子が恐竜大好きでクリスマスプレゼントに購入しようと思ったときには、すでに完売。恐竜に関しては、図鑑という図鑑をかたっぱしから読み、おかげで、就学前にカタカナも難なくマスターした次第です。ぜひ... (2006/03/08) -
かさどろぼう
投票数:15票
図書館でこの本を読み、学校の読み聞かせにつかいたいとおもいました。スリランカの洋服、生活など絵をみているだけで楽しいとおもいました。まわりの友人もみんな好きな本なので何とか復刊して欲しいとおも... (2005/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































