電子書籍一覧 (投票数順) 117ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,683件
-
沖縄の海の貝・陸の貝
投票数:34票
沖縄の貝に関するとてもよい本だと評判。「微小貝」という名の貝に関するホームページで貝の図鑑に関する人気投票があり、そこで人気が高かった。是非入手したいと思い、古本屋のホームページで探したが、入... (2005/01/03) -
「スイートホーム」
投票数:34票
ぜひ、読んでみたいです。 復刊希望のコメントは短いですが、遠藤ファンなのは本物です。 (2002/11/24) -
サルピナ ゆれる砂漠
投票数:34票
小学生の頃(もう30年前のことです)図書館で読んでいまだに記憶に残っている作品。10年ほど経ってまた読みたくなり、図書館で探したけれどタイトルを思い出せなくて見つけられませんでした。その後ネッ... (2021/01/22) -
タントラ狂気の智慧
投票数:34票
現在所有していますが 今読んでも新しい内容で というかむしろ、スピリチュアルが流行する今現在にこそ この本の内容が必要だと感じています 仏教の心理学的側面の結晶的内容で、心理学関係の方... (2008/09/16) -
錬金術とタロット
投票数:34票
タロット関係の本は、名著が少ない。また、名著と思える本は、少部数出版だったりして、その後は重版なしということが多々ある。 タロットに関して、プロの占者でさえ間違った知識を堂々と論述している人... (2004/08/14) -
ブック・カーニヴァル
投票数:34票
確かに、書物の世界では「ある時に買え!」が鉄則なのは承知していますが、手持ちがないだとか、どうしても貧困で本が買えない時期であるとか、なす術がない時って誰しもありますよね。 今なら買えます!買... (2003/05/21) -
復刊商品あり
鳥獣戯画
投票数:34票
高山寺に行ってきました。 複製を売ってました。 四巻物の巻物形式で、バラでも買えるのですが、 各巻4,200円で、しかも縮刷版(見た目では上下10センチ くらい)なので、なんだかナァ、と思い、... (2004/06/20) -
キングコング
投票数:34票
映画「キングコング」が公開するそうです、だからいましかチャンスがないと思ってもおかしくはないかもしれません、バンビのDVD(?)が発売されるときも手塚先生のバンビも復刊しました。このように今し... (2005/07/07) -
あなたと京都へ 片岡孝夫のとっておき古都案内
投票数:34票
一度図書館で借りて拝見致しました。図書館で見つけた時の喜びと嬉しさは忘れられません。と同時に、自分の手元にも置いておきたいという気持ちになりました。そして、孝夫さんが昔通られた道を、一緒に歩い... (2005/08/19) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
三浦つとむ氏は、日本戦後史のなかで、まだ埋もれたままの印象のある貴重な人物であると思います。 したがって、投票があつまることはあまり期待できないかもしれませんが、だからこそ、その存在をあらた... (2002/04/21) -
悲しからずや
投票数:34票
マリコ、続マリコは、むか~し先輩にもらって読みました。 もう何度読み返したか・・・マジで文庫本は擦り切れてます。 悲しからずや、読みたい!! 街の小さな古本屋、いわゆる大型古書店、行くた... (2007/07/29) -
がきデカファイナル
投票数:34票
コミック版を読み直したところ、復活した作品があることを知り、最後まで見届けたくなりました。少年時代に夢中になっていたがきデカが、大人になった今も面白さを感じられるということは、この作品のギャグ... (2022/07/23) -
恋はうちらの宝箱
投票数:34票
僕は、天津冴先生のがぁーでぃあんHeartsを最初に見てそれから先生の漫画が楽しくて先生が書いた漫画を全部読んでみたかったのですが、この恋はうちらの宝箱だけはどうしても見つからないのでぜひ見て... (2001/11/21) -
復刊商品あり
藤子・F・不二雄の異説クラブ 全2巻
投票数:34票
本書で取り上げられているトピックそのものは、アカデミズムからは遠ざかっているものの、地学・都市計画・天文学・博物学・文化人類学・心理学などの分野に対する興味を持つきっかけを与えてくれる入門書的... (2004/08/19) -
復刊商品あり
リトル巨人くん
投票数:34票
まだまだ巨人がドラフトだけに頼って選手を集めていた時代が懐かしい。生え抜き中心でやっていて、王者の貫禄ではなく、どことなくのんびりした若年寄の集まり的なジャイアンツだったノンビリした時代が思い... (2004/11/06) -
おしゃべりなカーテン
投票数:34票
小学生の頃、学校の図書館で何度も借りて読んだ大好きな本でした。 娘に絵本を読み聞かせるようになり、ふと思い出して探してみたら絶版とのこと。 もう一度読みたいです。 (2021/04/28) -
マルクス・エンゲルス全集
投票数:34票
なぜ今マルクスなのか?かつて思想市場を席捲し、今又不死鳥のように蘇るのか、はたまたかつてのように人々を振り回すだけ振り回して誰しもがその重力圏から離脱できずに終わるのか、マルエンと格闘してみた... (2007/12/29) -
復刊商品あり
ろせんばす
投票数:34票
物語や文に不自然さが全くない上で子どもの好きな乗り物たちが計算され尽くした構図で続々と登場する。しかも最終頁(背扉?)で追体験、読後感を味わえる工夫がある。子どもに媚びることなく絵と文の力でひ... (2005/02/22) -
もぐっこモグタンVS.まじょっ子ソンソン
投票数:34票
えぇと、これは、単行本として以前出ていたのでしょうか…。 だとしたら、読んでみたいですね。 もぐっこモグタンは、雑誌連載時にリアルタイムで 読んでいたような…。 登場人物、みんなLOVE! ... (2003/04/17) -
沖田総司読本
投票数:34票
読んでみたくて探したのですが、品切れで残念でした。 ので、復刊してほしいと思います。 (2004/11/17) -
甲賀忍法帖 全巻
投票数:34票
貸本のため元もとの発行部数が少なく認知度は低いです。 原作のエロティックな部分を押さえ、各巻の初めにメンバー表を付けるなど、低年齢層の読者にも読めるようにアレンジしてありますが、忍法対決は読... (2007/05/25) -
ときめいてじゅん
投票数:34票
リアルタイムで学年誌で読んでました。 確かジェニーの正規品のお部屋を買ってあげられないので牛乳パックとかで手作りで不格好ながらもお部屋を作って、 ジェニーの世界に行ったらジェニーは完成度よ... (2018/08/08) -
復刊商品あり
忍法帖シリーズ
投票数:34票
有名長編は入手が容易ですが、以下の長編は入手が著しく困難、又は入手不可能の状態です。 「忍法相伝73」「忍びの卍」「秘戯書争奪」「忍法封印いま破る」「忍者黒白草子」「忍法双頭の鷲」「忍者月影... (2009/10/27) -
復刊商品あり
サンダカンの墓
投票数:34票
ボルネオ・サンダカンを訪ねる機会があり,からゆきさんの悲しい歴史に触れました。碧い海の向こうに故郷を望むように高台にある日本人墓地にたってみると,彼女たちはどんな思いでここに留まらずおれなかっ... (2003/02/19) -
ファミコン4コマまんが王国全3巻
投票数:34票
また読みたいです。 (2022/05/24) -
講談社 遠藤周作文庫(全51冊)
投票数:34票
ハードカバーの新全集の発行が終わったのですから、 今度は文庫全集を再刊してほしいと思います。 昔のものを数冊もっておりますが、 既存文庫に掲載されていない作品もあるなど、 非常に貴重な... (2007/03/27) -
復刊商品あり
レコードコピー・ギタ-弾き語り山崎ハコ 楽譜全集
投票数:34票
ハコさんがデビューした時からのファンで、よく弾き語りで歌っていました。というか、勝手にオブリガードをいれたりして・・・。長い年月を経て、あまり動かなくなってしまった左右の手がもう一度弾きたいと... (2001/04/21) -
柔道讃歌
投票数:34票
義父が読みたいと探しています。 買おうにも高額な上にあまり状態も良くなかったり。 読んでもらうならやはり綺麗なコミックスで読んでもらいたい!と思っています。 受注生産や予約者限定で再販し... (2023/01/14) -
機械じかけの神々(上)(下)
投票数:34票
五代ゆう氏を知ったのが『〈骨牌使い〉の鏡』から。読み始めは暇潰しのつもりが、びっくりするほど面白く、うれしい誤算でした。 それから五代氏の本を探しております。…が、悲しいことに見つからない。 ... (2002/11/08) -
ロマンコミック日本の女性史 全30巻
投票数:34票
実は現在全巻持っていますが、これが今発行されていないのは、 とても惜しいことだと思います。 自分が歴史好きになったのも、これらの本のおかげです。 女性の視点で捉えた歴史、とても面白かったので、... (2005/09/24) -
ポポイ
投票数:34票
ごく最近、古本により倉橋由美子の小説に触れ、多くの作品を読みたいと感じました。けれど、本屋に訪れても数は少ないし、確かな情報源としてネットを通して購入を試みても取り扱い不可の表示ばかりが並び、... (2002/10/21) -
S・Pハーレー
投票数:34票
連載時に読んでいました。当時、学習雑誌に石森章太郎が描くなんてなんて贅沢なんだと思ったことがあります。そしてとてもキャラクターが魅力的でとにかく楽しいマンガでした。毎月、本当に楽しみに読んでい... (2008/04/22) -
女郎ぐも
投票数:34票
某所で数万円もする本(笑)なかなか市場に出てこないからだろうけど、この金額だともう、読んで欲しいから売ってるというレベルではないと思う。この際、完全復刊ではなく新訳でも良いので出版して欲しい。... (2012/05/11) -
遥かなる沖田総司
投票数:34票
森満喜子さんの沖田総司ものを探しています。新撰組ファンになって既に20年。最初の気持ちからすれば、森さんの描き出される沖田はやや、ロマンチックにすぎるかなと思わなくもないけれど、それでも最初に... (2003/06/17) -
魔術師の帝国
投票数:34票
この本だけに掲載されている作品に影響を受けたアーティストがいて、クラーク・アシュトン・スミスの作品が好きな自分も読んでみたくなりましたが、古書は値段が高くて手が出せません。復刊してくれたら嬉し... (2014/05/14) -
復刊商品あり
平安貴族
投票数:34票
*平安時代史研究の第一人者である著者の論考を集めた必読文献。 『平安貴族社会の研究』(吉川弘文館)以後の著者の考えを知る ことができ、また橋本氏の歴史学のエッセンスを凝縮した本。 実に内... (2001/09/14) -
Dr.クージョ危機一髪!
投票数:34票
このシリーズはイキオイがよくて大好きでした。 この人のかくマンガのイキオイは最近買った「秘密な奥様」シリーズにも見られますね。 個人的にはこのシリーズの前の作品の「ライオンは起きている」が大好... (2003/07/04) -
びっくりサラダノート
投票数:34票
連載時『ひとみ』の中で一番好きな作品でした。ラストあたりの話もなんとなく覚えていますが、記憶が断片的なのでもう一度読み返したいです。千と万では万里が好きだったな・・・(*^。^*)★復刊してく... (2006/04/01) -
ハッカーズ大辞典
投票数:34票
これを読まなければ人生の半分を損していると断言できる面白さ。 # Unix が大好きな人向け、という意味で。 そして最高の翻訳例題集。これほどうまくアメリカンジョークを日本語に翻訳できているも... (2002/02/14) -
MISSING GATE
投票数:34票
本作品はホビージャパン版もノアール版も既得ですが、米村孝一郎先生のファンとして投票させてもらいます。ジャケットが変わるようなら(変わらなくても?)当然再購入します。 語り過ぎないSF設定。 ... (2004/03/22) -
盗まれた楽譜
投票数:34票
コドモの頃何回図書館で借りたかわからないナンシー・ドルー・シリーズ…大人になってそろえようと思ってたら絶版とのこと。なんでこんなに面白い本を絶版にしちゃうんですか?!(涙)推理もさることながら... (2003/05/18) -
ジェノグラムのはなし 家系図と家族療法
投票数:34票
ジェノグラムのきちんとした描き方を提示してある本は少ないです。この本で書かれてあることをベースにして初めて家族療法について話が出来るのではないでしょうか。システムセラピーへの導入としてもこの本... (2001/12/21) -
復刊商品あり
折り紙 夢織り幾何学のすべて
投票数:34票
著者である笠原邦彦氏の作品に憧れ、折り紙を趣味として始める事となり、30年近く経とうとしていますが、常に氏の著書が、私のバイブルでした。諸々の事情で、折り紙と離れた時期があり、この『折り紙 夢... (2002/05/10) -
動輪の響き
投票数:34票
「蒸気機関車」誌に掲載時より愛読していました。単行本も持っていましたが、引っ越しの際にどこへ入れたかわからなくなってしまい、現在捜索中です。より多くの方に読んでもらいたい佳品ですので、今回の復... (2016/08/15) -
復刊商品あり
図書館学の五法則
投票数:34票
「すべての人に図書を」等、図書館を考える上で必要な要素がコンパクトにまとまっているこの『5法則』。発表は古いものの、社会状況がより複雑化している日本の現代社会においてもここに書かれている要素は... (2002/12/29) -
柔侠伝
投票数:34票
私が中学校の頃漫画アクションに連載されていて、それから熱烈 ファンです。勘さん(何人も出てくる一族?)のユーモアのセン スがすばらしい! そして何よりも、すべての登場人物にその時 代時代の命が... (2003/01/11) -
おじゃまユーレイくん
投票数:34票
「ヰタ・セクスアリス」を仮借したと巷間ではいわれているらしい作品。 麦ちゃんのヰタ・セクスアリスとは違い、男の目からみた作品。 終わりぐらいに当時のコロコロコミックでは珍しかったエロシーン... (2007/02/18) -
消えたおじさん
投票数:34票
子どもの頃に読んで、今でも忘れられないお話です。へんてこな呪文のような「エムゴカロ」がとても印象的です。タイトルをなぜか「ぼくのリュウおじさん」だと思い込んでいて、長い間見つけることができませ... (2022/12/17) -
赤い女神
投票数:34票
題名がわからず、美内すずえの作品集で適当にあたりをつけて購入してははずしていました。やっと題名がわかってうれしいです。この本を読んだのは小学年生のときで、本気で赤色人というのが白人や黒人と同じ... (2001/09/27) -
幻し城の怪迷路
投票数:34票
「ゾンビ塔の秘宝」に投票してこっちにしないというわけには いかないでしょう。 はたして実家を探せば出てくるのか・・・?いや、文庫ではなく ハードカバーのイカシタ装丁でぜひともほしいものです。 ... (2001/06/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





































