復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 298ページ

ショッピング3,337件

復刊リクエスト64,344件




  • ふたりのエリカ

    【著者】北島洋子

    投票数:10

    当時、小学3年生だった私は、楽しみに、読んでいました。私の原点のひとつになったといっても、過言ではない、物語です。北島洋子先生の絵も、大好きで、よく真似して書いていました。全部は、読めませんで... (2021/09/20)



  • トラウママンガマガジン(トラマガ) 第1号

    【著者】田中圭一 他

    投票数:10

    多くの作品が単行本化されていないため。 (2016/01/12)
  • 歓喜天とガネーシャ神

    歓喜天とガネーシャ神

    【著者】長谷川 明

    投票数:10

    歓喜天とガネーシャ神について詳しく書いている本です。執筆時点までの各種研究や成果を上手に取り纏めています。比較的分かりやすい文章でどんな人でも知識を深められると思います。 (2013/10/08)
  • 家庭でできる和洋菓子

    家庭でできる和洋菓子

    【著者】婦人之友編集部

    投票数:10

    子供の頃家に有って、熟読し、いろいろ作りました。 続編と共に、今も手元に有ったらどんなにいいだろう と 思っています。 和菓子や、続編には中華菓子の記載まであったと思います。 シン... (2013/09/11)
  • 軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか

    軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか

    【著者】大熊 康之

    投票数:10

    システムのコンセプトは、何もないところから作られるものではなく、技術と密接な関係がある。 本書は、時代の推移とコンセプト・技術の変化について体系的にまとめられており、このモデルは、軍事システ... (2023/10/22)



  • まんが日本昔ばなし 全60冊

    【著者】国際情報社編集部

    投票数:10

    まんがのタッチ(一冊ずつ違って)と他にあまりないマニアックな昔話がたくさんあったりして、子どもの頃大好きでした。手に馴染むちょうど良い大きさ薄さも魅力的です!是非、60冊といわず、120冊全巻... (2016/06/23)
  • ピンキー・パニック

    ピンキー・パニック

    【著者】六波羅芳一

    投票数:10

    pam

    pam

    どうしても欲しいです。 (2019/02/04)
  • Yes! プリキュア5 GoGo!
    復刊商品あり

    Yes! プリキュア5 GoGo!

    【著者】上北ふたご

    投票数:10

    ちょっとずつ別のプリキュアの本に入れていくのやめて! GoGoオンリーの単行本(あるいは5とセット)で読みたい! (2012/08/27)



  • 逆転の哲学呪詛

    【著者】神 義子

    投票数:10

    夭折された天才と聞きました。 その方の残された作品を是非読みたいです。 どこの古本屋さんでも見つけられません。 古本屋さんでも結構探している人が多いので出たらすぐなくなるそうです。 ... (2010/05/11)



  • 星のこぼとけさま

    【著者】川村たかし

    投票数:10

    作者の川村たかし先生が亡くなられた時 この本と出会いました。 お通夜の席で朗読されたのをきいたときには胸がふるえました。ぜひ 手にとってもう一度読みたいです。 九体の小ぼとけさまにも出会い... (2010/05/21)
  • TWIN SIGNAL (文庫版)全11巻

    TWIN SIGNAL (文庫版)全11巻

    【著者】大清水さち

    投票数:10

    中学生の頃ハマっていたが、物語の完結を見ないまま 記憶から消えていました。 最近になって文庫版の存在を知り、探してみたものの 既に絶版の為、ネット・書店共に在庫がありませんでした。 ... (2012/11/27)
  • 故意と違法性の意識

    故意と違法性の意識

    【著者】高山佳奈子

    投票数:10

    事実的故意と違法性の意識の連関について、ここまで詳細かつ縦横無尽な論じ方で解説した本が他にあるでしょうか?主観性要件の中でも責任論などの裏で重要性が見落とされがちな違法性意識の問題は、ひとたび... (2010/04/25)
  • 美貌の斎王 桓武妃酒人内親王

    美貌の斎王 桓武妃酒人内親王

    【著者】:藻里良子

    投票数:10

    歴史小説を読むのが唯一の楽しみです。 特に女性を主人公の小説はいろいろ読んできました。 古代の女性天皇から近代史の女性まで・・・生き方に学ぶところも有ります。 藻里良子さんの「大友皇子の... (2012/04/11)



  • 問題新集幾何

    【著者】矢野健太郎

    投票数:10

    「問題新集 数学Ⅰ 幾何(基礎編)」というタイトル部分が水色の帯となった、文庫本より少し大きいくらいのサイズの問題集で、私は東京の中高一貫校の中3のときに学校教材として使いました。平面幾何のみ... (2021/09/05)
  • ジャン=ジャック・ルソー問題 みすずライブラリー第1期
    復刊商品あり

    ジャン=ジャック・ルソー問題 みすずライブラリー第1期

    【著者】E.カッシーラー 著 / 生松敬三 訳

    投票数:10

    絶版なんて困りますよ! (2015/04/19)
  • ルソー:透明と障害
    復刊商品あり

    ルソー:透明と障害

    【著者】スタロバンスキー

    投票数:10

    読みたいから (2013/12/04)



  • 飛行機設計論

    【著者】山名正夫, 中口博

    投票数:10

    欧米の飛行機設計論の本をいろいろと探し,手に入れてみたのですが,どれも帯に短したすきに長しでした.実務者の方が書いた本は理論に乏しく,学者が書いた本は単なる理論の羅列に終わっています. この... (2020/03/09)
  • 世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典

    世界の名著 1 バラモン教典 原始仏典

    【著者】長尾雅人

    投票数:10

    ken

    ken

    原始仏典、さらには原始仏教と密接な関わりを持つバラモン思想に通ずるバラモン教典も収められているという事で、仏教を理解する上で大きな一助となる書籍だと思います。広く流布できるよう、安価な文庫版に... (2011/03/24)
  • 少女奇談まこら

    少女奇談まこら

    【著者】漫画:阿部洋一、原作:平野俊貴・植竹須美男

    投票数:10

    偶然古本屋で1巻を手に取り、独特の味わいのある作画で 一瞬で購入、一瞬でとりこになりました。 しかし2巻までしか発売されていないとの事。 後に『まこら~ひひひ怪々伝』というタイトル... (2011/04/18)
  • 家元を笑わせろ~笑うべきか死ぬべきか、翔ぶべきか

    家元を笑わせろ~笑うべきか死ぬべきか、翔ぶべきか

    【著者】立川談志

    投票数:10

    バイブルとしてのジョーク集。 B6版なのに650ページと棚でも立派な威圧感。 文庫版・上下巻でもいいので家に置いておきたい! と、そういう一冊でございます。 図書館から... (2009/09/18)
  • 知られざるマイケル

    知られざるマイケル

    【著者】カロライン・レイサム 林令子 江川由美子

    投票数:10

    yu

    yu

    良書であるという評判ですが、なかなか中古でも見かけないですし、あってもあまりの高値で手が出ません・・・ くだらないゴシップ本は数々出ましたが、こういうものが広く読まれて残ってほしいと切に... (2012/07/04)
  • インサイド・ザ・ジャクソン・ファミリー

    インサイド・ザ・ジャクソン・ファミリー

    【著者】ラトーヤ・ジャクソン 高橋伯夫

    投票数:10

    マイケルジャクソンの死後、CDを聞きDVDを観て大ファンになりました。本も色々読みましたが、知れば知る程、色々な意味でマイケルジャクソンというスーパースターに惹きつけられます。家族という身近な... (2010/03/15)
  • いい女の殺し方

    いい女の殺し方

    【著者】ドロシー・カネル

    投票数:10

    図書館で読んだのですが、とても面白く、シリーズの「未亡人クラブ」早川文庫と、関連のある「死のかよう小道」教養文庫は購入し、お気に入りです。なのに第1作がもう読めないのは哀しい。皆、絶版!ぜひ文... (2014/01/03)
  • カタロニア讃歌
    復刊商品あり

    カタロニア讃歌

    【著者】ジョージ・オーウェル

    投票数:10

    オーウェルの文学がもっと読みたいです。 21世紀に生きる人間、必読です!!! (2010/01/31)
  • 殉教カテリナ車輪

    殉教カテリナ車輪

    【著者】飛鳥部 勝則

    投票数:10

    面白いので新品で欲しい。 (2020/07/24)
  • デビルマンレディー文庫(全巻)

    デビルマンレディー文庫(全巻)

    【著者】永井豪

    投票数:10

    最近デビルマンにはまったので読んでみたい (2014/03/08)
  • よしむらひでお作 『ストⅡ4コマ笑龍拳』ほかストファイシリーズ全作

    よしむらひでお作 『ストⅡ4コマ笑龍拳』ほかストファイシリーズ全作

    【著者】よしむらひでお

    投票数:10

    登場人物が個性的でおもしろくて、当時は毎月楽しみに読んでました。特にベガ様がすごくシュールでした。単行本は今でも手に入れることは可能ですが「ストゼロ百裂ギャグ」が途中までしか収録されておらず、... (2011/03/21)
  • だれでもラジオ英会話

    だれでもラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:10

    様々なバックグラウンドを持つ教員たちを中心に、多様性についていろいろな視点から考えさせてくれるテーマが興味深く、他のシリーズとともに大変濃い内容でした。量、質ともに非常に優れた教材なので、ぜひ... (2010/05/21)
  • いつでもラジオ英会話

    いつでもラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:10

    会社員とその家族や同僚たちの、日々のの生活で交わされる幅広い会話。ダイエットの話題など面白くて好きでした。きちんと使える表現の数々が貴重で、今でも全く古さを感じさせない内容なので、ぜひ復刊して... (2010/05/21)
  • 谷川VS羽生100番勝負

    谷川VS羽生100番勝負

    【著者】日本将棋連盟書籍

    投票数:10

    谷川九段は将棋連盟の会長となり、今年A級から陥落することとなりましたがその人気は今なお衰えません。谷川羽生戦といえば屈指の好カードであり、光速と言われた谷川九段の終盤の鋭さはいつになっても参考... (2014/02/20)
  • 絵画の自意識

    絵画の自意識

    【著者】ストイキツァ

    投票数:10

    タブローに関して詳しく知りたいので。 (2012/01/27)
  • 場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    【著者】Hiroomi Umezawa (有光敏彦,有光直子 訳)

    投票数:10

    他にこの本と類するものを知りません。その一方でこの本を読む動機は十分あります。したがってこの本が復刊すれば購入したいと思う人は自分以外にも多くいると考えますし、それは復刊するに値するという事だ... (2018/01/08)



  • ペイルココーン

    【著者】板橋しゅうほう

    投票数:10

    東京三世社版も良いが、ぜひOUTとランデブーでの連載版やアニメック掲載の番外編「熱中!ジアーラ」、実際に注文が殺到してしまったイメージアルバムや超合金アゾンVの偽広告などをまとめた完全版を出し... (2009/06/21)
  • ロケット推進工学

    ロケット推進工学

    【著者】ジョージ・P・サットン 著 / 望月昌 監訳

    投票数:10

    将

    この類のない名著の日本語版が廃刊になっていること自体が、日本人に取って計り知れないほどの損失だから (2017/12/13)



  • むるとめるのぼうけん

    【著者】久我通世

    投票数:10

    小さいころ読んでもらったこの絵本。がまの穂がとっても印象に残っていて大好きだったのでどうしても手元にもう一度おいておきたかったのですが、どうしても題名が思い出せず…いろいろ調べてやっと“むると... (2012/10/14)



  • 郡まきおの未収録作品

    【著者】郡まきお

    投票数:10

    「だいぼうけん」は今でも大切に持っています。 当時、内容も作者の方も知らず、題名だけで購入してみたコミックスですが、収録されている全ての作品が面白く、20年近くたった今でも古くささを感じませ... (2015/04/19)



  • 上越市史 通史編2 中世

    【著者】上越市史編さん委員会

    投票数:10

    越後中世史の最新の研究成果をやさしく記述した好著。オールカラーで図版も多く、読みごたえも充分である。発刊後、あっという間に完売となってしまい、現在再版の予定はないらしい。ネットでみたこともない... (2009/02/10)
  • ふしぎの国の『ポーの一族』

    ふしぎの国の『ポーの一族』

    【著者】いとう まさひろ

    投票数:10

    ポーの一族、何度読み返しても謎と魅力の多い物語です。 書評によると、『ポーファン必読』とのことでぜひ読みたいのです。 物語の時代背景始め、この本の内容を通して改めて『ポー』の新しい魅力が見... (2009/01/31)



  • 原始文化―神話・哲学・宗教・言語・芸能・風習に関する研究

    【著者】E.B.タイラー

    投票数:10

    日本人の精神構造でもあるアニミズムについて、考えるに当たって、読もうと考えた。しかし、1962年の出版以来、店頭では手に入らなくなっていた。図書館で借り一読したが、是非手元に置いておきたいので... (2009/02/03)
  • Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    【著者】William Henry Louisell

    投票数:10

    すでに本書のコピーがPDFとなってウェブ上に転がっているので、出版元は復刊する気にならないのかもしれません。しかし、そのコピーは品質がかなり悪くて読みづらいです。値ははってもきちんとしたした本... (2009/03/07)
  • 69 新宿カミナリ族はいま

    69 新宿カミナリ族はいま

    【著者】福田文昭

    投票数:10

    20年以上探している本です。高値のため手に入れられずにいるので、是非復刊してもらいたいです。 (2014/07/04)
  • シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ

    シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ

    【著者】F.L. アレン

    投票数:10

    いまこそ読まれるべき。 ガルブレイスの「1929大恐慌」が売れているらしいが、こちらの方が時代の雰囲気をよく伝えていると思う。 日経BPは「1929大恐慌」を早速復刻したのに、筑摩書房は何... (2009/01/13)
  • 論理学の哲学

    論理学の哲学

    【著者】W・V・O・クワイン

    投票数:10

    言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04)
  • アマチュア無線機のレストア入門

    アマチュア無線機のレストア入門

    【著者】永田 公俊 , 田中 宏

    投票数:10

    80年代よくアマチュア無線をやっておりました。 無線機も多数所有しておりますが、現在では良い無線機が無く。 当時使っていた無線機がたくさん載っています。中には調子悪い物も有り 是非、復活... (2009/07/19)
  • ロイヤル英和辞典

    ロイヤル英和辞典

    【著者】宮部菊男 杉山忠一

    投票数:10

    欲しい (2024/07/26)
  • 世界は蜜でみたされる―一行物語集

    世界は蜜でみたされる―一行物語集

    【著者】飯田 茂実

    投票数:10

    .

    .

    断片的に知っているが、内容がどれも素晴らしいので全貌がとても気になるので (2022/03/12)
  • 鬼のつば -今昔物語より <童心社紙芝居傑作選>

    鬼のつば -今昔物語より <童心社紙芝居傑作選>

    【著者】諸橋精光

    投票数:10

    諸橋精光さんの作品は皆大好きです。今昔物語を今によみがえらせる「鬼のつば」・・・姿が見えなければ何をやってもかまわない!・・・ 現代の危ういネット社会への警告が紙芝居を通して千年も昔の物語か... (2009/09/06)
  • カテゴリー論史

    カテゴリー論史

    【著者】トレンデレンブルク

    投票数:10

    類書がない本ですので復刊を希望します。 (2012/08/26)
  • サバイビー 全3巻

    サバイビー 全3巻

    【著者】つの丸

    投票数:10

    何故か二巻が手に入りません。 全巻揃えておきたい作品なので、復刊を希望致します。 (2013/09/28)
  • 浅田弘幸画集 骨の尖

    浅田弘幸画集 骨の尖

    【著者】浅田弘幸

    投票数:10

    線の綺麗さ、独特な世界観、一枚絵なのにも関わらず物語が想起させてくれる希有な作家さんだと思います。 骨の尖は拝見したことがありませんが、絶対にいいものだと確信しています。 どうにか復刊して... (2014/01/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!