復刊リクエスト一覧 (新しい順) 743ページ
ショッピング3,330件
復刊リクエスト64,363件
-
火星人類の逆襲
投票数:4票
SF作家として、明治時代の古典研究家として、その双方の資質が融合して誕生したともいえる名作だと思います。 三部作として構想されていたらしく、第一作がHGウェルズ(本書) 第二作がコナンドイ... (2019/07/21) -
復刊商品あり
日本近世国家史の研究
投票数:3票
古書店を探してもありません。手もとに置いてじっくり読みたいです。 (2006/02/16) -
どうでしょう本 創刊号
投票数:5票
水曜どうでしょうがだいすきです。是非復刊させてほしいです。 (2006/10/25) -
錬金術図像大全
投票数:7票
近年錬金術に関する本の出版が目立ちますが、錬金術の図像に関して17世紀に絞られているとはいえ、これほど豊富にかつに日本語訳で読めるものも他にないと思います。近代科学、特に化学を語るに錬金術は欠... (2023/03/25) -
小さなわたしさん
投票数:5票
小学生のころ、この本を図書館で何度も借りて読みました。元々は外国のお話だったんですね!また読みたいです。 (2013/04/27) -
新ことばのきまり1年生
投票数:1票
子どもに是非読ませたい。図書館等で借りるのではなく、恒に家の本棚に置いておく必要がある本だと思ったので。 (2006/02/16) -
空の色
投票数:16票
アマゾンのレビューを見てみたんですが なんだか透明感があって面白そう。何となく心惹かれる感じがします。 「新選組幕末の青嵐」の、時代を完全に突き抜けているようなクリアな感じの沖田総司の存在... (2011/07/22) -
復刊商品あり
アルファベット荘殺人事件
投票数:16票
探しても見つかりません。お願いします。 (2007/11/20) -
黒森へ
投票数:6票
子供の頃、図書館で何度も借りて読んだ。 当時は「和風ファンタジー」のように感じたけど、 今、読んだらどうかなあ?もう一度読みたい!です。 霧のたちこめた村の様子が、とても印象的で、 ドキドキで... (2006/02/15) -
蓄音機の歴史
投票数:4票
「蓄音器」という言葉が歴史のかなたへ霞みます。 「デンチク」も失せました。 リアルタイムで「朝顔ラッパ」は知らないが、「手回し」「赤盤(EMIの赤色LPディスクじゃありません!)」を知る世代と... (2010/09/17) -
万年筆
投票数:9票
万年筆に関する不滅の名著です。刊行から30年近く経っていますが、現在でも内容は古びていません。復刊の際は、できれば写真頁の製造工程と万年筆カタログ(※)の部分を新たに撮り直し、製版を向上させた... (2006/02/15) -
時計文化史
投票数:3票
すべての時計愛好家に贈りたい名著です。 (2006/02/15) -
博物蒐集館 時計
投票数:3票
時計好きにとっては、なんとも魅力的な一冊。 (2006/04/27) -
博物蒐集館 パイプ
投票数:2票
パイプ入門には、図版がふんだんに収録された、平凡社の「パイプ 七つの楽しみ」を真っ先にお薦めしますが、より具体的に論じられたものとしては本書が決定版です。梅田氏は「パイプは男だけのもの」という... (2006/02/15) -
博物蒐集館 ウイスキー
投票数:3票
ウイスキーに関する書籍はそれこそ星の数ほど出ていますが、あくまでも飲み方の解説に留まっているものが多いです。本書のように、格調高い文章で歴史的観点から書かれた本はぜひ後世に遺してほしい。 (2006/02/15) -
相転移と臨界現象
投票数:4票
磁性の相転移だけでなく液体系の相転移を勉強している人にも向いている本だと思う。東京図書は、こういった良書を予約制やPODでもいいから再版するべきだと思う。復刊は望み薄な気がするけど、とりあえず... (2013/03/02) -
ポルトガルを食べる
投票数:4票
ポルトガルに二度行きました。料理もワインもとても美味しいです。食べるだけでなく作りたくなります。でも調理方法や細かい材料が物まねでしか出来ません。この本が唯一の頼りなのです。こんなに詳しくポル... (2006/11/30) -
テトラスクロール
投票数:15票
バックミンスター・フラー氏の作品は、人類が次のステージに上がる上で 必要な内容なのです。社会を動かしてきたのは誰か?自由になるためには、 どうしたらよいのか?地球と共存するには? そういっ... (2010/02/27) -
ワイルドキャット
投票数:2票
まだ読んでない。石ノ森+超能力=おもしろい。に違いない! (2011/06/27) -
復刊商品あり
花森安治の仕事
投票数:4票
今だからこそ、必要な本! (2008/03/16) -
試験に強い子がひきつる本
投票数:1票
和田秀樹先生の初の著書であり、和田式要領勉強術の原点であり、しかも今年で刊行20周年となります。私のある知人は20年前劣等生だったそうですが、この本のおかげで東京大学理Iに合格しました。けれど... (2006/02/15) -
ウォーレスはどこに
投票数:5票
ウォーレスが度々逃げるけど、飼育員の眼差しはとても優しい。 ウォーレスがなかなか上手い具合にまぎれているので、探すのが面白い。ウォーレス以外のお馴染みさんも隠れていて、その人達も探して楽しめ... (2022/10/07) -
筋感覚 骨格筋からのメッセージ
投票数:3票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
ビデオ「実践!芦原カラテ」基本編・応用編
投票数:9票
芦原先生(先代館長)が亡くなられて早十有余年となります。 先生が教えられている相手との間合い、動き(送り足)などはこのビデオでないと分かりません。 その当時、先生が練習中におっしゃった言葉... (2006/11/02) -
高橋三千世のあっぱれ育児の花道
投票数:2票
素晴らしく面白いので (2006/02/15) -
行きゆきて峠あり上下巻
投票数:3票
子母沢ファンとしては読んでおきたい (2006/02/14) -
新星十人―現代短歌ニューウェイブ
投票数:38票
素晴らしい短歌のアンソロジー。 現代短歌を担いはじめている方々の、ある時期の勢いが感じられます。 ねじめ正一さん、小林恭二さんといった方々の解説もあり、オーラと情熱に溢れた本です。 図書館でな... (2006/02/14) -
ユウジローのブライダルクイック
投票数:2票
もう一度読みたいです (2006/03/05) -
ユウジローのふたつに別れて続いています。
投票数:2票
もう一度読みたいです。 (2006/03/05) -
ユウジローのブライダルキック
投票数:2票
読んでみたいなぁ・・・。 (2006/02/14) -
ユウジローのつづけていいの?
投票数:3票
もう一度読みたいです (2006/03/05) -
尾崎豊覚え書き
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2006/04/08) -
夢宮殿
投票数:7票
世界最高クラスのストーリーテラー、イスマイル・カダレの 濃密にして濃厚な作品。 まちがいなく、20世紀の傑作と言ってもいいでしょう。 (2006/10/10) -
復刊商品あり
貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎 全6巻
投票数:23票
待ってました! この書籍はネットオークションでは高額で取引されてるし、需要は十分にあるはずなのです。 もちろん限定版としてではなく、半永久的に出版して欲しいです。 そのほうが輪が広がりますし... (2006/02/15) -
神樹
投票数:5票
なぜ廃刊にするのか分からない。 おかしな本ばかりがまかりとおるのは悲しすぎる。 (2006/11/06) -
満たされぬ道 上・下
投票数:9票
独特の世界観がすきです。熱い息づかい、汗のにおい、アフリカの熱気、全てリアルに感じられます。感覚的な表現が、頭で理解するよりも、直に心に訴えかけてきます。図書館で借りて何度も読んでいますが、自... (2013/06/04) -
死者の百科事典
投票数:11票
かつて消化し切れず、全てを読み終えていませんでした。もう一度と思ったら絶版!お願い致します! (2009/10/21) -
ヴォス 上・下
投票数:2票
名作らしいので。 (2006/02/14) -
ケンタウロスの伝説 1,2
投票数:19票
所持しているが経年劣化してきているため (2022/04/03) -
ヴィトゲンシュタインの甥
投票数:8票
読みたいです (2011/12/05) -
ソフトウェア病理学
投票数:9票
中古でバカみたいな高値で販売されていてびっくり。 読み応えがあり且つ現在でも有用な本なのでぜひ復刊して欲しいですね。 (2014/09/24) -
GALGREASE 2nd. SERIES POSTER BOOK 005 HELLCAT
投票数:5票
最近になって士郎正宗さんのファンになり、今回復刻を希望した本は、古本としてもあまり流通していなく、あったとしても定価の三倍で取引されていて、なかなか手に入りづらいのです。ファンとしてはどうして... (2006/02/14) -
人生に奇跡をもたらす7つの法則
投票数:181票
「神との対話」のニール・ウォルツシュ、「7つのチャクラ」のキャロライン・メイス、「人生に奇跡をもたらす7つの法則」のディーパック・チョプラの3人は、全米精神世界のビッグ3ですが、他の著者の本は... (2007/05/02) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
ハイドリヒやヒムラー等について調べていた際にこの本にたどり着き、読みたいと思っても絶版かつ中古のものでも現在Amazonで4万円以上するため手が出せずと言った状態で非常に困っています。先に挙げ... (2021/10/20) -
さびしい姫君
投票数:7票
3部作なのに続きが版切れでは困る。 (2006/08/20) -
怪盗ジバコの復活
投票数:6票
学生時代に読んだ本で、抱腹絶倒おもしろい本であったとの記憶がある。家庭教師先で、あまりにも本を読めない中学生に読ませたところ、家庭教師を首になった。本は返ってこなかった。なぜ、首になったか読み... (2009/04/06) -
新ジャングルの王者ターちゃん
投票数:25票
古本じゃプレミアついてて……コンビ二本じゃ満足できない! 完全版が無理なら、文庫出してください、集英社!! ターちゃんはシモ多いけど、それ以上に主人公とかキャラが魅力的だし、良いお話もあり... (2007/01/19) -
ヒロインくん
投票数:33票
小学校低学年の読む本である「てれびくん」に何故この様なドHなマンガが連載されていたのか?当時の広告ページには親にかくれて読もうみたいな事が書いてあって、おおらかでいい時代だったんだなー。とにか... (2009/10/30) -
カチーナの石
投票数:3票
インディアンの話を日本の子供達へ! (2007/06/29) -
やぎのはかせのだいはつめい
投票数:19票
ある絵本作家が「絵本の良し悪しは、オチでいかに読者を裏切るか(想像もしない展開にするか)だ」と言っていましたが、まさにこの本がコレです。 細長い本の形とお話がとてもよく合っていて、大好きでし... (2008/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!