復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 354ページ

ショッピング3,392件

復刊リクエスト64,399件




  • GBG団第2の魔術書

    【著者】ルイス・T・カリング

    投票数:8

    復刊しなくても、たぶんまだ在庫は有るのでは? 書店に行くと、有ったり、無かったりしているので、きっと書店間を行き来しているのでは? とは言っても、絶対数が少ないのは否めません。是非、復刊を希... (2005/10/04)



  • 黄金の暁会 全魔術システム2

    【著者】イスラエル・リガリディー

    投票数:8

    ぜひほしいです。 (2005/04/16)



  • 狩猟月のころ(上・下)

    【著者】ビクトリア・ホルト

    投票数:8

    ビクトリアホルトの作品が大好きでした。 今は出版されておらず手に入りません。 他の作家さん達でロマンスや時代もの ゴシックサスペンスなど、さまざまな シリーズのものが出て文庫にもなっています。... (2006/01/12)
  • 小公女

    小公女

    【著者】バーネット著 吉田勝江訳 バーチ絵

    投票数:8

    元々大好きだった本、小公女。色々な訳のされた小公女を読んできましたが、吉田勝江さんの訳が一番しっくり来ます。挿絵もとても美しいですし、是非復刊していただきたいです。個人的に現代の子供に読んで欲... (2011/01/28)
  • 祝福王

    祝福王

    【著者】たかもちげん

    投票数:8

    現実的な部分と幻想的な部分が合わさって、 とても面白い作品でした。 たぶん、神がかり的なものに頼りたかった 青春時代にとても気に入った作品で 結局、 「心の持ち方ひとつで、人... (2011/01/30)
  • ディアギレフ上・下

    ディアギレフ上・下

    【著者】リチャード・バックル 鈴木晶訳

    投票数:8

    あのニジンスキーやストラヴィンスキーを有名したロシアの稀代の興行師ディアギレフ。そんな彼の芸術に対する情熱や鋭い嗅覚、芸術家たちに向けた愛情など、知りたいことがたくさんあります。ぜひ復刊してく... (2010/10/16)
  • 広技苑2003年秋

    広技苑2003年秋

    【著者】金田一技彦

    投票数:8

    これと全く同じものを復刊するというよりは、これの最新版を早く出して欲しいというのが希望なんですけど、やはりバーチャルコンソールでの商品の内容を知るカタログにもなるし、もちろん裏技も載っているの... (2007/11/01)



  • もぎたてのシンデレラ

    【著者】曽根富美子

    投票数:8

    曽根先生の漫画はすべて読みたいので。 (2005/03/07)



  • 黄泉の狩人

    【著者】沖田有美子

    投票数:8

    すき (2005/11/18)
  • 水の上のタケル

    水の上のタケル

    【著者】古田足日

    投票数:8

    この本との出会いは、小学校勤務の父が課題図書として持ち帰ってきた小3の夏でした。それ以来の愛読者です。30年以上、進学しても就職しても結婚しても持ち歩いています。何度となく読み返していますが、... (2006/06/18)



  • こねこをだいたことある?

    【著者】長谷川摂子・文、降矢洋子・絵

    投票数:8

    読んでいると、遠い子どもの頃の記憶がよみがえってきます。子どもの頃に見つめていた物、耳をすませていた音、感じていたこと、などがことばで表現されるおもしろさ!作者の長谷川摂子さんの子どもに対する... (2004/12/06)
  • 戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ

    戦略戦術兵器事典(5) 歴史群像グラフィック戦史シリーズ

    【著者】学研編集部:編

    投票数:8

    知られてるようで知られてない、書かれているようでどの本もなおざりにしか書いていない、軍事史学的視点から見た城の本です。 どの本も野戦についてしか書いておらず、攻城戦というものがどのように行われ... (2004/12/04)
  • 3次元多様体入門

    3次元多様体入門

    【著者】森元勘治(拓殖大学助教授 学術博)

    投票数:8

    3次元多様体を理解してみたい (2016/04/19)
  • 音楽美論

    音楽美論

    【著者】エドワルト・ハンスリック

    投票数:8

    自分は音楽史を学んでいる者ですが、音楽史上、美学史上避けることができないこの本が現在新刊で手に入らないと知り驚きました。これは日本の文化上大変不幸なことだと思います。ロマン派の感情表出美学から... (2004/12/01)
  • 樹の声 海の声 全6巻

    樹の声 海の声 全6巻

    【著者】辻邦生

    投票数:8

    ページを繰っていて、最後の「エピローグ」の文字に出会ったとき、不覚にもそれだけで涙が溢れてきた。こんな経験は、本を読んでいてはじめてだった。素晴らしい点はいっぱいあるが、この本の魅力はただそれ... (2004/11/28)
  • 日本名刀大図鑑

    日本名刀大図鑑

    【著者】佐藤 寒山

    投票数:8

    曰く、大戦中軍艦を斬った 曰く、黒船来航時、西洋剣を数本まとめて叩き斬った 等々。日本刀の伝説や逸話、そして、人を殺傷するための物でありながらの美しさには、心を惹きつけて止まない魔力の如き浪漫... (2004/12/02)
  • 彼の香り

    彼の香り

    【著者】高井戸あけみ

    投票数:8

    ぜひ読んでみたいです (2007/06/23)
  • メモランダム

    メモランダム

    【著者】古橋悌二

    投票数:8

    彼のような人は評価され続けるべき。 (2010/12/13)
  • 密室探求 全2巻

    密室探求 全2巻

    【著者】鮎川哲也 編

    投票数:8

    第2巻の渡辺・松村ペアの密室物って考えただけでも興味がわきます! (2012/06/09)
  • 炎のニンジャマン全4巻

    炎のニンジャマン全4巻

    【著者】島本和彦

    投票数:8

    島本さんのファンだから (2005/07/11)
  • 漂流教室 少年サンデーコミックス版 全11巻

    漂流教室 少年サンデーコミックス版 全11巻

    【著者】楳図かずお

    投票数:8

    怪虫に小学生が食べられるシーンがショックでした (2015/03/08)



  • 戸川昌子ののぞき魔

    【著者】戸川昌子(対談集)

    投票数:8

    濃すぎるメンバー! (2005/02/22)
  • 聖杯の神話

    聖杯の神話

    【著者】ジャン・フラピエ/天沢退二郎 訳

    投票数:8

    とても興味があります。ぜひ読んでみたいです。 (2010/12/01)
  • 青の天使たち

    青の天使たち

    【著者】柿崎普美

    投票数:8

    22年前に何の気なしに読んだ漫画。ところがずっと心に残っていて、気になって仕方がありませんでした。タイトルも内容も作者もわからなくて「あの本のタイトルが知りたい」掲示板に書き込んだところ、この... (2004/11/07)



  • 支那事変戦争指導史

    【著者】堀場一雄

    投票数:8

    読んでみたい (2010/10/05)
  • カミ・コメ・ツチ・ヒト

    カミ・コメ・ツチ・ヒト

    【著者】アーリオーン 北川恵子

    投票数:8

    「精神世界本」としては稀なる好著であります (2006/04/11)
  • おとなの時間(4)近くてそして遠い仲

    おとなの時間(4)近くてそして遠い仲

    【著者】吉行淳之介編

    投票数:8

    近くて遠きを知る時間。 (2018/01/16)



  • 日本映画縦断

    【著者】竹中労

    投票数:8

    日本映画が青春だった時代の監督や役者の映画に対する情熱が伝わってくる名著。竹中の真骨頂である「聞き書き」のスタイルによって、稲垣浩、千恵蔵、団徳磨、伊藤大輔、山上伊太郎らの創造性にあふれた精神... (2011/09/20)
  • 菩提樹全2巻

    菩提樹全2巻

    【著者】大和和紀

    投票数:8

    医学生の勉強の大変さがとても丁寧に描かれている上、主人公の麻美と彼女のあしながおじさまである早坂教授との切ない恋が絡んでとてもキュンキュンしたことを覚えています(早坂教授、大人の男の色気&影に... (2014/07/17)
  • 楽譜の文化史

    楽譜の文化史

    【著者】大崎滋生

    投票数:8

    とにかく、優れた著作だと思います。このテーマで和書で気楽(?)に読める本を探していました。図書館から借りるだけでは物足りない!復刊されたら頑張って3冊は購入します(?古本買ったほうが安いかな…... (2007/07/15)
  • イカタコさんのにげろにげろ

    イカタコさんのにげろにげろ

    【著者】長新太

    投票数:8

    10年くらい前に書店で見かけ、「オモシロイ!」と思いながらも買いませんでし た。それから子供が生まれ(よんであげたいな~きっとよろこぶだろうな~)と思い 探したところ、もう手に入らないようで…... (2006/09/03)
  • 私のように黒い夜

    私のように黒い夜

    【著者】ジョン・グリフィン

    投票数:8

    強烈な内容。米国の黒人がどんな差別を受けていたかが、はっきりわかった。何度も出版されてきたが、2006年より品切れのままだ。 (2019/10/12)
  • 一陽来福

    一陽来福

    【著者】桑田乃梨子

    投票数:8

    白泉社文庫版で即効復刊願います。 (2005/10/26)
  • 平和の訴え
    復刊商品あり

    平和の訴え

    【著者】エラスムス 著 / 箕輪三郎 訳

    投票数:8

    図書館で見つけて読んだのですが、自分自身の手元においておきたい作品です。それに非常にいい作品なので、広く読まれて欲しいです。 (2006/05/06)
  • 夜の手帖

    夜の手帖

    【著者】マリー・ローランサン著 大島辰雄訳

    投票数:8

    読んだことはありませんが、内容に惹かれて。 (2005/12/15)
  • 楡の木陰の欲望

    楡の木陰の欲望

    【著者】ユージン・オニール=著、井上宗次=訳

    投票数:8

    この戯曲が好きなので。 (2006/08/10)
  • 鈍翁・益田孝 上下巻

    鈍翁・益田孝 上下巻

    【著者】白崎秀雄

    投票数:8

    文庫本が、定価の3倍近くにはねあがっています。復刊してもっと気楽に読めるようにしてほしいと思います。 鈍翁の生き方は、今日本人が学ばなければならないと思っています。 ついでに全集でだしてい... (2009/10/01)
  • 漢文古典 2 中国小説史への視点
    復刊商品あり

    漢文古典 2 中国小説史への視点

    【著者】大塚秀高

    投票数:8

    この本も、中国小説研究において基礎的な文献だと思います。 同じく放送大学のテキストであった、竹田晃氏のものは、 最近新装版として、ある出版社から再版されています。 このテキストもぜひ、そうした... (2004/10/27)
  • 戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験

    戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験

    【著者】久田栄正・水島朝穂

    投票数:8

    読んでみたい (2010/09/17)
  • ゲリラマーケティング―100のインターネット兵器

    ゲリラマーケティング―100のインターネット兵器

    【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン

    投票数:8

    読んでみたいなぁ・・・。 (2004/12/06)
  • オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで

    オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで

    【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン

    投票数:8

    ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。 彼の著作はこれまで5冊日本語訳されているが、そのうちの1つ。5冊とも評価... (2004/10/18)



  • 解析の演習教室

    【著者】栗田稔

    投票数:8

    rk

    rk

    読んでみたい. (2011/02/09)
  • カプコン デザインワークス

    カプコン デザインワークス

    【著者】ファミ通書籍編集部(著)/カプコン(監修)

    投票数:8

    私はこの本を超える画集に出会ったことがありません。観賞用としてだけでなく絵の勉強にも大変お世話になりました。今の私があるのはこの本のおかげと言っても過言ではありません。絵描き復帰後、実家に帰省... (2025/03/02)



  • ぴちこちゃんのけっこん

    【著者】文/ベラ・ヘルド 訳/木島 始 絵/桂 ゆき

    投票数:8

    小さい頃に家にあった本で、絵もお話もすごく好きでしたが、いつのまにか捨てられてしまいました。大人になってから、どうしてももう一度読みたくて、図書館に行ったり、書店に問い合わせたり、オークション... (2010/03/08)
  • 萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや

    萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや

    【著者】萩原朔太郎

    投票数:8

    ステレオ写真や青焼き写真など、写真撮影へのこだわりも非常に強かった朔太郎。詩作品や随筆と併せて、その幻想的イメージを焼きつけた彼自信による写真作品はたいへん資料価値の高いものです。 そんな、... (2008/03/28)
  • 気違い部落周游紀行
    復刊商品あり

    気違い部落周游紀行

    【著者】きだみのる

    投票数:8

    読みたいです (2007/09/18)
  • なぜか笑介

    なぜか笑介

    【著者】聖日出夫

    投票数:8

    復刊希望。 (2018/05/29)
  • Max と Min に泣く

    Max と Min に泣く

    【著者】石谷茂

    投票数:8

    『~に泣く』シリーズの『∀と∃に泣く』が手元にあるのだが、これは名著。ぜひ他巻も読みたい。 (2006/09/20)
  • 岩波少年文庫特装版

    岩波少年文庫特装版

    【著者】不明

    投票数:8

    小学生の時図書館でよく借りて読んでいました。 特に好きだったのは「クローディアの秘密」で、何回も借りていました。 本自体がかわいくて、この本が並んでいる本棚も特別に見えました。 自分の家の本棚... (2005/05/28)
  • アインシュタイン伝

    アインシュタイン伝

    【著者】矢野健太郎

    投票数:8

    矢野 健太郎の本は、とても読みやすいです。かつて、新潮社から、多くの矢野健太郎先生のものが出ていた。中高生の頃、これらの本を読み、触発され、今、わたくしがあるのは矢野先生の著書のおかげです。若... (2004/10/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!