復刊リクエスト一覧 (投票数順) 205ページ
ショッピング3,261件
復刊リクエスト64,332件
-
復刊商品あり
アイムホーム 上・下
投票数:17票
NHKのドラマを見て、思い出しました。このマンガが連載された当時、結構結末を気にしながら読んでいたことを。就職など生活環境が変わってマンガを読む機会が減ってしまい、すっかり忘れていました。ドラ... (2004/11/26) -
飛ぶ紙
投票数:17票
「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24) -
富士見カセットブック「ドラゴンランス戦記」
投票数:17票
兼人さまの演じるレシトリーンに魅了された。 全体的な制作が素晴らしすぎるので、復刻希望。 それに、「ドラゴンランス戦記」の音声化は、日本しかありません。 (本家のアメリカやイギリスま... (2012/04/05) -
復刊商品あり
ヒューマン・アクション
投票数:17票
ネオマルクシストであるトマ・ピケティの『21世紀の資本』というような本が評価されている今こそ、まともな経済学書である『ヒューマン・アクション』が広く読まれるべきである。ぜひとも再刊し、長く在庫... (2015/02/25) -
だいすきシルバニア vol.2
投票数:17票
子供のころすきだったシルバニアに大人になってからまた凝りだして、自分で洋服や小物を作りたいと思い、たいすきシルバニアのことを知りました。 しかし、現在は絶版・・・。 オークションではプレミ... (2012/03/22) -
ジェニーNo.14 カジュアルドレス
投票数:17票
この本を前持っていたのですが、都合により手放してしまったのを今後悔してます。「私のドールブック」のジェニ本にしては毛色が変わってて(現代的なカジュアル服風)好きでした。 レースいっぱいのフ... (2010/06/20) -
あこがれポプリ
投票数:17票
小学生のころポプリが流行っていて、なんとかポプリを作ろうとこの本をもとに学校の用務員の先生を巻き込んで友達とみんなで作った記憶があります。 あのバラの香り、あのときのピュアな気持ち、ただただポ... (2006/04/20) -
秘伝!チベット密教奥義
投票数:17票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運... (2012/05/27) -
ファラオの秘薬―古代エジプト植物誌
投票数:17票
古代エジプトの植物に関する本は少なく、中古品も倍以上の値段になっており、図書館でしか読めないという状態になっています。 私は個人的に古代エジプトで実際に使われていた植物のことを知りたいですし... (2022/06/21) -
太宰治論
投票数:17票
太宰治の作品が売れ続ける限りは、太宰治から次に進めずに、人生に悩む若者が、一定数生産され続ける。 そういった若者を救うのが、奥野健男の解説なのだが、小説のデジタル化が進むと巻末の解説を読まな... (2020/10/20) -
楽譜の歴史
投票数:17票
人は印刷技術が発明されるずっと前から音楽を記そうと あれこれ試みてきた。楽譜は文字と違い、全ての人に 馴染みのあるものではないが、音楽をするものにとっては 本と同じように大事なものである。 こ... (2004/10/14) -
ナンセンスの博物誌
投票数:17票
ぜひ (2007/02/20) -
復刊商品あり
ひとつ火の粉の雪の中
投票数:17票
一度も読んだことが無く是非読みたいです。 どうかよろしくお願いします。 (2009/06/24) -
くまがいなおみのペインティング大好き
投票数:17票
とにかくかわいらしい作品がいっぱい。本の実物は見ていませんが、しばらく前に、あるトールペイントのお店のカタログでこの本で使われている白木を売っていて、出来上がりの写真が載っているのを見ました.... (2005/02/13) -
おはよう空! 全6巻
投票数:17票
この本は新刊で全部そろえて、一度手放したあと、また読みたくなって古本屋で探してもう一度そろえなおしたくらい好きな作品です。 まさき先生の本はいろいろ手に取りましたが、その中で一番好きな作品とい... (2005/03/06) -
アルプスの花物語
投票数:17票
頁をめくる度にため息の出る美しい絵本です。擬人化された花達たちはどれも繊細で優しい色の濃淡で描かれており、枝・葉・花がデフォルメされた衣装はどれをとっても優美でその意匠の発想にはひとつひとつ驚... (2020/04/08) -
マンガ黄金時代
投票数:17票
大学紛争、学生デモと警察の機動隊との衝突、ラジオの深夜送、 公害、市民運動、アングラ、ヒッピー、UFO、超能力と今に至 る「サブカルチャー」も、今よりも遥かに激しく盛り上がった元 気のあった時... (2004/10/07) -
仙人不老不死学
投票数:17票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
かたちと力
投票数:17票
手が届かないくらいの古書価格になってしまっている。 この本が絶版になっているのはもったいないし、出版社は利益薄でも復刊をするべきだと思う。どうかお願いします。 (2014/03/23) -
彼女の想いで…
投票数:17票
Fire Ball 読みたい。 (2018/08/02) -
ブエノスアイレス飛行記
投票数:17票
映画自体が大好きで、繋がりのある作品は手にしたいです。 クリストファー・ドイル氏の写真なので、なお更拝見したいです。 なかなか、通販等で探しておりますが、見付かりません。 只今、某書店にて取り... (2005/04/12) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
遊びの博物誌
投票数:17票
映画配給の仕事をしていますが、現在、ノルウェーの人形アニメの宣伝の準備中です。その資料集めのために検索していたら見つけました。個人的にも持ちたい本だと思い、復刊を希望します。おそらく多くの人に... (2006/09/02) -
アーコのおみまい
投票数:17票
小さな頃に、母に読んでもらい思い出の一冊です。 娘に読んであげたくて、探していました。 『ばあちゃが病気になった。アーコは家でとれたはちみつを一瓶持って、 見舞いにでかけた。』という、は... (2008/08/15) -
ペルソナ2―罪が与えし罰
投票数:17票
実はこの本、内容などは全く知らずここで初めてタイトルを目にしたくらいです。 ペルソナ2は罪・罰のどちらもストーリーがすばらしく、その2作の架け橋となるらしいこの本も 是非手に取ってみたいなと思... (2004/09/04) -
DH
投票数:17票
バッティングセンターで打ち込み、バッティング一本でプロを目指す、というストーリーがものすごく斬新で面白かった記憶があります。 奇抜なストーリーの半面、技術的な部分がしっかりと描写されている記... (2023/03/23) -
ロータス・ガーデン4巻以降
投票数:17票
連載時に読んでました。 久々に読みたいと思って探してもなかなかなくて オークションで見たら全4巻とありました。 もっと長かったような・・・。 とりあえず落札して手元に来たけど、完結して... (2012/09/23) -
信心生活の入門
投票数:17票
戸塚文卿神父が、まだ 医師として細菌学の研究に携わっていた時代に、カトリックの良書の乏しき当時において、カトリックの古典を良い訳文で、きれいな丈夫な製本で出版することを痛感して翻訳を始められた... (2009/01/26) -
機巧奇傳ヒヲウ戦記
投票数:17票
ヒヲウはテレビ放送で見て初めて知りました。初めはそんなに楽しみにしていたわけではないんですが、見ていくうちにはまってしまいました。それからDVD-BOXを買って、コミックも出ているみたいなので... (2005/12/02) -
時の竜と水の指輪(前編)(後編)
投票数:17票
童話のようなストーリーと雰囲気だったのが、印象的に残っています。特に、序章の騎士が森の奥へと急ぎ馬を走らせるシーンが、ロシアアニメを連想させてとても読みやすかったのを覚えています。(ロシアアニ... (2004/06/14) -
両大戦間における国際関係史
投票数:17票
E.H.カーの「歴史とは何か」が広く再読されている今、同氏による「両大戦間における国際関係史」も関心が高いのではないでしょうか。(なにより、このような名著が絶版となっていた事実の愕然としました... (2009/03/01) -
中国武術神秘達人 酔鬼張三傳
投票数:17票
日本で一番最初に紹介された本格的な中国武術の小説である。30年近く前、一回だけ読んだことがある。たしか海音寺潮五郎が推薦文を書いていたように思うが、なかなかの名作であった。その後、もう一回読み... (2006/07/04) -
蒸気機関車スタイルブック
投票数:17票
掲載図面は基本1/80に統一され模型作りに役立つのはもちろんですが、繊細で芸術的な美しさです。 形式写真も素晴らしく、ある時は写真を眺めて、ある時は図面を読み解き、またある時は写真と図面を見... (2011/08/14) -
アボンリーへの道
投票数:17票
「赤毛のアン」シリーズが大好きで、数年毎に読み返しています。 「アボンリーへの道」はアンシリーズを元にカナダの脚本家達がエピソードを膨らませながら執筆したものだそうですが、図書館で1~4巻を... (2005/08/01) -
スターウォーズ ジェダイの末裔 暗黒卿の復活 フォースの覇者(上下)
投票数:17票
映画スター・ウォーズの完結にあたって、エピソードVI以降のストーリーが知りたくなって、最近竹書房のものを集め始めたのですが、古本屋でも余り見かけず困っております。 最後のスター・ウォーズが公... (2005/08/07) -
復刊商品あり
ハテラス船長の冒険 全2巻
投票数:17票
ヴェルヌは好きですが、これは読んだことがありません。 (2021/05/20) -
ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説(文庫版) 上中下巻
投票数:17票
小学生の頃、無我夢中で読んだ記憶があります。 この作品については、本来ゲーム作品から派生した「ドラゴンクエスト」(第1作)、「ドラゴンクエストII」、「ドラゴンクエストIII」の「ロト三... (2009/03/14) -
久遠の絆再臨詔 公式原画&設定集―solo
投票数:17票
PS2で最近、「久遠の絆 再臨詔」プレイし、そのゲームの素晴らしさに感動しました。10年以上ゲームをしていますが、NO.1だと思います。ここまではまってしまうと、当然、久遠の絆関係の書籍はすべ... (2005/02/25) -
リキのずっこけじてんしゃ
投票数:17票
男の子が自転車で家出をしようとする絵本です。その、ありえないナンセンスさが面白くて、繰り返し読みました。今、ぜひ息子に読んであげたいと探していたのですが、絶版だなんてー!!この面白さは今でもじ... (2007/07/25) -
復刊商品あり
たんたんたたた
投票数:17票
この著書の帝国陸海軍についての研究は独自性が高く、可能なら全巻購入して手元に置きたい。 (2007/11/25) -
復刊商品あり
有坂銃
投票数:17票
日露戦争百年を迎え、戦場の英雄だけでなくそれを支えた兵器群を生み出した異才について学ぶための奇書が絶版のままなのは問題があると思う。 と言うか単に最近刊行されて読んだ共著書で、本書からかなり引... (2004/04/08) -
復刊商品あり
ラマナ・マハルシの言葉
投票数:17票
教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16) -
贋作者列伝
投票数:17票
朝日文庫「にせもの美術史」(トマス・ホーヴィング著)で、原書の三章分にあたる部分が、既刊書と内容がかぶるとして翻訳されていなかったのだが、その補完として最適の書とされていたのが種村先生のこの本... (2004/04/02) -
大きなたまご
投票数:17票
とてもおもしろく、ついつい主人公の思い入れに感動します。生き物とそれに愛情をそそぐ少年という設定というところがありがちなどと言わず是非一読して欲しいです。役も松岡享子さんだし、絶版の意味がわか... (2009/03/22) -
TECHII(テッチー)
投票数:17票
80年代の音楽シーンを知る上で絶対に外せない雑誌であり、日 本の質の高い音楽を今でも支えているアーティストの最盛期の活 動を知る上でも貴重な情報源。また69コンピレーションの音源 をCDで全部... (2004/08/01) -
永遠のアダム/エーゲ海燃ゆ
投票数:17票
この作品は過去にパシフィカ(現在、存在していません)から刊行されたのですが、他にもヴェルヌ作品で、珍しい作品を出していたそうです。そのうち2作品は集英社文庫で復活しています。作品は読んだことは... (2004/03/08) -
SOS地底より
投票数:17票
小学校4年生の時、図書室にあったのをある男子が読み、「これは面白い」とみんなに宣伝し、たちまちクラス中でブームになった本です。当時の私にしては、初めての長編で、全てを理解する事ができなかった気... (2004/03/05) -
完全永久保存版〈Perfection〉SNK Characters All about Illustrations
投票数:17票
今更になってこの本の存在を知りました。 どこの書店(ネット通販)も置いておらず、出版社さんに問い合わせたところ絶版になっているようです。 SNKのキャラクターはゲームに関わらず大変濃い設定で、... (2004/03/02) -
我が月は緑(上下)
投票数:17票
月面都市のドームにあたる隕石の衝撃音がドーム内にこだまする描写がリアル、というような宣伝文句が文庫本の帯に書かれていたような記憶が....。 名作「光の塔」から数十年ぶりに書かれた続編というだ... (2004/02/28) -
機動警察パトレイバー―風速40メートル
投票数:17票
パトレイバーは、中学生くらいのとき、ハマリました。 当然、DVDとかは持っているのですが、押井守さんの書いた パトレイバー2のノベライズ版を読んで、できれば、「1」の ノベライズも読みた... (2008/07/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!