「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 96ページ
ショッピング668件
復刊リクエスト17,828件
-
ヒロポン中毒に就て
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/17) -
門跡尼寺秘蔵人形
投票数:5票
見てみたいのでお願いします。 (2007/10/24) -
薬物致死量集
投票数:5票
おもしろそうですから。。。 (2006/09/03) -
磐座紀行
投票数:5票
今、私のバイブルです! (2007/02/21) -
日本古代衛府制度の研究
投票数:5票
元東京大学教授、笹山先生の古本屋でもほとんど入手不可能な好著。 (2006/11/20) -
幻灯館 谷内傑作集1956-1959
投票数:5票
都立図書館では館外持ち出し禁止となっており、他の図書館への貸出もできない状態です。さりとて古書市場にも出回らず、読むためには高い交通費を払って行脚しなければならない状況で、私にとっては文字通り... (2005/10/02) -
講談社火の鳥伝記文庫54 日本のファーブルたち
投票数:5票
図書館で見つけて、面白かったので。 日高氏は、2009年に亡くなられたので、復刊されるのであれば、日高氏の、その後も加筆して欲しいですね。 (2005/10/01) -
風時間のピエロたち
投票数:5票
暖かい春の昼下がり、草原の中でちょっとまどろんでしまった少女。 その夢のなかに、ピエロや足長おじさんなどいろいろな道化が出てくる。 写真はとても優しくて暖かい。ベッドの脇において眠れぬ夜な... (2006/12/24) -
大学院 素粒子物理 1、2
投票数:5票
南部先生も執筆 (2008/11/03) -
薬用植物画譜
投票数:5票
小磯良平の素晴らしい植物画なのですが、発行部数が少ないようで古書としてもほとんど出回らないようで、探しています。 (2005/10/15) -
破瓜病
投票数:5票
現在もメンタルヘルス上の大問題たる統合失調症(精神分裂病)は約100年前、クレペリンにより破瓜病、緊張病、妄想痴呆という3つの病気をまとめて「早発性痴呆」という1つの概念にまとめられ、後にブロ... (2005/09/16) -
スペイン王女イサベル
投票数:5票
スペインの歴史に興味を持って、いくらか読んだのですが、解説などで小西章子さんの著作が素晴らしいと紹介されていました。 是非復刊を希望します。 (2005/09/12) -
スターリン全集
投票数:5票
読んでみたい。 (2010/07/18) -
忘れ得ぬ満州国
投票数:5票
「過去の試みのうちで現代科学の観点から評価できるもののみを選り出して、今日的な立場から整合的につなぎあわせて作り上げた話のようなものは、いかに教育的価値のある啓蒙書であっても、もはや学問的な歴... (2005/08/22) -
日本爆撃記 米空軍作戦報告
投票数:5票
日本側の史料は良く見かけますが、米軍側の史料は、有る様であまり見かけません。(蔵書有) (2005/08/12) -
池田大作先生への手紙
投票数:5票
7月6日原島嵩氏は病の為69歳でお亡くなりになりました。 彼の忠告を受け入れていれば創価学会は日蓮正宗から破門されることなくよき師、よき檀那の理想的な関係が続いていたと思います。この著書は原... (2008/07/07) -
霊術家の饗宴
投票数:5票
貴重すぎてなかなか古本でも見つけることができません。このジャンルだと必読だと聞きましたので、是非とも復刊お願いします。 (2012/07/06) -
新世界観の人種的基礎
投票数:5票
ものすごく読みたい。 (2007/11/15) -
裸の機動隊
投票数:5票
現在、行政書士を職業として警察への申請書類等を作成しています。 窓口の担当者で、50代以上の方から機動隊時代の武勇伝を聞くことがあります。 たしか、70年代に機動隊の本があったはずと思ったので... (2006/04/18) -
日本改造法案大綱
投票数:5票
日本人なら読まねばならない基本的な文献の一つ。 (2006/01/06) -
天使と増殖 Ding an sich 週刊本36
投票数:5票
私は今年、丹生谷先生の講義を受けているのですが、やっと先生の講義の面白さがわかってきました!一昨年、大した知識もないままに先生の講義を受けていた時は眠くてしょうがなかったのですが、ある程度知識... (2006/07/14) -
光とフーリエ変換(現代人の物理5)
投票数:5票
やっぱり一番分かりやすいです! 復刊してください・・・ (2006/06/19) -
キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック
投票数:5票
増田メソッドの最初の本として貴重です。親指シフト入力の練習法も掲載されている本は他にないと思うので、是非復刊して欲しいです(知人に貸したら返ってこなくて、手元にないので、私自身欲しいんです)。... (2005/07/11) -
禅の正門
投票数:5票
禅の見性体験を詳細に記述した老子による貴重な書物です。是非、復刊を望みます。 (2005/07/05) -
迷彩と偽装
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/02) -
ゲッベルス―メディア時代の政治宣伝
投票数:5票
興味があります。 (2007/04/10) -
ゴルバチョフ回想録(上・下)
投票数:5票
私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25) -
二歳半という年齢
投票数:5票
乳幼児期の発達に関する書物は少なくないが,本文献のように読む者に「発達とは何か」を問いかけてくるものは少ない。静かな論調の中に,しかし,しっかりとした手ごたえを与えてくれる名著である。発達研究... (2005/05/29) -
戦争は無くならない
投票数:5票
今の時代に求められている人(本)なんじゃないかと思う。 この人の本とか福田先生の本とかほとんど絶版ですよね。 もったいない気がするなあ。 (2005/06/28) -
分光学的性質を主とした基礎物性図表
投票数:5票
昔、可視からUV領域のプラズマ分光を行っていた時に大変役に立ちました。最近、レーザー分光で種々の物質の反射率や透過率を調べる必要があり、物性図表の目次に掲げられた物質の種類の豊富さに、本図書の... (2007/11/21) -
東條英機宣誓供述書
投票数:5票
指導者責任は拭いようが無いが、「東條によるキーナンへの尋問」という言葉が生まれたくらい、筋のとおった答弁を展開したと聞いている。ぜひ読みたい。 (2020/08/26) -
らくがき文化史
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/02) -
国體の本義
投票数:5票
大和魂を再考する上で、読まなければならいと感じた。 (2007/04/04) -
オステオパシーとは何か―自然治癒力を引き出し健康を回復させる手技療法
投票数:5票
『続-』は購入したので、こちらも欲しい。購入者によると、『続-』より内容が良かったという意見もある。 (2005/05/08) -
神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊
投票数:5票
キリスト教と仏教は様々な対話が積み重ねられ、書籍も多い。しかし神道とキリスト 教の対話はなかなか行われておらず、類書を見ない。日本に生きるキリスト者とし て、神道の理解は避けて通る事は出来ない... (2005/05/07) -
千葉政助ギリシア神話作品集 全4巻
投票数:5票
最近になって千葉さんを知りとても興味を持ち、画集購入を決意したものの、絶版になっていてとてもショックを受けました。在庫があるところも見つからず、半ば諦めかけていました。そんな時このリクエスト板... (2006/03/13) -
スピンと偏極
投票数:5票
内容をみて興味をもったため。 (2008/06/04) -
復刊商品あり
相対論(平川浩正著)
投票数:5票
昭和46年1月1日初版発行 218頁 1300円 思えばこの時期相対論の書物といえば、アインシュタイン『相対論の意味』メラー『相対性理論』、ランダウ=リフシッツ『場の古典論』、山内・内山・中... (2005/04/08) -
ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ
投票数:5票
是非読んでみたい。 (2005/04/23) -
復刊商品あり
がんとビタミンC
投票数:5票
私はビタCで頑固なアトピー治りましたが、気が緩んで、サボっていたらアトピー復活してしまいました。戒めのためにも一冊もっていたいと・・・。 (2005/05/22) -
ユダヤの告白
投票数:5票
宇野正美氏のものに興味があるからです。 (2010/10/18) -
就学事務ハンドブック
投票数:5票
授業に使えそうです。 また、文科省のHPでこれを参考にまとめたカ所があります。それを、再確認したいということもあります。 よろしくお願い致します。 (2014/06/08) -
漱石・芥川の精神異常
投票数:5票
すき (2005/11/25) -
みんなの感覚統合
投票数:5票
興味あり。 (2005/03/05) -
復刊商品あり
日本の宗教とキリストの道
投票数:5票
類書がありそうで無く、1997年の刊行ということでまだ新しい本と言えると思いま すが版元品切れの為、復刊を希望します。キリスト教と日本の諸宗教を比較して考え る為、それぞれの宗教について敵意な... (2005/02/22) -
当世畸人伝
投票数:5票
現在のような閉塞した社会には、本書に登場するような、スケールの大きい人物が必要なのではないか。世間や体裁など、卑小な共同体の利害関係に捕らわれない生き方に共感した。彼らに続くような、新しい時代... (2009/03/05) -
四次元の幾何学
投票数:5票
四次元について興味があります。 (2011/01/01) -
刑事訴訟法の歴史的分析
投票数:5票
大変貴重な書物である。戦前の刑訴法を正面から取り扱っている論文はほとんどない状態である。研究者の必読文献のはずであるが、古書店でも見いだせないで困っている。大変有意義な書籍であり、英断を求める... (2014/02/10) -
ロックからの散弾銃
投票数:5票
他ならぬブッキング社左田野常務の「青春のバイブル」。ブッキング日記に左田野氏のこのコメントを見つけたときは驚いた。プロフィールを見たら年齢が同じでまた驚いた。あの頃のあの体験を共有している人な... (2005/02/12) -
マインドリーチ
投票数:5票
大出版社ゆえにこの手のものの品切絶版はやむをえないのかもしれないが、古書市場でなかなか見つからない様子であるのは残念。「あなたにも超能力がある」という副題は今となっては陳腐な印象があるので、変... (2005/02/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






























