復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 49ページ

ショッピング665件

復刊リクエスト17,828件




  • 通俗漢楚軍談

    【著者】夢梅軒章峯 徽菴

    投票数:11

    T

    T

    江戸時代には三国志演義の次に人気があったと言われる演義作品です。 題材としている楚漢戦争自体の人気は現在でも高く、その娯楽性の高さから複数の作品のイメージ元にもなっています。 現在、楚漢戦... (2024/04/29)



  • 異端の経済学

    【著者】J・ロビンソン(宇沢弘文訳)

    投票数:11

    新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19)
  • 偶然と必然

    偶然と必然

    【著者】鈴木茂

    投票数:11

    進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14)
  • 天使が通る

    天使が通る

    【著者】浅田彰、島田雅彦

    投票数:11

    これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11)



  • 資本論を学ぶ (全5巻)

    【著者】佐藤金三郎 岡崎栄松 降旗節雄 山口重克

    投票数:11

    現在の日本の現状は「規制緩和」「民営化」の名の下に、強者と弱者の差がますます広がり、資本主義の純化が進行しているように思う。既に過去の思想・理論と言われる「資本論」=資本主義批判を再読する意義... (2005/11/27)
  • 永遠の維新者

    永遠の維新者

    【著者】葦津珍彦

    投票数:11

    明治維新をどう見るか、というのが日本近代史で最も重要なことだろう。明治維新がなければ日清日露の勝利も、大東亜戦争の敗北も、戦後の発展もなかったはずなのだから。戦後右翼の知性が書いた明治維新論が... (2002/02/23)
  • ジャンヌ・ダルクの神話

    ジャンヌ・ダルクの神話

    【著者】高山 一彦

    投票数:11

    数多くのジャンヌ・ダルクの本が出ていますが、これほど読みやすく丁寧に書いてある本は他にない。新書であるので非常に手軽で、歴史に詳しくなくとも入りやすい本です。ジャンヌ・ダルク関連の参考書籍には... (2002/02/08)
  • クリスマス小事典

    クリスマス小事典

    【著者】遠藤紀勝 大塚光子 (共著)

    投票数:11

    「クリスマス小事典」は1989年11月30日初版発行。私は1994年11 月30日発行の第2刷を持っています。 表紙をめくりますと各国のクリスマス風景を写した16頁のカラー 口絵。本文中にもイ... (2002/12/25)
  • 経営戦略の核心

    経営戦略の核心

    【著者】B.D ヘンダーソン

    投票数:11

    戦略策定の要諦はごく限られている。もっとも肝心な原理原則を解き明かした名著であり「経営の流行りモノ」に振り回されてばかりいる経営者が多い日本において、是非普及させたい。「戦略とは何か?」をじっ... (2003/08/03)



  • 琉球史料叢書 全5巻

    【著者】伊波普猷 東恩納寛惇 横山重 編

    投票数:11

    gen

    gen

    古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13)
  • 大日本人名辞書 全五巻

    大日本人名辞書 全五巻

    【著者】大日本人名辞書刊行会

    投票数:11

    かなり便利な本です! 明治18年から昭和12年まで、改訂増補を重ねて、なんと11版。なかなかのがんばりようです。講談社版は、第11版の縮刷復刻版です。 人名辞書の部分も便利なのですが、系図の... (2003/02/12)
  • 量子と実在

    量子と実在

    【著者】ニック・ハーバート

    投票数:11

    ベルの定理についてこの本ではじめて知りました。 量子論の本はいろいろありますが、この定理に焦点をあてた本は他にないのではないかと思います。 「実在は非局所的である」という定理の内容が哲学的な思... (2001/11/06)



  • 回顧八十年

    【著者】佐藤尚武

    投票数:11

    終戦直前の和平工作など当時の駐ソ大使としての証言は貴重なのに高価で読めません。資料的価値は高いと思います。 (2017/04/10)
  • UNIX原典

    UNIX原典

    【著者】AT&T Bell研究所 編, 石田 晴久 監修

    投票数:11

    UNIXについて学んでいるので。 (2007/01/25)
  • 資本蓄積論 帝国主義の経済的説明への一寄与 全3巻
    復刊商品あり

    資本蓄積論 帝国主義の経済的説明への一寄与 全3巻

    【著者】ローザ=ルクセンブルグ/著 長谷部文雄/訳

    投票数:11

    おそらく日本人でいちばんノーベル賞にちかい森嶋通夫教授も ヒルファディングと並んでルクセンブルグを 「グッド・マルキスト」と呼んでいます。 イデオロギーの呪縛から解放された現代だからこそ 鋭い... (2004/03/04)
  • 倭国の時代
    復刊商品あり

    倭国の時代

    【著者】岡田英弘

    投票数:11

    sey

    sey

    著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08)
  • 貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30)
  • 臨床におけるブラッシング指導

    臨床におけるブラッシング指導

    【著者】丸森 賢二

    投票数:11

    日本のむし歯の減少は,丸森先生の活動から始まったと言っても過言ではないと思います。その頃の内容がこの本に書かれて降ります。ところがこの書物は,絶版になっており入手不可能です。復刊した場合は,大... (2001/10/04)
  • マルクス経済学レキシコン 全15巻

    マルクス経済学レキシコン 全15巻

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    レキシコンとは、一つの書物、もしくは人物の全著作の重要な概念、言葉を系統的に収集し、整理し、諸概念、諸規定を著者自身の叙述によって説明し、一定の形で配列したもので、例えば、聖書とかヘーゲルには... (2010/03/17)
  • 水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学

    水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学

    【著者】落合明

    投票数:11

    概論から各論までを広くカバーした魚類解剖学書はなかなかなく、この本を入手できると非常に助かるが、現在は入手不可能で非常に困っている。基礎研究から水産増・養殖のような応用分野に至るまで、その研究... (2001/11/28)
  • 売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    【著者】佐久友朗

    投票数:11

    復刊の一つに、『売血』があります。献血をしていて、売血という言葉を知りました。そこで、図書館で借り読みました。売血から献血に至るまでの名古屋大学医学部学生のご苦労を知り、なぜ献血になったかを若... (2018/11/19)
  • 微分積分学1、2
    復刊商品あり

    微分積分学1、2

    【著者】三村征雄

    投票数:11

    1巻は、ハードカバー版を古本屋で購入して、 いつも、持ち歩いていた。 青春の一冊である。 もう、 表紙はくすみ、ページはぼろぼろに なってしまった。 2巻はまだ、読んだことがない。 ぜひ、... (2001/06/16)
  • 天の羊

    天の羊

    【著者】林完次

    投票数:11

    図書館で偶然見つけました。とても綺麗な写真と、 色々なお話が載っていて気に入ってしまったので、 すぐに書店に飛んでいきました。その書店には 置いてなかったので、取り寄せてもらおうとしたところ、... (2002/05/19)
  • アーバン・シャーマン

    アーバン・シャーマン

    【著者】サージ・カヒリ・キング 著 / 小林加奈子 訳

    投票数:11

    知人のスピリチュアルカウンセラーお勧めのもので、ハワイの伝統的シャーマニズムとその知恵を都市生活を生かす方法とのこと。 今までの価値基準が崩壊している現代、不安要素の多い社会を生きていく私た... (2008/12/07)
  • クラブとサロン なぜ人々は集うのか

    クラブとサロン なぜ人々は集うのか

    【著者】小林章夫 他

    投票数:11

    mu

    mu

    僕も学生時代に、イベントや研究室での研究を進める際に大変参考にした本です。ここまでオープンになったネットワーク時代だからこそ、昔からの「人間が集まる本質」が逆に重要になってきたと思い、是非読み... (2003/04/21)
  • ポッピズム
    復刊商品あり

    ポッピズム

    【著者】アンディ・ウォーホル、パット・ハケット

    投票数:11

    new

    new

    アンディ・ウォーホル関連の本はたくさん出ていますが、もっと 突っ込んだところを知りたい!と思った時に、この本はウォーホ ル自信が書いた、とても貴重な資料です。これからも注目されつ づけて行くで... (2001/01/27)
  • 日本のいちばん長い日

    日本のいちばん長い日

    【著者】大宅壮一

    投票数:11

    先日、半藤一利『日本のいちばん長い日<決定版>』(文藝春秋) を書店にて購入しましたが、古書店で入手した大宅壮一編『日本 のいちばん長い日』(角川文庫)(実際の執筆者は半藤一利)<以 後、これ... (2003/10/13)
  • 数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ
    復刊商品あり

    数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ

    【著者】広瀬健

    投票数:11

    数学教育において、重要な発送です。 (2008/10/11)



  • 鎌倉仏教の研究(正・続)

    【著者】赤松俊秀

    投票数:11

    基本文献としてぜひ復刊してほしいです。 (2004/06/07)
  • 自動車のイラストレーション

    自動車のイラストレーション

    【著者】穂積和夫

    投票数:11

    ダヴィッド社に問いあわせをしたところ、若い人が対応してくれました。この本の存在は知っていましたから、ダヴィッド社の内部でも有名なのでしょう。たしかA5版の大きさだったと思いますが、復刊するなら... (2000/08/31)



  • 青年期の精神医学

    【著者】ピーター・ブロス

    投票数:11

    mm

    mm

    青年期の自我発達や精神医療に携わる立場として重要な文献だと思います。 デジタル化が進む昨今,紙媒体の書籍が減るのは致し方ない面もあるかもしれませんが,このように意義深い書籍はぜひ復刊していた... (2022/03/21)
  • 常微分方程式

    常微分方程式

    【著者】福原満洲雄

    投票数:11

    常微分方程式の参考書で必ず名前が出てくる本なのに絶版なので読んでみたい。 (2020/10/04)
  • 有機反応論

    有機反応論

    【著者】井本稔

    投票数:11

    分子軌道法を自分のTOOLにするために、不可欠な良書! (2004/06/22)
  • 衛星設計入門

    衛星設計入門

    【著者】茂原正道

    投票数:10

    この本は衛星設計コンテストにおけるバイブルです。現在も続くこのコンテストに初めて出す方が必ず読みたい本にも関わらず、ほとんど発売されていなくてこまりました。 私はサークルでこのコンテストに出... (2025/02/05)
  • クルマの教室

    クルマの教室

    【著者】福野礼一郎

    投票数:10

    自動車メカニズムの設計・物理学的分析について詳細に書かれた書物として非常に貴重です。 (2022/08/02)
  • 世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅

    世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅

    【著者】ヴァレリー・エステル・フランケル

    投票数:10

    統計学のサトマイさんおすすめから辿りつきました。男性性から女性性に移行する今の時代だからこそ、読んでみたいし、多くの女性が読んだら日本少し変わるかもとの思いがあります。 目次を読んだだけでわ... (2022/09/25)
  • 大唐帝国の女性たち

    大唐帝国の女性たち

    【著者】高世瑜

    投票数:10

    ここ数年、ライト文芸・キャラ文芸などの書籍やweb小説で、中華後宮ものが流行しています。しかし、後宮についての資料は大変少なく、こちらの書籍は大変貴重です。執筆や読書の内容を深めるために入手で... (2021/07/22)
  • 英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    英語シナリオで楽しむ[ズートピア]

    【著者】高橋基治

    投票数:10

    どこの本屋にもなく、フリマサイトで高額転売されている。 存在さえ知られていれば相当需要はあると思う。 このシリーズすべて復刊してほしい。 なんならほかのディズニー作品も作って欲しい!! ... (2021/06/09)
  • 日本産蛾類標準図鑑 全4巻

    日本産蛾類標準図鑑 全4巻

    【著者】岸田泰則 ほか 編

    投票数:10

    日本産蛾類のアマチュア愛好家に不可欠な優れた図鑑が10年もたたずに廃刊。 中古品は入手困難・高価となった。早急に復刊して欲しい。  2万円を切る価格で復刊すれば多くの希望者が入手を考えると... (2020/03/17)
  • 一般システム思考入門

    一般システム思考入門

    【著者】ジェラルド・M.ワインバーグ 著 / 松田武彦 監訳 / 増田伸爾 訳

    投票数:10

    古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11)
  • マインドマップから始めるソフトウェアテスト

    マインドマップから始めるソフトウェアテスト

    【著者】池田 暁、 鈴木 三紀夫

    投票数:10

    マインドマップについて、テストの知識について非常にわかりやすく書かれている本だと思います。 なのでぜひ復刻しいただけると嬉しいです。 (2019/02/10)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    アロマやハーブの勉強をしています。大変役立つ本だと思いますのでぜひ復刊をお願いします。 (2018/03/28)
  • 知の歴史学
    復刊商品あり

    知の歴史学

    【著者】イアン・ハッキング 著 / 出口康夫 大西琢朗 渡辺一弘 訳

    投票数:10

    古本が高い (2022/08/07)
  • グラモフォン・フィルム・タイプライター

    グラモフォン・フィルム・タイプライター

    【著者】フリードリヒ・キットラー 著 , 石光 泰夫 訳 , 石光 輝子 訳

    投票数:10

    tbs

    tbs

    メディア論に全般に興味があり、松岡正剛さんの千夜千冊で取り上げられていて興味を持った。氏が言うにはマクルーハンの次はこれを読むと良いとのこと。 2021年なので、少し前ですがキットラーの『書... (2023/12/03)
  • メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神

    【著者】藤田史人・林啓太

    投票数:10

    シナリオがどうしても少ないので少しでも欲しい (2020/05/17)
  • 電磁気学を考える
    復刊商品あり

    電磁気学を考える

    【著者】今井功

    投票数:10

    大学時代に図書館で借りて少し読んだのですが、当時は王道の電磁気学すら理解が浅かったためあまりよく理解できませんでした。 最近ファラデーとマクスウェルの伝記を読んで、この本の事を思い出し書店等... (2019/02/10)



  • 十二世紀ルネサンス

    【著者】C.H.ハスキンズ 著 / 別宮貞徳 朝倉文市 訳

    投票数:10

    以前から読みたかった本です。 (2016/01/20)
  • 新装版 世論と群集
    復刊商品あり

    新装版 世論と群集

    【著者】ガブリエル・タルド 著 / 稲葉三千男 訳

    投票数:10

    内容に関心はあるが、容易に入手出来そうに無い為可能なら復刊して欲しいと思ったため。 (2019/01/06)
  • エキスパートcプログラミング

    エキスパートcプログラミング

    【著者】ピーター ヴァン・デ・リンデン

    投票数:10

    C言語のことを一通り知っている方がレベルアップのために読む本です。 扱う内容は言語仕様に留まらずCPUアーキテクチャ、リンク、実行時のメモリマップまで多岐にわたり、他の書物が「おまじない... (2020/08/22)
  • 行政上の主観法と法関係

    行政上の主観法と法関係

    【著者】山本隆司

    投票数:10

    現代日本における行政法基礎理論さらには公法基礎理論を考える際に絶対に除外できない文献であるにもかかわらず出版部数が少なかったため稀覯本化し中古で出るのも稀だが中古価格は4万円前後になる。本書が... (2021/06/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!