復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 230ページ

ショッピング630件

復刊リクエスト17,747件

  • パワーアップの科学―人体エンジンのパワーと効率 (現代の体育・スポーツ科学)

    パワーアップの科学―人体エンジンのパワーと効率 (現代の体育・スポーツ科学)

    【著者】金子 公宥

    投票数:1

    運動指導者としてアスリートを指導するに当たって、バイオメカニクス及びパワーについて深く学ばなければいけないと感じました。 そういった状況の中でS&Cコーチ(アスリートに対するトレーニング指導... (2021/12/20)
  • 言語哲学重要論文集
    復刊商品あり

    言語哲学重要論文集

    【著者】G. フレーゲ 著 B. ラッセル 著 W.V.O. クワイン 著 K.S. ドネラン 著 D. カプラン 著 S.A. クリプキ 著 G. エヴァンズ 著 松阪 陽一 編集・訳 野本 和幸 訳 丹治 信春 訳

    投票数:1

    いわゆる分析系言語哲学において古典とされる重要論文が収録されており、この分野を勉強したい者にとって必読の文献。せっかく日本語で読めるのに、手に入りづらい状況が続いているのは非常にもったいない。... (2021/12/17)
  • クリフォード・ブラウン―天才トランペッターの生涯

    クリフォード・ブラウン―天才トランペッターの生涯

    【著者】ニックカタラーノ著 川嶋文丸 翻訳

    投票数:1

    中古本は高値で取引されているため (2021/12/13)
  • 米国対日占領政策と武道教育ー大日本武徳会の興亡ー

    米国対日占領政策と武道教育ー大日本武徳会の興亡ー

    【著者】山本礼子

    投票数:1

    日本の武道にとって最大の危機について回顧し理解を深めるための必読の一冊である (2021/12/10)
  • 本山版 訂補 正法眼藏
    復刊商品あり

    本山版 訂補 正法眼藏

    【著者】河村孝道 角田泰隆 編著

    投票数:1

    以下の特色を拝見し、最新の校註で読んでみたいと思いました。 【特色】(※出版社ウェブサイトより引用) ・『正法眼蔵』研究の第一人者である、河村孝道(駒澤大学名誉教授)、角田泰隆(駒澤大... (2021/12/08)
  • フレーゲ・デデキント・ペアノを読む

    フレーゲ・デデキント・ペアノを読む

    【著者】足立恒雄

    投票数:1

    n

    n

    自然数とは何かを教えてくれる名著であり是非とも手元に残しておきたいと思ったからである。 (2021/12/07)



  • 造形的修練としての素描論

    【著者】岩田弥富

    投票数:1

    中古市場でもなかなかみつからず、あっても高騰していて手が出ません。 (2021/12/04)
  • 借地非訟手続の実務

    借地非訟手続の実務

    【著者】東京地裁借地非訟研究会

    投票数:1

    古本が高すぎて手が届きません。 (2021/12/04)



  • 表記の習慣のない言語の表記

    【著者】塩原朝子・児玉茂昭 編

    投票数:1

    個人的に読みたい。 スマートフォン、インターネットが普及した今でも考えるべき情報格差について学べるのではないかと思ったため。 (2021/12/03)
  • インナーヒーラーが難病を癒す!

    インナーヒーラーが難病を癒す!

    【著者】萩原/優

    投票数:1

    見えない力、言葉の力の威力が明らかになってきたこの時代、新しい時代にこそ必要な作品 (2021/12/02)
  • 森司教の主日の福音説教集 みことばの調べ A年・B年・C年

    森司教の主日の福音説教集 みことばの調べ A年・B年・C年

    【著者】森一弘

    投票数:1

    中古市場で高値で売買されているため 必要とされている人か多いと認識しました。 (2021/12/02)
  • スターリンの大テロル

    スターリンの大テロル

    【著者】フレブニューク

    投票数:1

    歴史を考える上で、大切な書物と思います (2021/12/02)
  • 千野香織著作集

    千野香織著作集

    【著者】千野香織

    投票数:1

    Cap

    Cap

    日本美術史においてジェンダーの視点を取り入れた先駆的な存在のお一人です。この方の著作が手軽に読めないのは残念なことです。復刊を強く望みます。 (2021/11/30)
  • 江戸の身体を開く

    江戸の身体を開く

    【著者】タイモン・スクリーチ

    投票数:1

    Cap

    Cap

    情報量が凄まじく、眺めているだけでも面白い。絶版で手に入らないのが惜しいので、復刊を望みます。 (2021/11/28)
  • 日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ

    日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ

    【著者】田辺繁治、松田素ニ

    投票数:1

    重要な概念としての「想起」や語り、身体について記述されている興味深い本だが、古本で買おうにも現在高額になっているため手が出せない。 (2021/11/27)
  • 改訳 科学と方法(岩波文庫	青902-2)

    改訳 科学と方法(岩波文庫 青902-2)

    【著者】ポアンカレ著 吉田洋一訳

    投票数:1

    ポアンカレ四部作はつねに手に入るようにしたいです。 (2021/11/24)
  • 「心の専門家」はいらない

    「心の専門家」はいらない

    【著者】小沢牧子

    投票数:1

    「公認心理士」「臨床心理士」が注目されているなか、心の専門家に対する警鐘を20年前から挙げている。これから目指す人たちに読んで欲しい一冊。(私もそのひとりです) (2021/11/23)
  • アナキズム I・II

    アナキズム I・II

    【著者】ジョージ・ウドコック 著 / 白井厚 訳

    投票数:1

    既に1度、復刊されたこともあるし、既にキンナ『アナキズムの歴史』もある。それでも、この本を読みたい人は多いと思う。私もその一人。アナキズムという実は巨大な思想水脈を知るために概説書を何冊か手元... (2021/11/21)
  • 裏切り ヒトラー・スターリン協定の衝撃

    裏切り ヒトラー・スターリン協定の衝撃

    【著者】ヴォルフガンク・レオンハルト 著 / 菅谷泰雄 訳

    投票数:1

    歴史を学びたい (2021/11/21)
  • 日本陸軍と日中戦争への道

    日本陸軍と日中戦争への道

    【著者】森靖夫

    投票数:1

    自衛隊が日米同盟と名の下で、米軍と共同行動をとるようになる現代で、軍の統制について学びたいから (2021/11/15)
  • 編年体日蓮大聖人御書全集

    編年体日蓮大聖人御書全集

    【著者】創価学会教学部編

    投票数:1

    創価学会の通称「御書全集」は日蓮の遺文の配列が独特なので読みにくく、かつ編年体を採用している他の遺文集との対比がしにくい。その点、通称「編年体御書」は文字通りなので日蓮の思考の変化も合わせて読... (2021/11/14)



  • 門脇文庫 日本語聖書翻訳史

    【著者】門脇清・大柴恒

    投票数:1

    邦訳聖書について書かれた本は海老澤有道の「日本の聖書」をはじめ、三笠宮崇仁親王が「古代オリエント集」に旧約聖書及び外典について寄稿したものを再録した「わが歴史研究の七十年」及び田川建三の「書物... (2021/11/14)



  • 李王宮秘史

    【著者】権藤四郎介

    投票数:1

    張赫宙が「秘苑の花」を書く際に少なくとも李鍾賛少佐(後の韓国国防部長官)の出征祝いの講演に呼ばれた時からは面識がある趙重九元男爵から借りた本として書名が言及されている本。「秘苑の花」には「李王... (2021/11/14)
  • 明治バンカラ快人伝
    復刊商品あり

    明治バンカラ快人伝

    【著者】横田順弥

    投票数:1

    横田順彌氏著『幻綺行 完全版 』(竹書房文庫)を読んでネタ元が、同じく横田順彌氏著の『明治バンカラ快人伝』の「自転車世界無銭旅行者中村春吉」と知りました。旅行史好きとしては、ネタ元のほうもぜひ... (2021/11/14)
  • イブン=ハルドゥーン

    イブン=ハルドゥーン

    【著者】森本 公誠

    投票数:1

    中世の旅行家として最重要の位置を占めるであろう、イブン=ハルドゥーンの日本では貴重な伝記。著者によって『歴史叙説』の序の翻訳を日本語でも読むことが可能になった今、本書も同時に手に取りやすいよう... (2021/11/13)
  • ザ・ソーシャル・アニマル[第11版]
    復刊商品あり

    ザ・ソーシャル・アニマル[第11版]

    【著者】エリオット・アロンソン

    投票数:1

    社会心理学について網羅している書籍。 社会心理学を初めに学習をするなら、本書から。 (2022/06/04)



  • バラックの塔

    【著者】青木八郎

    投票数:1

    日本版「シュヴァルの理想宮」の記録でしょうか?興味あります。 (2021/11/10)
  • 山本五十六 “常在戦場”の生涯と連合艦隊

    山本五十六 “常在戦場”の生涯と連合艦隊

    【著者】土門周平 岩島久夫 林譲治 戸高一成 平間洋一 春山和典

    投票数:1

    古本屋にもない。山本博物館とかにいってもぼろぼろ。絶版でこまっている。 (2021/11/07)
  • フランスとドイツの国籍とネーション

    フランスとドイツの国籍とネーション

    【著者】ロジャース・ブルーベイカー

    投票数:1

    国籍というやっかいな概念を比較史・比較社会学的に解き明かした重要著作で、方々で引用されているにもかかわらず、絶版なのは大変残念です。 (2021/11/03)



  • 統計的検定論

    【著者】E.L.レーマン

    投票数:1

    統計的仮説検定に関して、数理的な観点から詳しく述べられている良い本だと思いました。現在は図書館ぐらいでしか読めないので、広く手に入るようになると嬉しいです。 (2021/11/03)
  • 空海と最澄の手紙

    空海と最澄の手紙

    【著者】高木訷元

    投票数:1

    日本仏教史において空海、最澄両師の存在は無視できません。 お二人の思想・交流を理解する上で本作は最良の資料だと考えます。 (2021/11/02)
  • バンド・スコア プロレス・テーマ曲 名曲選!
    復刊商品あり

    バンド・スコア プロレス・テーマ曲 名曲選!

    投票数:1

    著名なプロレスのテーマ曲を集めた、バンド・スコア(楽譜)です。 「プロレス」「テーマ曲」「楽譜」と、専門性の強いジャンルの集大成とも言うべき作品のせいか、発行部数が少なかったのでしょう、あま... (2021/11/01)
  • 偽銘刀の研究

    偽銘刀の研究

    【著者】福永 酔剣 (著), 犬塚 徳太郎 (著), 光芸出版編集部 (著)

    投票数:1

    ✛

    日本刀は偽物が多いので、見分け方を勉強したいからです。 (2021/10/31)
  • 日本語の現在(いま) -揺れる言葉の正体を探る

    日本語の現在(いま) -揺れる言葉の正体を探る

    【著者】陣内正敬

    投票数:1

    大学の授業で使っており絶版になっているときいているから。 ただ、なかなか売っていないので、できるだけなら、復刊してほしいと考えている。 (2021/10/20)



  • 鍼灸トポロジー論文集

    【著者】鍼灸トポロジー学武会編

    投票数:1

    鍼灸治療の新しい叡知が詰まった論文集です。現在でも最新の内容です。古書の価格が高騰しているので、是非復刊していただき、鍼灸治療の発展になればと思います。 (2021/10/19)
  • システム制御情報ライブラリー 全巻

    システム制御情報ライブラリー 全巻

    【著者】有本 卓、その他

    投票数:1

    とても役に立つ本なのに、気がついたら絶版している本が多い。 また、その有用性により古本屋やオークションサイトにもまるで流れない。 そのため、手に入れる方法は復刊リクエストするしかなかった。... (2021/10/14)



  • 世界企業と株主総会1981

    【著者】論談同友会編

    投票数:1

    極めて貴重で高価な一冊の為 (2021/10/13)
  • チャックベリー 自伝

    チャックベリー 自伝

    【著者】チャック・ベリー

    投票数:1

    ユニークで読み物としてもおもしろそう。 (2021/10/12)
  • 音楽の根源にあるもの

    音楽の根源にあるもの

    【著者】小泉文夫

    投票数:1

    オンデマンドは紙質も悪く高すぎる。 (2021/10/12)
  • 服装の歴史

    服装の歴史

    【著者】村上信彦

    投票数:1

    和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸... (2021/10/12)



  • イエスの十字架に関しピラトが羅馬帝に具申せし書状

    【著者】ポンティウス・ピラトゥス

    投票数:1

    ピラトの御蔭で基督教が生まれた為。 (2021/10/11)
  • 体あたり財務戦略 技術ベンチャー社長が書いた財務を制するものはベンチャーを制する!

    体あたり財務戦略 技術ベンチャー社長が書いた財務を制するものはベンチャーを制する!

    【著者】永守重信

    投票数:1

    だ

    将来の起業に向けて会計の勉強をしている大学生です。 本物の経営者とは数字の本質を理解する事ができるのが本物の経営者だと私は考えています。私が起業した際にそのような本物の経営者になる為、現在会計... (2021/10/07)
  • 京の絵手本 上・下

    京の絵手本 上・下

    【著者】松尾芳樹

    投票数:1

    版元品切で古書が高騰しているため、復刊を希望いたします。 (2021/10/06)
  • 風景という知 近代のパラダイムを超えて

    風景という知 近代のパラダイムを超えて

    【著者】オギュスタン・ベルク

    投票数:1

    社会と人間との軋轢や乖離が生む人間の生きづらさを思うとき、近代以降の人間が生きるということの原点にある「風景」について知り、考えることであらたな風穴が開くこともあると思うのです。 (2021/09/29)
  • ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング

    ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング

    【著者】佐藤浩二 田中雄一郎 小野圭介

    投票数:1

    著者の一人の佐藤浩二さんがTwitterで発信されていた、ロゴについての考えや制作過程がとても参考になり、書籍でさらに詳しい内容や考えを知りたいと思いました。 Kindle版は安価で購入... (2021/09/26)
  • 世界香水ガイド1437

    世界香水ガイド1437

    【著者】ルカ・トゥリン&タニア・サンチェス

    投票数:1

    1から3巻まで発行されある程度の需要が認められる。内容については他に類を見ない情報量にも関わらず1巻は絶版となっているため。 (2021/09/19)
  • 動物の森

    動物の森

    【著者】太田達也

    投票数:1

    太田さんの作品を初めて見たときから心を奪われ、出版本を色々と探してました。 実はすでに持っているのですが、見過ぎてクタクタになってきたので保存用が欲しくて・・・でも気づいた時にはもう買えませ... (2021/09/19)
  • 洞窟のなかの心

    洞窟のなかの心

    【著者】デイヴィッドルイス

    投票数:1

    人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。 (2021/09/17)
  • 恥と自尊心―その起源から心理療法へ

    恥と自尊心―その起源から心理療法へ

    【著者】マリオ・ヤコービ  高石浩一(訳)

    投票数:1

    恥と罪悪感の違い/不安と恥など、恥の概念的な精査から入り、エリクソン・ユング・ウィニコットといった大家の理論のうちに恥の発生を見出していく。 図書館で流し読みしたが、恥のもつ意味を考えるにあ... (2021/09/14)
  • 世界の迷路と迷宮

    世界の迷路と迷宮

    【著者】ジャネット・ボード

    投票数:1

    あ

    図版で紹介されている世界の迷路をみたい。 (2021/09/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!