復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 114ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件

  • 歴史の理論と歴史

    歴史の理論と歴史

    【著者】クローチェ

    投票数:4

    「全ての真の歴史は現代の歴史である」の出典にあたってみたい (2022/12/20)
  • フィレンツェ史 上・下
    復刊商品あり

    フィレンツェ史 上・下

    【著者】ニッコロ・マキアヴェリ 著 / 大岩誠 訳

    投票数:4

    政治評論以外でのマキアヴェリの業績は、全集だけでなく、文庫で幅広く読まれるべきでしょう。 (2006/03/24)



  • 王者と道化師

    【著者】勝部真長

    投票数:4

    牟田口義郎『地中海世界を見た日本人―エリートたちの異文化体験』の中井弘について書かれた章でこの書の存在を知りました。情報が少なく、どのような内容なのか知る事が難しいのですが、原敬はもとより中井... (2006/03/23)
  • ニューロ・トレーニング 脳は強くなる

    ニューロ・トレーニング 脳は強くなる

    【著者】児玉光雄

    投票数:4

    指先の動かすことで脳の血流量を多くできるということを何かの本に書いてあるのを読みました。このニューロトレーニングは手軽に出来そうですし日常生活に取り入れてみたいですね。 (2007/03/24)



  • 日本産育習俗資料集成

    【著者】恩賜財団母子愛育会編

    投票数:4

    研究の資料として大変貴重だから。 あと、読み物としてもおもしろいです。 (2006/06/21)
  • 金属電子論

    金属電子論

    【著者】近藤淳

    投票数:4

    近年の微細加工技術の進歩により、量子ドット系などにおける近藤効果が再び脚光を浴びています。是非復刊して頂きたいです。 (2007/12/11)
  • ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉
    復刊商品あり

    ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉

    【著者】フランシス・J. ターナー (編集), Francis J. Turner (原著), 米本 秀仁 (翻訳)

    投票数:4

    大学の教授に推薦されましたが、これだけ体系的にソーシャルワークの理論がまとめられている本を私は他に知りません。 絶版になっており入手困難ですが、ソーシャルワークを学ぶ人にとって、絶対に重... (2007/09/02)
  • 日本巡察記 (東洋文庫 229)
    復刊商品あり

    日本巡察記 (東洋文庫 229)

    【著者】アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノ(著)松田毅一(訳)

    投票数:4

    安土桃山時代の日本を国外から見た貴重な文献です。読みたいと思った時にはどこも品切れで気落ちしています。 日本の文献にも優れたものはありますし、フロイスの書いた日本史も同じような役割は果たして... (2021/07/18)
  • 歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦

    歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦

    【著者】学研編集部

    投票数:4

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29)
  • 局所類体論
    復刊商品あり

    局所類体論

    【著者】岩澤健吉

    投票数:4

    欲しい (2009/03/20)



  • 実験衝動診断法

    【著者】L.ソンディ 著  佐竹隆三訳

    投票数:4

    衝動診断法を学ぶ上で、必要不可欠な本だからです。 現在でも司法矯正分野では使用され、且つ又、フロイトの個人的無意識、ユングの集合的無意識の架橋の役割となりうる第三の「家族的無意識」は、精神分析... (2006/02/20)



  • 軍属物語

    【著者】大石操

    投票数:4

    軍属という言葉は知っていても、具体的にどんなことをしていたのか、どんな生活・制度だったのかまでは、あまり聞いたことがありません。文庫本だったら、ぜひ買って読んでみたい。 (2006/06/15)
  • 相転移と臨界現象

    相転移と臨界現象

    【著者】H.E.スタンリー著 松野孝一郎訳

    投票数:4

    つい最近までこの薄い本は、古本で15000円くらいしていました。私は2冊所持していますが、もはや古典の部類に入る本書ですが、まだ十分に通用する基本的概念の宝庫だと思います。あのランダウの本の東... (2006/11/22)
  • セムラーイズム

    セムラーイズム

    【著者】リカルド・セムラー

    投票数:4

    続編となる『奇跡の経営』が出版されているが、こちらは大企業となった後のことが書かれており、中小零細企業やこれから起業しようとする人の参考本とはなりにくい。 廃刊となっているこの『セムラーイズ... (2014/04/03)
  • ひとりで学べるCDC疫学の実践

    ひとりで学べるCDC疫学の実践

    【著者】山中 克己

    投票数:4

    堺市O157依頼、日本でも実地疫学の知識・技術を必要とする事態は頻発しています。この本は、それらを学習するための替えがたいテキストと思います。復刊されたら講義テキストとしても利用したいと考えて... (2009/01/29)
  • トータル・ウォー  第二次世界大戦の原因と経過   上・下巻

    トータル・ウォー  第二次世界大戦の原因と経過   上・下巻

    【著者】ピーター・カルヴォコレッシー  八木勇

    投票数:4

    第二次世界大戦を単に戦闘の経過だけにとどまらず、あらゆる面から分析した本だから。 (2006/02/01)
  • ロダンの言葉抄
    復刊商品あり

    ロダンの言葉抄

    【著者】オーギュスト・ロダン(高村光太郎・訳/高田博厚、菊池一雄・編)

    投票数:4

    ha

    ha

    とても良い内容なのでぜひ復刊して欲しいです。 よろしくお願い致します。 (2012/04/16)
  • 不思議の日米関係史

    不思議の日米関係史

    【著者】高坂正尭

    投票数:4

    この作品は日本を代表する国際政治学者の高坂正尭氏が、亡くなる直前までペンを入れていた最後の作品です。読み物としても面白く、第一次世界大戦までの日米関係の通史はあまりないので復刊を希望します。 (2006/01/28)
  • たたかいの原像

    たたかいの原像

    【著者】千葉徳爾

    投票数:4

    手に入りやすそうで、なかなか手に入れられないので。当該出版社の文庫版ライブラ リーででも復刊を。 (2006/01/22)



  • 部外秘 東大警備の記録

    【著者】警視庁警備部

    投票数:4

    神田のキントト文庫は、今は無き上野文庫とベクトルが似ているので大好きです。ちなみに当書は自分が所蔵する三千数百冊の古書の中で二番目に面白いと思った本です。ちなみに一番は「甘粕正彦著・獄中に於け... (2006/01/12)
  • 農学の思想  マルクスとリービヒ
    復刊商品あり

    農学の思想  マルクスとリービヒ

    【著者】椎名重明

    投票数:4

    近代農芸化学の父とされるリービヒがマルクスに与えた影響は非常に大きなものがあります。マルクスを単純な生産力主義者、産業主義者と見なす議論には依然として根強いものがありますし、リービヒ自身を化学... (2006/01/12)
  • 芸術と創造的無意識
    復刊商品あり

    芸術と創造的無意識

    【著者】エーリッヒ・ノイマン 著 / 氏原寛 野村美紀子 訳

    投票数:4

    エーリッヒ・ノイマンの心理分析は、とても詳細で意義深いです。 絶版状態なのはもったいないと思います。 (2008/04/24)
  • シリコン結晶とドーピング

    シリコン結晶とドーピング

    【著者】阿部 孝夫・小切間 正彦・谷口 研二

    投票数:4

    仕事上、この書籍が必要なため (2007/02/24)
  • 言葉の二十世紀

    言葉の二十世紀

    【著者】斧谷弥守一

    投票数:4

    単行本の方を持っていますが、ドリカムの歌詞や、ヘレン・ケラーの有名な言語体験などを例にした、初心者にも親しみ易い工夫が為されていて、入門書として最適だと思います。しかも、内容的にはかなり高水準... (2006/09/13)
  • カニバリズム論

    カニバリズム論

    【著者】中野美代子

    投票数:4

    氏の文章は思索の楽しみを喚起する。一冊でも多く、斯様なものを手に入れたく思ったので。 (2007/08/24)
  • シリコン 結晶成長とウェーハ加工

    シリコン 結晶成長とウェーハ加工

    【著者】阿部 孝夫

    投票数:4

    技術開発の最前線において活躍してきた著者の観察と分析は示唆に富み、単結晶製造・ウェーハ加工に携わる人々はもとより、広く電子デバイスの研究・開発にかかわる研究者・技術者に必携の書である。 (2006/02/27)
  • 超音波技術

    超音波技術

    【著者】根岸 勝雄 ・ 高木 堅志郎

    投票数:4

    実験知識としてどうしても必要と思うので自分も一冊持っておきたい。 (2005/12/23)
  • ハノイで考えたこと

    ハノイで考えたこと

    【著者】スーザン・ソンタグ

    投票数:4

    ソンタグのことを最近知った。 すべて読んでみたいと思った。 (2008/09/25)



  • ガウディ全作品 全2巻

    【著者】中山公男・磯崎新・粟津潔(編集) 神吉敬三(翻訳監修)

    投票数:4

    たいへん高価な本でしたが、廉価で復刊を希望するものです。 (2005/12/10)
  • 今上天皇論 教文選書

    今上天皇論 教文選書

    【著者】小堀桂一郎

    投票数:4

    学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14)
  • 足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)

    足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)

    【著者】佐藤進一

    投票数:4

    pox

    pox

    『法と言葉の中世史』などとあわせて復刊して欲しい。 (2006/01/29)
  • 超心理学読本

    超心理学読本

    【著者】笠原敏雄

    投票数:4

    超心理学入門書!日本ではオカルトという悪いイメージがありますが、諸外国ではきちんと教科書にも記述が見られ、一つの研究のジャンルとして存在しています。日本でもこの本を入門の土台に広まっていくこと... (2005/12/06)
  • 非水溶液の電気化学

    非水溶液の電気化学

    【著者】伊豆津公佑

    投票数:4

    伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素... (2010/10/20)



  • 戦後神道論文選集

    【著者】神道文化会[編]

    投票数:4

    非常に貴重書だから。 (2007/06/05)
  • すぐ使える法律単語の定義集

    すぐ使える法律単語の定義集

    【著者】東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部

    投票数:4

    無

    すぐ使いたいから。 (2009/01/08)
  • 動物と人間の考古学

    動物と人間の考古学

    【著者】久保和士

    投票数:4

    古墳~歴史時代までの動物考古学を研究する上での基本文献であるが、考古学の中でも特殊な領域の研究であるためか大学図書館等でもなかなか所蔵されていない。著者の遺稿集という形をとっているものの、未公... (2005/11/30)
  • 天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学

    天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学

    【著者】S.K.ヘニンガー

    投票数:4

    古代から受け継がれてきた天への畏怖、畏敬の念が音楽と結びついた考え。それがいったいどういう経緯で生まれ、やがて衰退していくのかを描いています。巻末の図版だけでも楽しめると思います。ただし、本文... (2012/02/10)
  • 名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕

    名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:4

    ベックリン「死の島」の複数のヴァージョンを見ることが出来る。 (2005/11/15)
  • 脱工業社会の到来(上下)

    脱工業社会の到来(上下)

    【著者】ダニエル・ベル

    投票数:4

    いくら年月が経っても社会予測というものは廃れることはありません。 それを評価しているのはその結果を知っているからです。 西洋文化の支配性を批判している著者に学べることはたくさんあるような気がし... (2005/11/14)
  • 住み方の記

    住み方の記

    【著者】西山夘三

    投票数:4

    現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10)
  • ダーウィン自伝

    ダーウィン自伝

    【著者】チャールズ・ダーウィン

    投票数:4

    夥しい数のダーウィンの伝記が出版されていますが、まずは本人が残した自伝の翻訳書を復刊してほしいものです。 (2005/11/03)



  • 教育勅語絵巻物語

    【著者】小池松次

    投票数:4

    学ぶべき貴重な本 (2006/09/17)



  • アリゾナとカチナドール

    【著者】猪熊弦一郎

    投票数:4

    ネットの古書店のサンプル画像しか見たことがないので、是非復刊お願いします。猪熊氏の描いたカチナドールが見てみたいです。古書は25000円でした。 (2013/06/16)



  • 満鉄調査月報

    【著者】満鉄調査部

    投票数:4

    非常に役立っています。(蔵書2冊有) (2005/10/26)



  • 北朝鮮王朝成立秘史

    【著者】林隠

    投票数:4

    真実を知りたい (2022/08/29)



  • 岩波講座現代応用数学 全15巻

    【著者】山内恭彦、小谷正雄 他著

    投票数:4

    ak

    ak

    図書館で見ました。 古いコンピュータの本は使えない内容ですので、一部だけでも復刊を希望です。 この「現代応用数学」に替わって「応用数学」の講座が発行されました。 しかし執筆者が違うので内... (2009/07/24)
  • 富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障

    富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障

    【著者】リチャード・J・サミュエルズ (訳 奥田章順)

    投票数:4

    出版社倒産のため入手不可になっています。技術発展と軍需産業との関連について書かれた本で、軍事経済学などの立場からも重要な本だと思います。 (2005/10/20)
  • ゲージ理論入門

    ゲージ理論入門

    【著者】I.J.R. エイチスン, A.J.G. ヘイ著 ; 藤井昭彦訳

    投票数:4

    どうにか復刊してほしいです。 (2009/06/10)



  • 帝國勲章大鑑

    【著者】内務省嘱託 山鹿義教監修

    投票数:4




  • 独伊と日本

    【著者】森一兵

    投票数:4

    森一兵は私の祖父です。 祖父は私が生まれる3年前に他界しているので、あったことは有りませんが、親や親戚の話の中で興味を持っていました。今、私はハワイで生活していますし、実家がもう人手にわたリ... (2008/11/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!