「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 112ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
性と死の密教
投票数:4票
チベット密教の本質に迫る本である。 (2007/10/11) -
微積分の根底をさぐる
投票数:4票
高校から大学への数学ギャップを埋める名著。また一般の数学愛好者の知的好奇心も刺激します。数学的センスを養う上で示唆に富む一冊。より高度な数学を学ぶのが楽になります。 (2007/09/20) -
宋以前医籍考
投票数:4票
岡西先生の代表著作。専門的かつ大部で一般的ではないが、むしろこのレベルの本が他にない。内容は宋・金代までの医書籍1829書(現存・散逸あわせて)に関して記載。1958年に人民衛生出版社から刊行... (2007/09/17) -
生命力がよみがえる瞑想健康法
投票数:4票
友人から借りて読んで欲しかったのですが、既に絶版でした。古本屋でもなかなか見つからず、amazon.comでもすごく高い値が付いており、古本バイヤーのHPにも出てしまっているほどです。というこ... (2008/06/21) -
モンゴル帝国の興亡
投票数:4票
モンゴル思想に興味があります。 (2010/03/08) -
最新写真処方便覧
投票数:4票
現在入手出来ないため。 色々な現像液の処方を調べる事ができない事や、各種処方を試し 市販薬品とは異なる現像液を作り、試したい。 また、フイルム現像等のバイブル的本が現在なく困っている。 ... (2007/08/22) -
人生は直観力で決まる! 答えはすでにあなたの中のある
投票数:4票
「直観」に関しては、リン・A・ロビンソンやソニア・ショケットなども有名だが、ローラ・デイのこの本は、ネット上の目次情報では、ステップ・バイ・ステップで、直観力を身につけることができるようになっ... (2012/09/07) -
京都歴史アトラス
投票数:4票
京都を深く知りたいときに辞書的に使いたいので、是非復刊してほしい。 (2017/10/31) -
植物ダニ学
投票数:4票
植物のダニを調査・研究するための入門書。 絶版になったのは何かの間違いでは。 これから、ダニを勉強する人間にとって、本書が無いのは夜道を 無灯火で走る車のようなものだ。 是非とも復刊し... (2007/07/23) -
魂を考える
投票数:4票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
花と奔流
投票数:4票
篤姫の時代を別の側面から知りたいと思った。 (2009/06/21) -
シェリング講義
投票数:4票
ハイデガーの名著の一つだと思う。近年のシェリング読解はこの本から始まるといっても過言じゃない (2007/07/03) -
視覚機能の発達障害
投票数:4票
ありそうでない本。ぜひ手に入れたいです。 (2008/08/03) -
密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』
投票数:4票
今、ブームが来ている”仏教”とお遍路さん。それを結びつける弘法大師”空海”の研究者として第一人者である著者の、初心者入門書を是非読みたい! (2007/05/28) -
海から見た戦国日本
投票数:4票
啓蒙書として平易な叙述で綴られながら、国際関係史の最新の成果が盛り込まれ、高度な内容となっており、大学の教養課程レヴェルや日本史学の専門教育の入門書として最適である。教科書としても活用が希まれ... (2007/05/22) -
中世イスラム国家とアラブ社会―イクター制の研究
投票数:4票
イスラム関係の卒業論文を書く予定なので (2007/07/23) -
昆虫顔面大博覧会
投票数:4票
顔面だけの図鑑とは…見てみたい。 (2009/05/06) -
言語聴覚士指定講習会テキスト
投票数:4票
国家試験受験のために必須の一冊なのに、絶版になって中古でしか手に入らないのは残念。新しい同じようなテキストは出ているが、それだけでは物足りない印象がある。 (2007/04/11) -
動的システム入門―理論・モデル・応用
投票数:4票
ルーエンバーガーの『関数解析による最適理論』を読んで面白かったため、こちらの本も読みたくなった (2012/10/18) -
ナポレオンの元帥たち—フランス帝国の群雄伝
投票数:4票
日本語で、ナポレオン配下の元帥達について扱っている書籍が殆ど無い中で、本書はそれなりにまとめて扱っているので、是非目を通してみたいと考えたため。また、amazonなどで古書が出ているものの、非... (2007/09/30) -
大東亜戦争と基督者の使命
投票数:4票
どこを探してもありません。復刊を願います (2009/10/11) -
性的差異のエチカ
投票数:4票
昨今のフェミニズムの高まりでこちらの本も改めて今の時代に広く読まれるべきだと感じるから。 (2023/10/24) -
復刊商品あり
民事訴訟法
投票数:4票
兼子民訴を知りたいため。 (2007/03/19) -
復刊商品あり
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(阿部 行蔵訳)
投票数:4票
世界の大思想所収のものを読んだことがありますが、大塚訳よりこちらのほうが分かりやすかった。 (2008/02/24) -
Lotus Domino Designer 6アプリケーション開発ガイド
投票数:4票
現状、業務で必要なのですが、手に入らずに困っております。 是非、復刊を切望いたします。 (2010/08/16) -
レーニン10巻選集 別巻2巻
投票数:4票
ますます労働者の権利が奪われ、苦闘を強いられている現代において、力強く労働者権力を謳いあげるレーニンの復活は必要である。 だがレーニンに接近を試みる若者には「レーニン全集」は重すぎて「積んで... (2007/04/29) -
日本航空学術史 1910―1945
投票数:4票
日本の航空技術史を体系化した資料がほしい (2007/03/07) -
復刊商品あり
列子 全二冊
投票数:4票
中国古典を学んでいる者です。やはり古典は一読では物になりません、二読、三読、何度も読んでこそ味の出るものです。 その中で『荘子』『老子』とあって『列子』が無いのは何故でしょう、非常に残念... (2015/01/10) -
復刊商品あり
裏切られた革命
投票数:4票
今まさに正統派マルクス主義、レーニンとトロッキーの「現代への復権」が求められている。 全世界に格差と貧困と戦争を撒き散らし、殆んどすべての情報を我が手にコントロールし、格差と貧困を拡大深化さ... (2007/05/19) -
復刊商品あり
なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集
投票数:4票
写真、映画ともにデジタル化の波が勢いを増している。それと呼応して、これまで培われてきた写真芸術に対する一般的な考察は、再度見直しを迫られている。 そんな時期だからこそ、根本的な写真芸術の存... (2007/02/16) -
産業ならびに一般の管理
投票数:4票
この本の内容は管理者の役割を理解するうえで非常に重要であり、現代の管理者教育にも活かされているほど社会にインパクトを与えたものです。 経営学を学ぶ上での必読書といっても過言ではありません。 ... (2011/12/26) -
日本の名随筆 別巻100 聖書
投票数:4票
読んでみたいです。 (2007/10/01) -
宋代官僚制度研究
投票数:4票
苦労して図書館を探し回り閲覧する機会を得たが、旧字体であったにも関わらず宋代における官僚制度の運用実情を理解することができる良書であった。 私は歴史研究者ではないがそれでもこのような本は手元... (2006/12/31) -
復刊商品あり
老い
投票数:4票
ボーヴォワールの云う老いとは、肉体精神的な老化などに 留まらないことは言うに及ばず。 私は本書を読み、善く老いるということを希求したい。 (2009/10/06) -
鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門
投票数:4票
かれこれ、この本を探して5年が経ちます。 町の本屋、県内外の本屋に問い合わせてもどこにも見当たりません。 社会学者がジャズという聴覚芸術を修行していき 日々の修行をリアルに綴られてい... (2006/12/21) -
復刊商品あり
対話によるCommon Lisp入門
投票数:4票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
第二次世界大戦下のヨーロッパ
投票数:4票
「第二次世界大戦前夜」と共に名著。 (2009/12/27) -
岩波講座 地球惑星科学 全14巻
投票数:4票
日本語で書かれた唯一の体系化された地球科学教科書。 地球科学を学ぶ学生にとって、本シリーズが絶版なのは 相当問題であろう。復刊を希望する。 2010年9月追記 新装版として再販され... (2007/09/16) -
赤露の人質日記
投票数:4票
倉田保雄著「エリセーエフの生涯」(中公新書、これも復刊希望しています)を読むと、明治・大正期日本で伸びやかに「奮闘」するエリセーエフの個性に魅せられます。彼の、「拘束」の日々はどうだったのか、... (2006/12/05) -
都市化の社会学 増補
投票数:4票
絶版になって久しいが、都市型社会から郊外化、そして再都市化が言われる今日の日本にあって、改めて読まれるべき論文集である。 (2006/12/04) -
湯川秀樹と朝永振一郎
投票数:4票
ìíêÏÅAí©âióºîéémÇ™ã£Ç¢çáǡǃÅAã§Ç…ÉmÅ[ÉxÉãè‹Ç…ǬǻǙÇÈå§ãÜÇǵÇΩDZÇ∆Ç…ãªñ°Ç™Ç†ÇËÅAÇ∫ǖDZÇÃñ{Çì«... (2007/02/20) -
向山学級騒動記
投票数:4票
学級で起こった出来事を読んでみたいから (2008/10/05) -
智内兄助「蔵」さしえ画集
投票数:4票
智内さんの暗~く美しい作品が大好きです。せめて画集を手元にと思ったのですが、版元に問い合わせたところ絶版とのこと。高い金額で画集の古書を買うのも何だし、という訳で復刊希望です。私の根暗な情熱が... (2006/11/22) -
鬼官兵衛烈風録
投票数:4票
中村彰彦先生の幕末小説が大好きで、この作品は特に傑作だと思います。10年くらい前は持っていたのですが無くしてしまいました。どこの本屋にもなく、出版社自体にも在庫なしの状態のようです。ハードカバ... (2006/11/22) -
ソフトウェアの構造化設計法
投票数:4票
技術書に参考文献として載っているのを見かけたが、絶版だったので。 (2022/05/17) -
神話と古代宗教
投票数:4票
古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03) -
ソクラテス以前哲学者断片集 第I~III分冊
投票数:4票
ソクラテス以前の哲学は哲学史の中で触れられているものを読めるに過ぎなかったが、ことの始まりに直接触れてみたい。 (2008/08/03) -
ダンテ『神曲』の挿絵
投票数:4票
あのダンテの『神曲』の挿絵を、『ヴィーナスの誕生』や『春』で有名なイタリア・ルネッサンス期の画家、ボッテチェルリが描いていると言うのを知りました。しかし、どの画集を当たってもなかなか見つかりま... (2006/10/07) -
皇軍聯隊旗写真帖
投票数:4票
乞う復刻。 (2016/07/01) -
河野与一 哲学講話
投票数:4票
プラトン哲学に興味のある方にはぜひ読んで欲しい。 (2006/10/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































