「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 111ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
クワインと現代アメリカ哲学
投票数:4票
読みたい。 (2008/05/28) -
新聖書注解 旧約 全4巻
投票数:4票
手に入らなくて困っているから (2011/01/16) -
百年戦争とリッシュモン大元帥
投票数:4票
私は世界史、取り分け西洋史が好きなので、最近出た某ゲームをきっかけに初めて彼の存在を知ったのですが、当時のことを調べようと思っても、出てくるのはジャンヌのことばかりで、リッシュモン元帥について... (2008/05/19) -
復刊商品あり
組みひもの数理
投票数:4票
読みやすく,本質を理解できる素晴らしい本です. (2010/01/20) -
西洋の書物工房 ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで
投票数:4票
本の造作面での歴史のよき入門書であり、是非とも復刊してほしいです。絶版のままではもったいない本だと思います。 (2009/02/01) -
刑事訴訟法入門 (有斐閣双書)
投票数:4票
非常に分かりやすい良書だが、現在、残念ながら絶版中であるため。 (2008/05/10) -
遠近法主義の哲学
投票数:4票
カントの再評価は新カント主義者たちによって広く行われた。彼らの行為とどう違うのか興味がある。 (2009/09/14) -
山縣有朋関係文書 第1巻
投票数:4票
ほしいです! (2009/04/29) -
復刊商品あり
遺伝子重複による進化
投票数:4票
今現在でも全遺伝子重複に関する研究・議論が活発に行われています。進化生物学における金字塔的存在だと思います。 分子生物学分野の若手にぜひ読んでもらいたい。 (2011/06/08) -
実験で学ぶディジタル回路 ―AND回路からコンピュータ製作まで―
投票数:4票
簡単なディジタルICを組み合わせてコンピュータHONTAC-Ⅲを作っていくというものすごい本。著者たちはこのコンピュータを実際につくったのだろう。手作りコンピュータの原点ではないか。 (2012/02/20) -
マイコン教室
投票数:4票
パソコン言語BASICを、 ギャグを交えながらも 上手に 噛み砕いて まとめあげた秀作。 すでにBASIC言語は過去のものであるが、 論理的思考の一助にもなりそう。 特徴ある... (2014/08/02) -
新しいシステムアプローチ
投票数:4票
ソフトシステムズ方法論の出発点となった書籍として重要であるにも関わらず、入手できない。アマゾンのマーケットプレイスでは38000円もの価格が付けられている。 (2008/04/11) -
意思決定のストラテジー
投票数:4票
興味があるから。 (2008/06/18) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
入門書として最適 (2009/03/01) -
東条首相声明録 一億の陣頭に立ちて
投票数:4票
おもしろそうです (2009/04/29) -
二百五十戒の研究 全4巻
投票数:4票
絶版のため。電子書籍ではなく、紙ベースでの出版を希望します。 (2017/04/29) -
グランド・マドモアゼルの生涯
投票数:4票
フランス内外における、中世~18世紀までの宮廷人らの伝記を多数読んでいますが、このモンパンシエ姫についての詳しい個人伝記の類は読んでいませんでした。いろいろ調べていてかつて出版されていた貴重な... (2010/09/17) -
房総を駆け抜けた武士たち
投票数:4票
千葉県に住んでるからです (2008/04/01) -
フォイエルバッハ全集 全18巻
投票数:4票
「キリスト教の本質」(岩波文庫)を以前、所持していましたが、読まないうちに処分していたようです。最近読みたくなったところ、岩波文庫では絶版になっていました。無いとなると、無性に読みたくなります... (2014/06/29) -
皮膚病理診断アトラス
投票数:4票
上司から勧められ通読しました。皮膚病理に関する本で、この本に類似する本は今も昔もこの本の他にはありません。市販されている皮膚病理の入門書では飽き足らず、米英の教科書は難解すぎると思っている方に... (2008/09/14) -
復刊商品あり
実存論的神学
投票数:4票
戦後日本の神学を代表する一冊。最近は古本屋でも手に入らなくなってしまいました。 (2008/04/03) -
新府城と武田勝頼
投票数:4票
たまたまこのサイトを見てこの本が絶版である事を知りました。本は持っています。武田勝頼公を新田次郎氏の小説を読んでから興味を持つ様になり関連する本はだいたい買いました。最近になり多少見直す評論が... (2008/05/02) -
スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について
投票数:4票
今現在この状態だからです・・・ (2010/09/11) -
復刊商品あり
インドの数学 ゼロの発明
投票数:4票
読みたい。 (2008/02/15) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
日本思想史方法論の革新者・子安先生と孤高の毒舌・三島先生に期待します。 (2008/11/13) -
社会階級と犯罪
投票数:4票
犯罪学・刑事政策の第一人者による一冊。読みたい。 (2008/02/14) -
近代日本精神史論
投票数:4票
日本思想史の基本文献の一つと言えると思います。 (2008/12/24) -
演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法
投票数:4票
著者の三上豊男先生から、高校生の頃、化学を二年間教えてもらいました。私が高校3年生の時に、この本が三省堂から出版され、すぐ購入し繰り返し演習しました。「西高方式」と先生は命名していらっしゃてい... (2008/04/07) -
『過程と実在』への鍵
投票数:4票
読みたい。 (2008/02/14) -
復刊商品あり
信仰論序説
投票数:4票
シュライアマハーの主著です。『宗教論』とともに常に手に入るようにしたいです。 (2021/02/06) -
サラ・ミッダのガーデンスケッチ
投票数:4票
余りに素敵な画集で、大好きでした。 大切なものだから、大切な友人にプレゼントしました。 その後自分用にもう一度購入しようとしたら既に絶版になっており、大きな衝撃を受けました…… 日本語訳... (2008/02/02) -
確率論とエントロピー
投票数:4票
確率論とエルゴード論を勉強しようとする人に入門的な本である。 また、工学的な観点からはエントロピーの理論的背景も得られる。 世界的にも多くの論文に引用されている名著である。 (2008/01/27) -
霊魂学を知るために
投票数:4票
この本には、霊魂についての真実が書かれているようです。 (2014/01/22) -
思春期やせ症の家族 心身症の家族療法
投票数:4票
家族療法の代表的書籍 世代間境界、家族連合について研究されている (2023/07/14) -
憲法1
投票数:4票
名著です (2007/12/24) -
さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-
投票数:4票
河合隼雄さんの重要な書籍に紹介されており、日本文化の状況を理解する上で重要な書籍と思われるため。 (2024/09/25) -
TUXEDOシステム―分散ビジネスアプリケーションの構築と管理
投票数:4票
基幹系をきっちりと実装するためのインフラとしてここ最近TUXEDOのニーズが各所で聞こえてきます。この本はまさにそういったニーズにぴったりの本ではないかと。。少々古いので改訂を望みたいところで... (2008/11/11) -
WebエンジニアのためのApacheモジュールプログラミングガイド
投票数:4票
Apacheモジュールの開発に触れた数少ない書籍です。古本市場では15000以上の高値で取引されており、入手が極めて困難です。 (2007/12/04) -
現代催眠学 暗示と催眠の実際
投票数:4票
学術性と実用性とを兼ね備えた稀有な本として評価が高いのに、絶版なのは困りものです。 やや古いものなので、その後の発展に関する解説を加えていただけるとベターかと思います。 どうかよろしく... (2007/12/14) -
化粧品種別許可基準 1999
投票数:4票
会社の業務で必要です。 内容も有益で、外原規に移行した今でもとても助かる1冊です。 (2008/05/14) -
復刊商品あり
黒旗水滸伝 上・下
投票数:4票
近代日本において、明治と昭和という強烈な印象を残した二つの時代の狭間にあって、どうも目立たず分かりにくい大正時代の日本をアナーキストの目から捉えた時、そこに思わぬ大正日本の真実が垣間見える。そ... (2007/11/19) -
図解中東戦争
投票数:4票
中東戦争の名著です。 (2007/11/14) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
『貨幣の哲学』のみがジンメルではない。エッセイの思想家と呼ばれた彼の幅広い業績を多角的に捉えた本集は永く読み継がれるべきものだと思います。 (2007/11/11) -
パラメトロン計算機
投票数:4票
2005年に亡くった後藤英一氏によって開発されたパラメトロンコンピューター。真空管やトランジスタでもなく独自に開発したパラメトロン素子によって、日本のコンピューター黎明期の一時代を築いた。 ... (2007/11/06) -
こころの中の幸福のバケツ
投票数:4票
ポジティブの良さを知りたいので (2007/12/12) -
人の力学的ひずみの診断と修正法のノウハウ”ひずみ”は万病のもと
投票数:4票
原崎勇次さんの著書は良書だと思うので復刊を希望します。 (2012/11/09) -
星百科大事典 改訂版
投票数:4票
天文ファンの間では非常に評判の良い本ですが、1988年発行の時点では高価なことから入手した人は少ないようです。しかし、現在ならばその価格でも購入希望者は多いと思います。大きな図書館にはあるかも... (2007/10/19) -
ローマ軍 カエサルからトラヤヌスまで
投票数:4票
帝政ローマの軍隊について詳しく記されています 特にイラストが良いです (2008/03/06) -
ゲルマンとダキアの戦士 ローマと戦った人々
投票数:4票
ローマに関わる様々な人種を知りたい。 (2010/05/12) -
講座大乗仏教7 中観思想
投票数:4票
『講座大乗仏教』シリーズは、仏教学研究を行なう上で、古典的名著とされる論文が多数含まれている。第7巻『中観思想』おいても、例えば「経量行中観学派」の問題を扱った梶山論文を初めとして、重要な論文... (2008/03/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




















































