「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 43ページ
ショッピング490件
復刊リクエスト14,012件
-
戦国細川一族
投票数:17票
絶対読みたい (2006/12/10) -
戦国大名家臣団事典(東西)
投票数:17票
戦国大名家臣団があまり知りません。 (2010/02/04) -
復刊商品あり
黄泥街
投票数:17票
知人から薦められました。是非読んでみたい一作です! (2011/04/19) -
時代考証事典(正続)
投票数:17票
『歴史考証事典』2巻を読んで同じ著者のものをぜひよみたくなった。 (2006/01/29) -
復刊商品あり
青年の思索のために
投票数:17票
私は20歳前後でこの本に没頭していました。24歳になった今でもたまに見返したくなります。10冊ほど確保しておき、人にプレゼントしたいと思いますので復刊希望を出します。孤独と苦悩に打ちひしがれる... (2009/05/27) -
世界名作劇場全集
投票数:17票
母が過去に全巻持っていたのですが、 度重なる引っ越しの中で図書館に寄贈してしまい 手放してしまいました。 最近になって母がもう一度手元に置いておきたいと 言っていたので、復刊を希望します。 私... (2004/07/12) -
秘剣宮本武蔵(全4巻)
投票数:17票
復刊おねがいします。 (2008/10/09) -
人間の条件
投票数:17票
アンガージュマンという社会への係わり合いを強く打ち出すマルローのスタイルは、社会と距離をおいてしまう現代では受け入れられにくい、或いは、流行らないのかもしれません。しかし、人間の根本的な部分は... (2011/01/29) -
バイオテロリスト
投票数:17票
テロからもう二年が経つんですな。 当時、多発テロ、同時進行小説というのが出回っていましたが、 その時に出ていた小説が欲しいです。 最近、記憶が薄れてきているのですが、同時進行小説には色々と当時... (2004/01/24) -
三好長慶
投票数:17票
今谷明著の「戦国三好一族」によれば、あの戦乱の中で、 しかも、一番戦いの激しかった幾内で、約5年間ほど 今の、大阪堺市に、政権を築いた人であったようです。 その後、織田信長などに潰されて行く様... (2003/11/30) -
プチスマイル!
投票数:17票
はしのえみさんは芸能界で、いつも笑顔で頑張っていますが、ここに至るまでにはさまざまなことがあったということがよくわかります。これを読んで、ますますはしのえみさんのことが好きになりました。 はし... (2003/11/15) -
コレット著作集 全12巻
投票数:17票
「青い麦」「シェリ」「牝猫」を文庫本で読み、フランスらしいお洒落な雰囲気と、豊かな心理描写に魅せられました。 たまたま古書店で1冊だけこの著作集を購入し、その後は図書館で借りました。 1冊1冊... (2003/11/09) -
砂の中の扉
投票数:17票
ゼラズニイの代表作というわけでもなし。みんなにお勧めできるような作品でもなし。でも、好きなので、たまに引っ張り出して読んでる作品です。 今やゼラズニイの本は、ほとんど手に入らないので、是非復刻... (2006/08/29) -
サイバーナイトシリーズ
投票数:17票
SFの面白さが詰まった名作ですね。私はこの本からSFを読むようになりました。興味深い話も満載です。かなり前の作品なので部分的に陳腐化している設定もありますが、問題ありません。SFの面白さに胸を... (2005/06/21) -
復刊商品あり
聖職の碑
投票数:17票
小学生のときに、この映画を見ました。低学年だったのに"聖職の碑"というタイトルを鮮明に記憶し、遭難中の映像も目に焼きついていました。 大人になってから山登りをするようになり、ずっと気になってい... (2005/02/08) -
こちら郵政省特配課
投票数:17票
小川氏は「復活の地」で知ったのですが、本当に面白くて、全巻一気に読んでしまいました。この作品はSFだったので、そうでない小川氏の作品もぜひ読んでみたいと思って探していたら、ここで見つけることが... (2005/09/01) -
復刊商品あり
カットスロート(上・下)
投票数:17票
マイケル・スレイドの翻訳された他の作品は、すべて購入済みなのですが、シリーズであるため(登場人物やストーリーが重なる部分がある)一作目の「ヘッドハンター」から読み始める事が出来ずにいます。 ど... (2005/09/03) -
キャメロット最後の守護者
投票数:17票
アンバー・シリーズで著者のファンになりました。 評判の高いこの作品も読みたいです (2018/10/28) -
天使と悪魔の物語
投票数:17票
豪華な著者が一冊に詰まってるなんて夢のような本。 是非読みたいので激しく復刊希望します! (2010/07/30) -
ロイガーの復活
投票数:17票
以前、古書店で見かけたとき買わなかったことを長年後悔している故。 (2015/03/04) -
機動戦艦ナデシコ もうひとつのナデシコ
投票数:17票
ナデシコの本をもっと読みたい (2005/03/26) -
十億年の宴―SF・その起源と歴史―
投票数:17票
言ってみれば私のネタ帳なんですが、現物を所持していないため、引用・参照できません。 現在では妥当性を欠いている記述もありますが、これから本格的にSFを読み始めようという人(ひょっとしたら、書き... (2003/07/20) -
銀河旋風ブライガー
投票数:17票
はじめてこの作品を知ったのはゲームソフトのスーパーロボット対戦でした。面白そうな作品だとウェブ上で情報を探してみた所、この本が出ていたことを知りました。ぜひ読んでみたいのですが、古本屋で探して... (2004/11/05) -
闇の展覧会 モダン・ホラー書下ろし傑作集(全2巻)
投票数:17票
海外モダンホラー・アンソロジーの珠玉として推薦されているのをあちこちで目にするのですが、 未だに読んだことがありません。 スタージョンやシマックなど、ここでしか読めない短編も数多い様子。 復刊... (2003/07/02) -
地獄使い
投票数:17票
この作品も、やはり新しいファンに読んで欲しいです。挿絵はあもい潤さんです。(あもいの漢字が変換されなかった。30代以上の方ならご存知のはず。)一味違ったオカルトだと…。私は怖くなかったけど、鬼... (2003/06/28) -
アビス(上下巻)
投票数:17票
映画は完全版も含め、いっぱい出ているのに本が再販されないのは残念です。基本的には忠実なノヴェライゼーション(キャメロンとカードの共同作業)という感じがしますが、本には随所にカードらしさが見られ... (2008/07/27) -
銀のレクイエム
投票数:17票
闇より深い漆黒の瞳をもつ〈黒の貴公子〉と哀しみを湛えた銀の髪のキラ。波津さんのイラストがイメージぴったりで素敵です。 薄紅の雪が舞い散るようなナイアスの花が音もなく舞い散るシーン、綺麗で切なく... (2003/05/26) -
八の弓、死鳥の矢
投票数:17票
架空戦記物としてはお気に入りの作家でしたが、いつの間にかいなくなってしまいました。 また何か作品を書いてくれればと思っているのでしょうが、引退したのでしょうかね。 本が復刊すればそれを期に復活... (2003/08/29) -
復刊商品あり
マックス・カラドスの事件簿
投票数:17票
子どもの頃読んだ推理小説を紹介する本に載っていました。 大人になった今、ぜひ読んでみたいです。 (2009/08/16) -
復刊商品あり
エドウィン・ドルードの謎
投票数:17票
イギリスの文豪チャールズ・ディケンズの絶筆で未完の長編「エドウィン・ドルードの謎」の翻訳です。内容は今で言うところの推理小説ですが、未完です。しかしディケンズの小説ですので復刊する価値はあると... (2007/01/17) -
幽霊狩人カーナッキ
投票数:17票
何故か、表紙と題名で買ってしまった事をよく覚えています。 あるときはオカルトにあるときはトリックで、と通り一遍の話ではなく実に面白かったです。 地味かとは思いますが、じっくり読むには良い作品だ... (2003/09/30) -
スター・ウォーズ ダークセーバー(下)
投票数:17票
読みたい (2005/09/10) -
復刊商品あり
ギリシア喜劇1,2
投票数:17票
古代ギリシャの人々が、世界と自分たちの関わりをどのように捉えていたかについて、ギリシャ悲劇(エウリピデス)を通じて少し理解することができたように思います。キリスト教の世界観に慣れていた私にはと... (2004/10/01) -
キマイラ
投票数:17票
おもしろい (2009/08/18) -
タイガー立石のデジタル世界
投票数:17票
未読です。タイガー立石展をきっかけに好きになりました。 古本市場では価格が高騰しています。 全ての作品を集めたいと思っているので復刊をお願いします。 (2021/08/21) -
復刊商品あり
おかま[クィーア]
投票数:17票
山形浩生と柳下毅一郎の共同翻訳による初期の小説です。バロウズだけでも読みたくなるのに、翻訳者がこの御両人では読まざるを得ない、買わざるを得ないでしょう。私は古書店で運良く購入できましたが、多く... (2004/02/23) -
天・虫・花
投票数:17票
式氏にハマッてたのは中学か高校のときでお金もあまりなく、ハードカバーの本を買うなんて贅沢はできなかったので、図書館で借りて読んでおり、ほとんど手元にありません。この本はかろうじて読んだ記憶があ... (2003/10/28) -
外谷さん無礼帳
投票数:17票
伝奇作家として有名な菊池秀行氏の作品の中でも 群を抜いた怪作。 魔界都市新宿シリーズや吸血鬼ハンターシリーズしか、 氏の作品を知らない人にぜひ読んでもらいたい。……「ぶう」 (2012/12/30) -
我語りて世界あり
投票数:17票
言葉使い士のシリーズを読みたいんですよ!! (2004/11/04) -
画本 西遊記 全6巻
投票数:17票
西遊記自体は子供の頃に読んだことがあり、中国古典画本シリーズも三国志と水滸伝は読んでいたが、中国古典画本シリーズの西遊記があったことは知りませんでした。この二つが合わさったらすごくおもしろいの... (2025/03/20) -
復刊商品あり
一休道歌 上・下
投票数:17票
OSHOの禅講話シリーズで触れられていた日本の禅師達のお話はとても心打たれるものでした。未読ですが『一休道歌』では、今の日本人にとって大切なメッセージを伝えてくれているのではないかと思います。... (2014/10/07) -
ディオ
投票数:17票
SF作家デーモン・ナイト、日本で唯一の短編集。収録作は全て初訳です。 あちこちの雑誌に掲載された短編も含め思うのは、知的成熟とアイディアの多様さと切れ味において1950年代で最高の作家ではな... (2002/10/19) -
水上音楽堂の冒険
投票数:17票
実は今リクエストが出ている3冊とも、 なんとか古本で手に入れることができました。 「心のなかの冷たい何か」という言葉が、これらの作品に 共通する風景でしょうか。 けれど、若竹さんは、決して人間... (2005/09/01) -
夜あけ前の歌
投票数:17票
今年(2002年)は,ワシリイ・エロシェンコ(1890年~1952年)の没後50年です。彼の故郷のロシアやウクライナでは,記念行事や出版が計画されているそうです。日本語で読める伝記の復刊が望ま... (2002/09/28) -
巌窟王
投票数:17票
私の両親は共に大正生まれですが、母が女学生時代に 夢中になって読んでいたそうです。 その面白さは通常の翻訳本を遙かに越えるとの母親の評であり、 今でもその話をすると母の目が女学生になります。 ... (2002/09/25) -
六覇国伝 ユナンの天女
投票数:17票
六覇国伝シリーズは何度も読み返したお気に入りのシリーズでしたが、ログアウトの消滅でシリーズが止まってしまいました。 今読んでも面白い作品ですので、復刊を機に六覇国伝を知らない方にも読んでもらい... (2006/04/10) -
セイガの歌姫―六覇国伝
投票数:17票
引越しのドサクサで依然買ったものが行方不明になってしまったので (2007/03/20) -
傾く滝
投票数:17票
八代目団十郎はなぜ自殺したのか……という謎解きだけでなく、江戸末期の歌舞伎役者の家の生活事情、俳優たちの生き方が鮮やかに描かれていて、とても面白い小説でした。もっと多くの人にぜひ呼んでもらいた... (2004/03/22) -
霧
投票数:17票
かって、100冊の徹夜本に掲載され、一度図書館で借りて読んだkとがあります。この徹本100を我が物にしようと野望のもと、転勤先で古本屋めぐり、最後までのこつたのが、この霧と暗い鏡の中ででした。... (2019/02/13) -
世界古典文学全集48 (ラシーヌ)
投票数:17票
私がラシーヌを知ったのはつい最近…ある舞台を観てからです。 フランス文学、古典・・・今まで馴染みない分野ですが、たくさんの作品を読んでみたいと思ったときに出版されているものがないと知り愕然とし... (2002/04/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!