新着レビュー
全7,260件
-
復刊リクエスト
わたしのドールブック ジェニー (No.13) 十二単と花嫁衣装
-
復刊リクエスト
歴史のヒロインたち
歴史のヒロインたち
教科書の上では魅力のない歴史上の女性たちが、イキイキと語られています。歴史がおもしろくなる一冊です。
-
ショッピング
三原順自選複製原画集「はみだしっ子」 <新装版>
「その後」の皆様の誤解について
「はみだしっ子のその後」という表記に誤解されてる方々がいます。
元の複製原画集(1にあたります)は、
はみだしっ子の途中で発売されました。
はみだしっ子終了後に、複製原画集2が発売されました。
ですので「はみだしっ子連載終了後、その後のストーリー」ではなく、
「複製原画集1から見て、その後のはみだしっ子の絵」
という解釈が正しいです。
このまま「その後の作品がある」「復刊希望」という、
伝説が出来ることで誤解が広まっても……と思い、
当時の販売状況を記憶している者として、書かせていただきました。 -
復刊リクエスト
リンクの冒険 1・2巻
単行本未収録分の情報
残念ながら交渉失敗しているので復刊は無理なのですが、リクエストページが残っていて未だ要望を書き込む方も居る様ですので情報提供をば。
一部のファンの間では情報が出回っているのですが、単行本未収録分の掲載誌が大阪府児童文学館という処に所蔵されています。
ネットでコピーを頼む事も出来ます。
掲載号数とページ数は以前ファンの方のBBSに書かれていたのですが、サイトが消えてしまっているようですので私のメモを書いておきます。
13話:昭和63年2月号203p~226p
14話:3月号267p~290p
15話:4月号267p~290p
16話:5月号191p~214p
17話:6月号395p~418p
18話:7月号139p~170p
19話:8月号43p~74p
最終話は是非ご自身の目でご確認下さい -
復刊リクエスト
日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略
近未来の予言書
特に敗戦後に浮かび上がった現代の問題点をほぼ全て網羅し、ネトウヨと揶揄される知識を、一気に押し上げる程の情報が詰まっている書籍。この書籍の痛快な所は、現代日本の問題点を造り出した張本人が実名で著述され、そのほとんどは日本国内の反日分子が国内から煽り、海外の反日勢力に叩かせる構図がハッキリと見えてくる。
戦前~現代と流れる時代の中で、我が国の国柄が背負った宿命の様な役割が語られ、近未来の予言とも言える日本の進むべき道を照らしている。
著者が師と仰いだ故田中正明氏は明治44年に生まれ、松井石根陸軍大将の元秘書官を務め、サンフランシスコ講和条約の発効日にパール判決を日本で初めて公表した人物であり、この点で戦前から一貫して我が国の主張を保ってきた筋の人物といえ、是非御一読頂きたい。 -
復刊リクエスト
ちびくろさんぼ
バターを食べたい
もともと虎だったバター・・・虎でできたバター・・・ほかほかと湯気を立てた暖かいバターを食べたい!と何度読んでも思える美味しい・いや面白い名作です
-
ショッピング
はみだしっ子 全(オール)コレクション
復刊価格がちょっと高い
大好きだったので単行本とともに手放さずに持っています。
復刊ニュースを知って、綺麗なのをもう一冊買おうか?と思いましたが価格を見てやめました。初版の価格は1200円だったので3000円はちょっと高いなと思いました。 -
復刊リクエスト
ドラゴンボール大全集
ドラゴンボール
おらごくうだ。
-
ショッピング
長編冒険漫画 鉄腕アトム [1956-57・復刻版] 1~3巻
8巻まで出してほしい
原本を持っていますが、比較してみてマンガは線が命なのに、線にあみがかかっていて、きれいではない。
ぼけているようで、すごく見にくい。製版が悪い。
価格は相場に比べると高すぎる。
アトムはビッグネームなのに、ちょっと残念だ。
光文社のその他のハードカバーも出していただけたら嬉しいです。
なぜなら、持っている本がボロボロなので買い替えたいと思っています。 -
復刊リクエスト
まるごと一冊冒険企画局
遊侠ルール
スペスペの方で補完されている遊侠ルールの完全版がはいっています
-
復刊リクエスト
みどりのはしご
小さなフォークと小さなサラダがたまらなくて。
子どもが出来、ずっと読み聞かせたくて探し、復刊をまっていました。
ところが先日、実家に帰ると私の部屋の机の上に、みどりのはしごが置いてあるではありませんか。母が孫のために、納戸から見つけてくれたそうで、本当に感動しました。
おばあさんは、小さな小さな庭に、大きなモチノキがあるいえに住んでいました。おばあさんはこの木が大好きでした。
ある日、おばあさんはモチノキのしたに赤カブの種を10粒蒔きました。お客様に、サラダにして出すのを楽しみにしていたのですが、おばあさんの家には誰も訪ねてきてくれません。
ある朝、食べ頃の土の中で食べてと歌っている赤カブの数を数えると、9本しかありません。
不思議に思っていると、ふと電話が鳴り、「おばあさん、さっきは赤カブをありがとうございました。これからあれでサラダを作りますから、どうぞモチノキのみどりのはしごを登って、食べに来て下さい。」と言われました。
モチノキの小人の可愛らしいみどりのお家まで長〜いハシゴを登ったおばあさんは、可愛らしいフォークで可愛らしい(背中も腰もシャンとなる)サラダをご馳走になって、帰ります。次は豆の畑を作ると約束して。
おばあさんは、もう孤独ではないのだという温かさ、そしてあんなハシゴを登れてしまうおばあさんにもびっくりした事を覚えています。
サラダが食べたくて食べたくて。子どもの頃、おねだりして作ってもらった赤カブのサラダは、辛くて美味しくなかったけど、今では大好物。見るたびに買って帰って、サラダにしています。
ぜひ、復刊して多くの子どもに読んで欲しいです。
野菜嫌いの克服にも、役立つかな? -
ショッピング
メガドライブ大全 増補改訂版
ジェネシスは掲載されてません
購入時、付録でジェネシスのミニチュアが同梱されてましたが今回はどうなんでしょう?
元々、「コンティニュー」という雑誌のムックみたいな形で出版(だったか?)されたと思いました
ソニックなんかの定番はもちろん、「ジ・ウーズ」や「マキシマム カーネージ」「コミックス ゾーン」なんていうプレミア系のソフトも掲載されているので、コレクターにも参考になると思います
確かメガCDや32Xのソフトも掲載されていたと思いました -
復刊リクエスト
サンドマン(DC COMICS シリーズ)
SABDMANの5巻迄の主な内容
1巻は人間が生きて行く上で、終わり亡き物である運命を背負ったドリーム(夢)がカルト教団に捕らえられてしまいます。当初教団は彼の姉デス(死)を捕らえる予定でしたが手違いで彼が捕獲されてしまう事に。何とかして逃げ出すドリームの話が書かれています。
終わり亡き者の一員であるディスティニーは僅かながら1コマ登場。
特にエピソードはありません。
2巻は彼の姉、デスが登場します。死を司る故に現実世界の人間達は「誰も彼女と会いたがらない」という台詞もぐっと来ます。
またショートストーリーものが沢山詰まっているのも2巻の魅力です。
3〜4巻はドールハウス(2巻分の長編です。)ドリームの夢の王国から悪夢であるコリント人が抜け出した事が判明、そしてコリント人は連続殺人者やサイコパスの集まる集会に参加する事に。彼を王国に連れ戻すべくドリームが人間界に出向かいます。3巻には彼と恋仲であった一国の王女ナダとのなれそめも書かれています。
またこの4巻で終わり亡き者のディスペア(数コマ登場)、デザイアの登場があります。
5巻もショートストーリー物。「絶対死ぬのはごめんだ」というロバート•ガートリングの一言がきっかけでデスとドリームは彼に生を与え続け100年ごとに毎回この酒場で合う約束をします。ラストが良い感じです。こんな出会いも良いなと思わされます。
また1発屋の小説家が2作目が書けず、思い悩み老作家にカリオペという女神(ドリームとは元妻)を引き渡され、彼女と一夜を共にしたとたんアイデアが止まらなくなり、時の人とまでなりますが、最後は強烈な制裁により彼の人生が終わります。
こんな内容が詰まっています。
その後6巻以降の発行は途絶えています。
デスは人気キャラであると同時にスピンオフ作品もありますので是非ともそちらも読んでいただきたく思います。
終わり亡き者達は全部で7人。その中で特に出ているのは主人公のドリームは当然ですが、デス以外特に登場した話数がありません。
全翻訳されれば仲間の関係や能力も解ってきますが、、。
そしてハマった人はぜひとも投票を! -
復刊リクエスト
合成人間ビルケ
内容は忘れてしまいました(^ ^)
小学校の図書室に置いてありました。内容はもちろん
作者名も忘れ果てていましたが、ベリャーエフと言うと
ドウエル教授の首を書いた方ではなかったでしょうか?
こういう類いのサイボーグテーマが得意な方だったのでしょうかね。 -
復刊リクエスト
チャージマン研!
懐かしいですね。
確か冒険王に連載されていましたね。三回か四回で打ち切られた様に記憶しています。内容はアニメとはかなり違う、
正統派少年漫画だったと思います。私が覚えているエピソードは、敵の新兵器で研が大怪我して、何かの新メカ(おぼえていません(^ ^)でやり返す、という話と、研のクラスに
転入してきた美少女が実は敵に両親を人質に取られて、仕方なく研を殺しにきた異星人だったという話です。いずれも
昔の話なので他の作品と記憶がごっちゃになってる可能性もありますが。(^ ^) -
復刊リクエスト
残された人びと
原作はどういうストーリーなのかな?
未来少年コナンの原作という事で、放映当時書店に平積みになっていたのを記憶しています。あの時買っておくんだったと後悔しきりです。(^ ^)
-
復刊リクエスト
センナじいとくま
懐かしい題名に出会いました
確か小学生の時の夏休みの課題図書でした。何だかとても難しい本だったという記憶があります。書庫の奥から引っ張り出してきて、改めて読んだのですが、これはどう考えても
小学生に読ませる本じゃ無いですね。(^ ^)特にセンナじいの
小熊に寄せる複雑な想い(熊撃ち稼業の因業さに罪悪感を
感じつつ、しかし可愛がった熊と山で出会った時には
容赦せず撃つ!)という、アンビバレントな感情を、小学生に理解しろと言うのは無理があり過ぎです。(^ ^)こういう
課題図書を指定する委員の方にももう少し配慮があってしかるべきだと思いました。とはいえ名作には違いありません。 -
復刊リクエスト
ぺこぺこ
お気に入りです
佐野洋子さんの絵本が好きです。「百万回生きた猫」は名作ですが、私は「だってだってのおばあさん」「ねこいるといいなあ」そしてこの「ぺこぺこ」なんかが特に好きです。佐野洋子さんの仏頂面なユーモアがおかしくて愛らしいです。そしてこの「ぺこぺこ」は特にその仏頂面かげんがいたるところに出ています。〈あなたってすてき、ふんだ〉といってキスをするお妃さまが絵本で見られるなんて!くすくす笑いながら読めます。あ、お妃さまがキスをしたり、隣の王様が威張って「わがくにはせんそうがせかいいちうまいのだ」と言うからといって子供向きでないというわけではないですよ。確か佐野洋子さんも生前、絵本を大人のために書いたことはないとおっしゃっていましたし、そもそもこの話は「おとうさん、おはなしして」と頼まれて話し出すところから始まりますから。(ちなみに佐野洋子さん作の「おとうさんおはなしして」という児童書もあります)絵もカラフルでのびのびしていて楽しいです。そうくるか!の連続のこの話。こどもに読み聞かせるには少し長いかもしれませんが、少しずつ読んで寝る前のお楽しみにすると楽しめます。私が将来母親になった時は、読んであげたい絵本です。
-
復刊リクエスト
うるんが?うるんが?
一番好きかもしれないです。
「てがみてがみおかしなてがみ」「どこからきたのかだれからきたのかわからない」と繰り返されるところがたまらないです。うるんがからのおかしな手紙は大きな貝殻やとんぼのはねや、しらかばのかわだったりします。そしてそこには《まこちゃんのゆめをまいばんみます》とか《まこちゃんのみみはとってもすてき》なあんて書いてあるんです。こんなに直球な愛の告白してもらえることなんて中々ないですよね。最後に届く手紙はなんと、とーすとぱん!そこには《おたずねします あすのあさ うるんが》とあるのです。さて、明日の朝訪ねてくるのはいったい…?まさに「うるんが?うるんが? いったい だれだ」ですね。
カバーにある説明「うるんがからのおかしなてがみ。うるんが?うるんが?だれだろう?うるんが?うるんが?どこからくるの?えをよーくみると、わかってくるよ。」の通り、絵に仕掛けがあるので観察してみると面白いです。 -
復刊リクエスト
Volleypedia(バレーペディア) -バレーボール百科事典 改訂版 Ver1.2
バレーボルを体系的に解説した・・・
バレーボール指導者・プレイヤー・愛好者必携の書籍です。
是非、復刊を希望します。










![長編冒険漫画 鉄腕アトム [1956-57・復刻版] 1~3巻 長編冒険漫画 鉄腕アトム [1956-57・復刻版] 1~3巻](/store/fk_item/item_file_name1/68323251/middle/68323251-1.jpg)











お雛様、作りましたよ
この本を見て、お雛さまとお内裏さまを作りました。なかなか根気がいりますが、この本があれば作れますよ。
また、ただ見てるだけでも楽しい本です。