「自然科学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング27件
復刊リクエスト33件
-
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
この投票を行なっている現在では本書は非常に入手が困難な作品となっている。アリストテレスにおける代表作が定価での購入はもちろん、中古での購入も一切できないという嘆かわしい状況にある。この機会に是... (2023/12/22) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
現在も内容が有効だから。 (2020/06/30) -
復刊商品あり
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
投票数:18票
哲学と科学を結び付ける書物に関心を持った。またカッシーラーを山本義隆が翻訳したことが興味深い。 (2012/01/26) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
. (2005/04/01) -
復刊商品あり
不思議で美しい石の図鑑
投票数:5票
現物の石を集めるのは大変なので、資料として手元に置きたいです。 (2025/01/12) -
ノヴァーリス作品集 全3巻
投票数:5票
断章のなかのノヴァーリスの或る言葉が、ドキュメンタリーに出てきて、前後の言葉を含めた文章を知りたいと思った。 (2025/01/16) -
ノヴァーリス全集 全3巻
投票数:5票
ドイツ文学といえばゲーテの独壇場の印象が強いけど、それに匹敵する作家としてノーヴァーリスも捨てがたいから。昔、ユーロロックのグループにノヴァーリスというグループがあったけど、一部、カルト的な読... (2024/06/29) -
無限と心
投票数:5票
できれば新訳で出して欲しい。 (2012/01/21) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
古書では、かなり状態の悪いものでも相当の高値が付いています。OD版でも良いので、復刊して欲しい。 (2024/05/21) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
2022年のノーベル物理学賞に関する重要な文献だから,今改めて見直してみるべきと考えるため. (2024/01/04) -
文化科学と自然科学
投票数:3票
とにかく読みたい。なんとしても。日本の学校教育の体系の基礎となった文理という概念を与えてくださったでしょう。これなしで、どうして文系理系を語れようか、いや、語れない。原点がここにある。 (2012/09/02) -
復刊商品あり
数理哲学・科学史の哲学
投票数:3票
興味あり。 (2010/08/05) -
芸術における数学
投票数:2票
書物復権2025の企画で知った本ですが、タイトルからして非常に面白いテーマを取り扱っています。ぜひ読んでみたいです。 (2025/01/07) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントを読みたいから (2023/01/06) -
自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地
投票数:2票
自然を大切にする方の手持ちの一冊として。 (2018/02/28) -
Dr.STONEの最強自由研究
投票数:1票
夏休みの自由研究時期に必ず需要があります!電子書籍も出ていますが、子どもに集中してもらうには紙の本がよいのです。再販を希望いたします。Amazonメルカリで中古が高値で出ていますが、再販されれ... (2025/08/09) -
きりんのまだら
投票数:1票
昭和時代の物理学者が執筆したエッセイ形式の書籍です。昔の科学者の文章は意外と読む機会が少ないため、是非復刊していただきたいです。 (2025/06/06) -
斜線 方法としての対角線の科学
投票数:1票
現代の要素還元主義的発想による学問分野の細分化により、学術的「総合知」が機能不全に陥りつつある現代において、その不全に対抗する先駆者として挙げられるのがこのカイヨワによる「対角線の科学」である... (2025/02/06) -
「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み
投票数:1票
歴史哲学と科学革命について、最近興味を持ったから。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
精神指導の規則(岩波文庫 青613-4)
投票数:1票
『方法序説』や『省察』のプロトタイプともいうべき作品です。 知泉書院から新訳が出ましたが岩波版の価値も廃れていないと思います。 (2023/03/21) -
復刊商品あり
発達史地形学
投票数:1票
読みたいが手に入らない。 (2022/12/27) -
カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究
投票数:1票
本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17) -
諸科学の解体-科学論の可能性
投票数:1票
ほしい。 わりと ほしい。 (2008/12/17) -
風力の学派
投票数:1票
この画家のペン画・銅版画の作風が、とても清々しかった印象があります。 光と風と、なにか魂の結晶のような透明感のある作品がとても印象に残っています。是非、もう一度見てみたいです。 (2006/03/18) -
復刊商品あり
脳のリズム
投票数:0票
-
復刊商品あり
環境創造の思想
投票数:0票
-
理系のための線型代数の基礎
投票数:0票
-
復刊商品あり
現象学的な心 心の哲学と認知科学入門
投票数:0票
-
知の教科書 ライプニッツ
投票数:0票
-
復刊商品あり
数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
投票数:0票
-
動きが生命をつくる 生命と意識への構成論的アプローチ
投票数:0票
-
復刊商品あり
遠読 〈世界文学システム〉への挑戦
投票数:0票
-
復刊商品あり
デカルトの自然哲学
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!