「自然科学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング26件
復刊リクエスト32件
-
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
Kant、Descartes、Leibnizの著作考察を行う際に、どうしてもAristotlesの著述を改める必要のため、また、大学機関に所属していないため、これらの文献入手が困難であるため、... (2006/07/02) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
基礎編は所有しているので、応用編も入手したい。 (2015/02/15) -
復刊商品あり
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
投票数:18票
哲学と科学を結び付ける書物に関心を持った。またカッシーラーを山本義隆が翻訳したことが興味深い。 (2012/01/26) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
読みたい (2021/03/08) -
復刊商品あり
不思議で美しい石の図鑑
投票数:5票
石が好きでいろいろな原石、ルースを持っています。ぜひとも持っていたい。 (2025/01/07) -
ノヴァーリス作品集 全3巻
投票数:5票
現在、中古で買うか図書館に行かないとノヴァーリスの一部の作品を読むことができないから。ノヴァーリスがもっと評価されてほしい。 (2019/02/09) -
ノヴァーリス全集 全3巻
投票数:5票
ドイツ文学といえばゲーテの独壇場の印象が強いけど、それに匹敵する作家としてノーヴァーリスも捨てがたいから。昔、ユーロロックのグループにノヴァーリスというグループがあったけど、一部、カルト的な読... (2024/06/29) -
無限と心
投票数:5票
ルーディ・ラッカーの小説は、翻訳されたものは全て持っている のですが、科学解説書はすぐに絶版になってしまい、手に入れる ことができませんでした。ぜひ再発して下さい。 (2005/11/19) -
復刊商品あり
アリストテレスの現象学的解釈 『存在と時間』への道
投票数:4票
なぜ絶版になっているのか全くわからない哲学史上の最重要著作の一つ。『存在と時間』がこれほど需要があるのだから、出版社にとっても売り方次第で決して損にはならないはず。 (2024/11/20) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
2022年のノーベル物理学賞に関する重要な文献だから,今改めて見直してみるべきと考えるため. (2024/01/04) -
文化科学と自然科学
投票数:3票
現代にも通じる文系・理系の枠組みを作った作品といっても過言ではないと思います。 いぜん所持していましたが、もう一度読み直したいです。 できれば新訳でお願いします。 (2021/11/12) -
復刊商品あり
数理哲学・科学史の哲学
投票数:3票
西田の弟子による哲学者の数学・科学史などの知見について興味深く思います。 (2013/11/28) -
芸術における数学
投票数:2票
書物復権2025の企画で知った本ですが、タイトルからして非常に面白いテーマを取り扱っています。ぜひ読んでみたいです。 (2025/01/07) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントを読みたいから (2023/01/06) -
自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地
投票数:2票
自然を大切にする方の手持ちの一冊として。 (2018/02/28) -
きりんのまだら
投票数:1票
昭和時代の物理学者が執筆したエッセイ形式の書籍です。昔の科学者の文章は意外と読む機会が少ないため、是非復刊していただきたいです。 (2025/06/06) -
斜線 方法としての対角線の科学
投票数:1票
現代の要素還元主義的発想による学問分野の細分化により、学術的「総合知」が機能不全に陥りつつある現代において、その不全に対抗する先駆者として挙げられるのがこのカイヨワによる「対角線の科学」である... (2025/02/06) -
「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み
投票数:1票
歴史哲学と科学革命について、最近興味を持ったから。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
精神指導の規則(岩波文庫 青613-4)
投票数:1票
未完ですがデカルト哲学・倫理学の到達点といっても過言ではないと思います。 もう一度読み直したいです。 (2023/03/21) -
復刊商品あり
発達史地形学
投票数:1票
読みたいが手に入らない。 (2022/12/27) -
カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究
投票数:1票
本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17) -
諸科学の解体-科学論の可能性
投票数:1票
ほしい。 わりと ほしい。 (2008/12/17) -
風力の学派
投票数:1票
この画家のペン画・銅版画の作風が、とても清々しかった印象があります。 光と風と、なにか魂の結晶のような透明感のある作品がとても印象に残っています。是非、もう一度見てみたいです。 (2006/03/18) -
復刊商品あり
脳のリズム
投票数:0票
-
復刊商品あり
環境創造の思想
投票数:0票
-
理系のための線型代数の基礎
投票数:0票
-
復刊商品あり
現象学的な心 心の哲学と認知科学入門
投票数:0票
-
知の教科書 ライプニッツ
投票数:0票
-
復刊商品あり
数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
投票数:0票
-
動きが生命をつくる 生命と意識への構成論的アプローチ
投票数:0票
-
復刊商品あり
遠読 〈世界文学システム〉への挑戦
投票数:0票
-
復刊商品あり
デカルトの自然哲学
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!