出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング194件
復刊リクエスト558件
-
復刊商品あり
Play Puzzle パズルの百科 全3巻
投票数:129票
日本には、パズルの本で美しい写真を主体に編集したものが少ないと思います。また、パズルの問題集は多いのですが、パズル玩具を紹介したものも少ないと思います。この本は、貴重なパズル本です。もっと多く... (2004/06/03) -
えほん百科 (平凡社刊)
投票数:86票
子供の頃、毎日何時間も楽しんだ。いつしか物置にしまわれてるのを見つけ出し、そこに潜んで飽きもせず楽しんだ。子供だったので、物置に移動=次の機会に処分、という運命になっているとはわからなかった。... (2022/03/27) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:73票
約10年ほど前図書館で借りて興味深く読んだのですが、ぜひ手元にほしくなったので。 また、現在宇賀神・宇賀弁才天について関連の本を探しているが、他書にこの著書ほどまとまった記述が簡単に見当たら... (2012/05/14) -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
投票数:48票
表紙にもなっている朴泰遠の代表作、「小説家仇甫氏の一日」が収録されており、日本ではネットの有志翻訳が存在する程ニーズがあります。意識の流れの技法に注目した読み方で全文読んでみたいものです。 ... (2025/07/05) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
欲しいのに、容易に手に入りそうにありません。 中世から近代への過渡期の軍事技術、戦術の変遷については文献も限られているので、ぜひとも復刊希望です。 いや、ほんと。ナポレオンとかナチスとか、帝... (2005/12/20) -
水滸後伝
投票数:45票
高校時代に、学校の図書館で読みました。 大人になってから購入しようとしたら、どこでも売っておらず、古本屋でも全然…。 しかし、2~3年くらい前、近所の本屋さんがリニューアルオープンした時に、な... (2003/02/04) -
政治的無意識
投票数:44票
現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02) -
こじこじ映画館
投票数:33票
『こじこじ映画館』は、読むたびに新鮮な衝撃を読者に与えてくれます。たとえば、小津映画のローアングルは「子どもの視線」なのではないかという指摘は、おそらく長谷川さんが最初に言及した、きわめて重要... (2012/03/03) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
SF小説家平井和正さんの著書メガビタミンショックは、この本をより理解しやすくされた本です。 大変な出版業界事情は理解できますが、せっかく平井先生の啓蒙でメガビタをはじめた方は、ポーリング博士の... (2002/04/17) -
復刊商品あり
フォークの歯はなぜ四本になったか
投票数:29票
とある雑誌書評にて紹介されていたので、読んでみたいのですが、探してもなかなか見つかりません。ネット検索すると中古で8500円!これではなかなか手が出ません。ぜひ、復刊をしてほしいものです。 (2009/08/30) -
妖精たちの森
投票数:28票
野中ユリさんの世界が好きですが、なかなか、今手に入るものがありません。よろしくお願いします。 (2009/10/12) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
高校生の頃、書店でアルバイトしていました。そのとき、”お、この本いいかも”とチェックしておきながら、若さのゆえに見送ってしまったままはや??年。最近、ちょっと古めの本に関心が向いており、そのた... (2004/03/13) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
10年くらい前に大河ドラマのオープンロケ地で販売しており、帰ってから本屋で買おうと探しましたが結局手に入りませんでした。すぐに手に入るだろうと購入しなかったのが悔やまれます。書名もわからず注文... (2004/07/15) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
500年以上前のヨーロッパで書かれたものとしては、ほとんど奇跡といってもよいようなすごい内容だ。 こんな重要な本が、どうやら手に入らなくなっているらしい。 私はこの本を持ってはいるが、一種の義... (2002/04/14) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
昨年、583枚もの未公開の東京大空襲のネガが出てきた。 その撮影を行った東方社の作成したものということと、いまでも十分通用する当時最先端の印刷技術をじっくり見たいです。 ぜひ、複刊をお願い... (2013/01/12) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
有職故実を調べています。伊勢貞丈の「貞丈雑記」の全巻を平易な文体で読みたいので、それには平凡社の東洋文庫が適していて、古書等でさがしていますが、なかなかでてこないので、復刊していただけたら、是... (2003/04/08) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
つい、つられて (2000/05/31) -
復刊商品あり
ボストン夫人のパッチワーク
投票数:23票
彼女の作品は単なる手芸品の枠を超え、見事な芸術作品と言っていいでしょう。緻密で気品があり、日本国内のごく一般的なパッチワークの作風とは格段の違いがあると思います。 この本をこのまま埋もれさせて... (2005/02/23) -
掠奪美術館
投票数:23票
その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06) -
回想の第三帝国 反ヒトラー派将校の証言1932-1945
投票数:23票
かつて買い逃した書です。 些か偏りはあるものの、反ヒトラーのユダヤ系愛国的ドイツ将校の立場で見た歴史書、という特殊な条件であればそれも肯かせると感じます。 大戦の裏話としてのとても良い本だ... (2008/02/22) -
イランの古代文化
投票数:21票
イスラーム以前のイランについて、豊富な挿絵と写真で見事に描き上げた本。時代遅れな記述が無い訳ではないが、今でもその価値を失うことは全くない古典的名著。イスラーム以前のイランを扱った本は現在殆ど... (2004/02/01) -
復刊商品あり
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
投票数:20票
新書版が発売されたのを機に、 いつかは読みたいなと思っているうちに店頭から消え去り、 ふと思い出して検索してみると、 中古本に法外な値段が付いていました。 フロイトもドゥルーズも注... (2015/02/15) -
西王母と七夕伝承
投票数:20票
卒業論文を書く時に、ものすご~くお世話になった本なのです。 当時は大学図書館所蔵の1冊を一人で借り続けて、やっとのことで書き上げたことが印象深いです。 卒論に必要な部分を中心に読み進めていたの... (2005/12/27) -
きものの美
投票数:20票
うわ!私もずっとこの本さがしてたんです!かれこれ15年前、こ の本と出会ったのが着物にはまるきっかけだったので…。引越し で処分してしまったのですが、しばらくしてまたみたいなあ、と 探したら、... (2004/01/09) -
ヴェネツィア暮し
投票数:19票
ミーハーな理由ですが、南ヨーロッパの風景、生活、町並み、いろんな ものにとても憧れを抱いています。 この本のことは友達から聞いたのですが、今は読めないそうですね。 そう思うと余計に読みたくなる... (2002/08/12) -
ハーフィズ詩集
投票数:19票
ハーフィズという詩人のことを、数年前まで知りませんでした。 中東で、とても有名であることもです。 日本で、詩人といえば、ヨーロッパか日本人しか思い浮かばなかった自分は、是非この本を読みたいと思... (2005/02/23) -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
投票数:17票
福島の反省に立ち、読み返すべし (2020/02/13) -
宝石の声なる人に
投票数:17票
恋したひとと離れているときのコミュニケーションについて考えていたとき、ふと思い出しました メールは簡便ながらそれだけ頻度が要求されます でも恋文ってそんなものかしら? もっと熟したことば... (2009/07/20) -
中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州
投票数:17票
最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12) -
復刊商品あり
全体を見る眼と歴史家たち
投票数:16票
70年代から80年代にかけて日本の歴史学に大きな影響を与えた社会史。 言語論的転回以降、なんとなく影が薄れてしまったような気もするが、いわゆる「社会史ブーム」を導いた著者のアプローチは改めて再... (2005/12/16) -
澁澤龍彦 空想美術館
投票数:16票
めったに知らない画家が、さすがこの本には載っているのです。 この中の何人かは特に調べていますので、ほしいのです。 (2008/03/05) -
共同研究 転向(上・中・下巻)
投票数:16票
古書店で中巻を手に入れ面白く読みました。上下巻を探したのですが有りませんでした。「転向という言葉は日本しかない」とものの本で読んだ気がします。たしかに明治の自由民権運動から国権主義、或いは大正... (2008/12/08) -
動物の寄生虫
投票数:16票
オカモノアラガイに寄生するLeucochloridiumを一躍有名にした本書をぜひ復刊してほしい (2008/07/01) -
スペクタクルの社会
投票数:15票
あらゆるスペクタクルを拒否したドゥボールのこの本の代わりになるものはない。だからこそこの本は常に開かれていなければならない。この本を手にすることはまったく異なる未来への可能性を手に入れることな... (2002/06/24) -
澁澤龍彦 空想博物館
投票数:14票
いろんなところで目にするので。 (2009/01/30) -
呉清源打碁全集
投票数:14票
購入の希望あり。 (2014/07/25) -
復刊商品あり
日本の近代化と民衆思想
投票数:14票
歴史学を学ぶ学生としてはもちろんですが、一個人としてもこの本はバイブルと言えます。 ある人間が社会の不条理によって知らず知らずのうちに不利な状況に追い込まれる。 その人物がどんなに... (2011/03/21) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
華宵の絵の美しさに惹かれてます。 是非とも見たいです! (2006/08/05) -
華麗なる旋律
投票数:14票
20世紀の前半という激動の時代、世界を渡り歩きながら、著名なあるいは後に著名となる沢山の芸術家との親交や、ユーモアあふれる生活の様子など、信じられないほどの記憶力で昨日のことのように綴ったこの... (2004/03/19) -
中国のアニメーション 中国美術電影発展史
投票数:14票
古本屋にもあまりなく図書館でしか読むことができなかった。このカテゴリーでまとめた本は他には全くなく、貴重な資料や手引きとして役に立つ一冊なのです。パイオニアからDVDで中国アニメが発売されたり... (2002/03/10) -
長新太のチチンプイプイ旅行
投票数:13票
思い出して笑うのもいいけど、そのとき手元に実物があった方がいいと思うのですよ。コチョコチョ。 (2013/02/22) -
音楽社会学序説
投票数:13票
1999年に出たそうですがもう廃刊となっているとは・・・。友達何人かと勉強会でこの文献を使おうということになってとても探しているのですが古本でもなかなか見つからなくてこちらにたどり着きました。... (2006/07/23) -
神聖幾何学
投票数:13票
エジプト神殿建築からピュタゴラス、プラトンにいたる古代の神 聖幾何学の観念を甦らせた画期的な著書。エジプトの地下神殿オ シレイオン、十二世紀のシトー会修道院、シャルトル大聖堂など をモチーフに... (2004/07/03) -
レース 歴史とデザイン
投票数:13票
絶対に絶版にさせたくない本です。 レースの歴史、技法が事細かに説明されていて、大変役に立ちま す。図版も綺麗に載っており、アンティークレースの資料として 素晴らしいです。 図書館で見ましたがぜ... (2003/08/03) -
科挙と近世中国社会 立身出世の階梯
投票数:13票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01) -
死 宮崎学写真集
投票数:12票
「死」が 天国か地獄の入り口だとしたら 私はまだその入り口が怖い だからその入り口を見るのも怖かった 日々の中で 時々遭遇するその入り口から ずっと目を逸らしてきた私を こんなに... (2023/02/11) -
狂王
投票数:12票
稀覯書であるオリジナルにはかないませんが澁澤龍彦の世界を堪能するうえでこれ以上のものはないでしょう。伝説を扱った主題はいかにも澁澤氏というものですし、野中氏の画がまたすばらしい。追加された三葉... (2004/10/24) -
復刊商品あり
花の王国 全4巻
投票数:12票
復刊希望します。 (2007/05/25) -
林達夫著作集
投票数:12票
戦争中に節操をもって行動した知識人の一人であり、私たちは、彼のしなやかかつ緻密な思想から今多くを学ぶべきだと思う。このような思想家の作品は常時刊行されていて然るべきである。この著作集の復刊は、... (2006/08/01) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
思索社版が絶版になって以来、大学の頃にやっと博品堂版を手に入れた。 しかし近年博品堂がつぶれて残るは平凡社ライブラリー版のみ。でもあれは全部そのままが掲載されているのではないですし・・・。 ... (2002/12/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































