「プラグマティズム」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト33件
-
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
新カント派やベルクソン、フッサールらよりも一世代前の人物にも拘わらず、その思想の開明的なこと、柔軟性に富んでいること、視野の広さなど、驚嘆に値する。ベルクソンやフッサールその他の重要思想家にな... (2010/10/26) -
晩年に想う
投票数:20票
アインシュタインの考え方が知りたいから。 特にこの本は理論においてだけではなく、アインシュタインがその時代において感じたことが綴ってあるよいで読みたい。 世界大戦に巻き込まれた偉人はどんな... (2022/08/01) -
シャーロック・ホームズの記号論
投票数:12票
推論の過程を、音楽的感覚に喩えた箇所や、交友の有ったロラン・バルトの話など、興味深い点が幾つか印象に残っています。手元に置いて、時々読み返したくなるタイプの本。 (2007/04/14) -
哲学概説
投票数:7票
川原栄峰著『哲学入門以前』に推薦されていました。この川原の本はすばらしい本だったので、その川原が勧める本なので読んでみたく思いました。こうした本が入手しにくいということに日本の文化の貧困を感じ... (2011/10/09) -
西洋近代思想史 上下巻 (講談社学術文庫)
投票数:6票
思想を「形而上」のレヴェルで扱っていないのが魅力です。大まかな思想の流れを、社会・経済・科学・技術という生活関連の中で描き、且つ、大思想家を同様の視点で扱っており、極めてユニークで面白い読み物... (2010/11/03) -
復刊商品あり
リチャード・ローティ ポストモダンの魔術師
投票数:5票
ぜひ復刊してください (2011/01/19) -
復刊商品あり
プラグマティズム
投票数:5票
「アメリカ」の「プラス思考」を知るのには、良さそう。 (2004/02/20) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
復刊されるのをずっと待っていました。 (2020/01/20) -
分析哲学とプラグマティズム
投票数:4票
佐々木力を評価しているから。 (2009/12/01) -
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) -
根本的経験論
投票数:2票
「プラグマティズムは実用ばかり追い求める根なし草ではないか」という批判に答えるため、ジェイムズは「純粋経験」という概念を導入しました。 この試みは残念ながら道半ばで終わりましたが、西田幾多郎... (2022/08/26) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
名著。 (2012/09/25) -
アメリカ言語哲学入門
投票数:2票
アメリカ言語哲学入門 (2015/05/10) -
復刊商品あり
哲学の脱構築 -プラグマティズムの帰結
投票数:2票
英米と独仏の間を行く鬼才の傑作!! (2009/01/04) -
仏教とプラグマティズム
投票数:2票
読みたい。読んで新しい仏教観を構築したい。 (2013/10/18) -
一般記号論序説 : 記号と行動の論理
投票数:1票
この方のように包括的に記号論を論じている本はないかと思います。記号論というタイトルの本は、パースのみの解説に終始しています。あるいはプラグマティズムの文脈か。しかし、目次を見ていただければわか... (2023/11/01) -
記号論序説 その歴史と体系
投票数:1票
ここで語られる記号論は、パースの記号論(semiotics;セミオティクス)だけではなく、ヨーロッパを源流とする記号論(semiotic; セミオティック、「s」がない!)の歴史的変遷が記され... (2023/11/01) -
復刊商品あり
純粋経験の哲学
投票数:1票
ウィリアムジェームズに興味を持ったが既に絶版になっていて悲嘆に暮れている。 (2021/02/10) -
ポピュラー芸術の美学 プラグマティズムの立場から
投票数:1票
非常に面白そうなテーマだから。 (2021/02/26) -
ジョージ・ハーバート・ミード―コミュニケーションと社会心理学の理論
投票数:1票
大学生のとき教官に薦められて読んだ本。あまり読み込めなかったし報いることができなかったが。G.H.ミードを論ずる際の必須重要文献のひとつ。 (2010/02/22) -
日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理
投票数:1票
一旦、整理したい。 (2009/01/06) -
デューイの個性教育論
投票数:1票
個性を伸ばしたり 伸ばされたりしたいから。 (2009/01/06) -
デューイ教育学への接近
投票数:1票
接近したいから。 (2009/01/06) -
デューイの自然主義と教育思想
投票数:1票
自然が一番。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
デューイとその時代
投票数:1票
古き良き。 (2009/01/06) -
デューイにおける教材の研究
投票数:1票
研究してほしいから。 (2009/01/06) -
デューイにおける探究としての学習
投票数:1票
学習したいから。 (2009/01/06) -
デューイ教育学の展開―新しい学力のために
投票数:1票
展開してほしい。 (2009/01/06) -
認識と価値の哲学―パース・ジェイムズ・ミード・デューイ
投票数:1票
ほしい!! (2009/01/04) -
アメリカ精神と日本文明
投票数:1票
アメリカ思想に流れている東洋思想を抉り出す、画期的名著。 (2008/02/14) -
脱構築とプラグマティズム-来たるべき民主主義
投票数:1票
ローティの議論への入り口になる好著。 (2008/02/11) -
パースのプラグマティズム-可謬主義的知識論の展開
投票数:1票
再評価が著しいパースに関する貴重な一冊なので。 (2008/02/11) -
復刊商品あり
パースの哲学について本当のことを知りたい人のために
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!