復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング64件

復刊リクエスト579件

  • シリーズ心の哲学Ⅲ 翻訳篇

    シリーズ心の哲学Ⅲ 翻訳篇

    【著者】信原幸弘

    投票数:1

    現代の課題を語る上で重要な書籍にも関わらず現在重版される予定がなく、また定価3080円という安くはない値段で販売されていた本が現在6000円以上で取引されているなど入手難易度も高いため。 近... (2023/07/31)
  • リラックス―プレッシャーへの挑戦

    リラックス―プレッシャーへの挑戦

    【著者】バド・ウィンター

    投票数:1

    緊張を解きほぐして本来の力が発揮できる専門書のなかで重要な本なので復刊を希望します。 (2023/06/18)
  • 不安の概念(中公文庫)

    不安の概念(中公文庫)

    【著者】キルケゴール著 田淵義三郎訳

    投票数:1

    岩波文庫版はドイツ語訳からの重訳、平凡社ライブラリーはデンマーク語からの直訳ですがキルケゴールの文体を忠実に訳しているせいか読みにくくなっています。 これらのことから田淵訳は廃れていないと考... (2023/03/03)
  • やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    【著者】アン・ワイザー・コーネル

    投票数:1

    初体験者がフォーカシングを実際に行ってみる場合に、どのような言葉を道標にフェルトセンスを導き出してゆけばよいか、どうすればフォーカシングを進めていきやすいか、ヒントや困ったときのQ&A、アドバ... (2023/02/22)
  • 僕は人生を巻き戻す

    僕は人生を巻き戻す

    【著者】テリー・マーフィー

    投票数:1

    2023年1月19日放送の、フジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」で紹介され、興味を持ったところ、時を同じくして中古価格が急騰し、買えなくなってしまいました。是非読みたいので復刊を希望します... (2023/02/03)
  • 平安貴族の夢分析
    復刊商品あり

    平安貴族の夢分析

    【著者】倉本 一宏

    投票数:1

    平安貴族の夢を扱った研究であり、他に類似の研究として吉川弘文館では酒井紀美氏の『夢語り・夢解きの中世』が 読みなおす日本史において再出版されており、勉誠出版からも同じ著者による『夢の日本史』が... (2023/01/23)
  • 愛すること、生きること 全訳『愛と心理療法』
    復刊商品あり

    愛すること、生きること 全訳『愛と心理療法』

    【著者】M・スコット・ペック 著 / 氏原寛 矢野隆子 訳

    投票数:1

    内容がとても良い本と思う。アメリカでは爆発的に売れた本とのこと。ぜひ復刊してほしい。 (2023/01/19)
  • メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション

    メタ認知療法: うつと不安の新しいケースフォーミュレーション

    【著者】エイドリアン・ウェルズ, 熊野宏昭, 今井正司, 境泉洋, 熊野宏昭, 今井正司, 境泉洋

    投票数:1

    この本は転売の対象になっているが、心理学の人がまずはお勧めする名著である。復刻すれば心理学者たちはこぞって買うと思います。それくらい良い本だからです。 (2022/12/18)
  • 孤独

    孤独

    【著者】アンソニー・ストー(A.ストー)

    投票数:1

    学生時代とてもお世話になりました。 人に薦めたくても新品で手に入らないので躊躇しています。 SNSで簡単に人間関係が構築できるからこそ「孤独」の積極的な意味を見直すべきなのかもしれません。... (2022/08/24)
  • ビジュアル図解心理学

    ビジュアル図解心理学

    【著者】植木理恵

    投票数:1

    心理学を学ぶ初心者に取っては、図があることで理解しやすいから。 (2022/08/11)
  • 性格学の基礎づけのために

    性格学の基礎づけのために

    【著者】L.クラーゲス著 千谷七郎 ・柴田収一編訳

    投票数:1

    『性格学の基礎』の副読本にほしいです。 (2022/07/16)
  • 性格学の基礎

    性格学の基礎

    【著者】L.クラーゲス著、赤田豊治訳

    投票数:1

    『リズムの本質』などで知られる著者の主著です。 現状の心理学に飽き足らず人間を総体として理解する“性格学”の価値は廃れていません。 クラーゲスの主要な著作は現在も手に入りますが、主著である... (2022/07/16)
  • 超心理学概説―心の科学の前線

    超心理学概説―心の科学の前線

    【著者】ジョーゼフ・G.プラット/ジョーゼフ・バンクス・ライン/湯浅泰雄

    投票数:1

    超心理学の第一人者による著作が読めないのはおかしい (2022/05/29)
  • ヒトはなぜ戦争をするのか? アインシュタインとフロイトの往復書簡
    復刊商品あり

    ヒトはなぜ戦争をするのか? アインシュタインとフロイトの往復書簡

    【著者】アルバート・アインシュタイン 著 / ジグムント・フロイト 著 / 浅見昇吾 編訳

    投票数:1

    絶版品であり、どのサイト・本屋でも在庫がありません。 Amazonとヤフオクには中古がありますが、価格が4倍以上になってます。 また、ウクライナとロシアの戦争にも関わりがあるらしい作品内容... (2022/04/16)
  • 改訂 境界例 ロールシャッハテストと心理療法
    復刊商品あり

    改訂 境界例 ロールシャッハテストと心理療法

    【著者】馬場禮子 編著

    投票数:1

    ロールシャッハテストの理解を深めるには必須の本でありながら、入手が難しいため復刊を希望いたします。 (2022/04/14)
  • 夢の劇場-明晰夢の世界

    夢の劇場-明晰夢の世界

    【著者】マルコム・ゴドウィン

    投票数:1

    絶版になっていて購入できない。 明晰夢に関する数少ない書籍で、チベット仏教やスーフィズムなどから幅広く明晰夢に関する考察を行っている。 また、明晰夢の具体的な見方についても紹介している。 ... (2022/03/24)
  • なぜあの人はあやまちを認めないのか: 言い訳と自己正当化の心理学

    なぜあの人はあやまちを認めないのか: 言い訳と自己正当化の心理学

    【著者】キャロル・タヴリス, エリオット・アロンソン

    投票数:1

    自分の周にこの本の題名通りの人が多く困っているから (2022/01/19)



  • 復刊商品あり

    トラウマを乗り越えるためのガイド マインドフルネスとメンタライゼーションの実践

    【著者】リサ・ルイス ケイ・ケリー ジョン・G・アレン 著 / 神谷栄治 訳

    投票数:1

    タイトルが気になったから。 (2022/01/09)
  • うわさが走る―情報伝播の社会心理 (セレクション社会心理学 (16))

    うわさが走る―情報伝播の社会心理 (セレクション社会心理学 (16))

    【著者】川上 善郎

    投票数:1

    ✛

    インターネットが発達し、噂の規模とスピードが速くなったので、皆に免疫を付けてもらいたいからです。 (2021/12/24)
  • 改訳 科学と方法(岩波文庫	青902-2)

    改訳 科学と方法(岩波文庫 青902-2)

    【著者】ポアンカレ著 吉田洋一訳

    投票数:1

    ポアンカレ四部作はつねに手に入るようにしたいです。 (2021/11/24)
  • ザ・ソーシャル・アニマル[第11版]
    復刊商品あり

    ザ・ソーシャル・アニマル[第11版]

    【著者】エリオット・アロンソン

    投票数:1

    社会心理学について網羅している書籍。 社会心理学を初めに学習をするなら、本書から。 (2022/06/04)
  • 洞窟のなかの心

    洞窟のなかの心

    【著者】デイヴィッドルイス

    投票数:1

    人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。 (2021/09/17)
  • 恥と自尊心―その起源から心理療法へ

    恥と自尊心―その起源から心理療法へ

    【著者】マリオ・ヤコービ  高石浩一(訳)

    投票数:1

    恥と罪悪感の違い/不安と恥など、恥の概念的な精査から入り、エリクソン・ユング・ウィニコットといった大家の理論のうちに恥の発生を見出していく。 図書館で流し読みしたが、恥のもつ意味を考えるにあ... (2021/09/14)
  • 投票行動研究のフロンティア

    投票行動研究のフロンティア

    【著者】山田真裕、飯田健

    投票数:1

    出版社も倒産し、入手困難なため。 (2021/07/27)
  • 悪魔を思い出す娘たち―よみがえる性的虐待の「記憶」

    悪魔を思い出す娘たち―よみがえる性的虐待の「記憶」

    【著者】ローレンス・ライト 著  稲生平太郎 訳  吉永進一 訳

    投票数:1

    ね

    人の記憶はどこまでが本当のものなのか、なぜ冤罪は起きたのかという点、宗教、精神療法なども絡むノンフィクションという点で大変興味深い書である。 (2021/07/19)
  • 『成唯識論』文庫化リクエスト

    『成唯識論』文庫化リクエスト

    【著者】護法等菩薩造 玄奘訳

    投票数:1

    仏教関係の本を読んでいると『倶舎論』とともに引用が多いです。 各宗派の教えを理解するだけなら必要ないのかもしれませんが、仏教を根本から学びたいという方のためにも文庫化を望みます。 (2021/06/19)
  • 偏見の心理

    偏見の心理

    【著者】オルポート(訳:原谷達夫/野村昭)

    投票数:1

    Amazon等では非常に高価となっており、入手が困難です。ヘイトスピーチをはじめレイシズム/差別が続々と起きている中において、本書は基本図書として誰でも読めるようになるべきだと思います。ぜひ、... (2021/06/10)
  • 人が自分をだます理由 自己欺瞞の進化心理学

    人が自分をだます理由 自己欺瞞の進化心理学

    【著者】ロビン・ハンソン,ケヴィン・シムラー

    投票数:1

    非常に興味深く,近年の人間社会を理解するために重要な知見が記されているから.中古本市場で高値になっているので,手に入りづらいです. (2021/06/09)
  • 経験の政治学

    経験の政治学

    【著者】R.D.Laing

    投票数:1

    こころの不健康が蔓延する中、心理カウンセリングを学ぶ者にとって関係性構築のためのこころの響を理解するのに最適な書物。中古本が高額過ぎる。 (2021/05/23)
  • ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い

    ブッダのサイコセラピー―心理療法と“空”の出会い

    【著者】マーク エプスタイン (著), Mark Epstein (原著), 井上 ウィマラ (翻訳)

    投票数:1

    瞑想と心理学について学べると聞いたので (2021/05/03)
  • 呪いの研究 拡張する意識と霊性

    呪いの研究 拡張する意識と霊性

    【著者】中村雅彦

    投票数:1

    購入したいが、古本が高価なため (2021/04/22)
  • 貞慶 『愚迷発心集』を読む 心の闇を見つめる
    復刊商品あり

    貞慶 『愚迷発心集』を読む 心の闇を見つめる

    【著者】多川俊映

    投票数:1

    同著者の『唯識とはなにか』(角川ソフィア文庫)に『愚迷発心集』への言及があり、岩波文庫版『愚迷発心集』を読んでいます。ただ岩波文庫版は訓み下し文のみなので内容がわかりづらい部分があります。 ... (2021/04/12)
  • 香りの生理心理学

    香りの生理心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • 香りの感性心理学

    香りの感性心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • ヒトはなぜ神を信じるのか

    ヒトはなぜ神を信じるのか

    【著者】ジェシー・べリング

    投票数:1

    ヒトが神を信じる理由を心理学などで考察している。 (2021/03/11)
  • 吉本隆明『心的現象論』の読み方

    吉本隆明『心的現象論』の読み方

    【著者】宇田亮一

    投票数:1

    日本を代表する思想家のひとりである吉本隆明を読み解くための好著。 (2021/01/12)
  • 宗教性の発達心理学

    宗教性の発達心理学

    【著者】松島公望

    投票数:1

    宗教心理学にまつわる本自体が希少な中で、宗教性の発達にフォーカスを当てた筆者の研究成果をまとめた貴重な一冊。 ぜひ復刊してほしい。 (2021/01/05)
  • メルロ=ポンティ 触発する思想
    復刊商品あり

    メルロ=ポンティ 触発する思想

    【著者】加賀野井秀一

    投票数:1

    メルロ=ポンティの思想への入門として最適である、と他の本で勧められているのを読んだから。 (2022/01/20)
  • ケースワークの臨床技法―「援助関係」と「逆転移」の活用

    ケースワークの臨床技法―「援助関係」と「逆転移」の活用

    【著者】尾崎 新

    投票数:1

    福祉援助関係の勉強のために読みたいが、絶版で高値になっていて、学生は手が出ない。図書館でしか手に入らないので、ぜひ買って手元で読みたい。 (2020/12/23)
  • 20世紀少年完全心理解析書

    20世紀少年完全心理解析書

    【著者】『20世紀少年』解析書制作委員会

    投票数:1

    持ってはいるんですが、ボロボロになる事を予想しての処置です。 (2020/11/11)
  • なぜ選ぶたびに後悔するのか 新装版 オプション過剰時代の賢い選択術

    なぜ選ぶたびに後悔するのか 新装版 オプション過剰時代の賢い選択術

    【著者】バリー シュワルツ

    投票数:1

    消費者心理について学習しており、そのために必要な書籍の為 (2020/09/23)
  • 脚本を書くために知っておきたい心理学

    脚本を書くために知っておきたい心理学

    【著者】ウィリアム インデック

    投票数:1

    タイトルと目次から、読んでみたいと思うけれど、プレミアム価格で読めません (2020/06/22)
  • コーピングのやさしい教科書

    コーピングのやさしい教科書

    【著者】伊藤絵美

    投票数:1

    産業医の先生にコーピングを教えていただいた際に、コーピングの参考図書としてオススメいただきました。 残念ながら絶版本で正規価格では手に入らず、良書であるため価格も高騰している状況です。 実... (2020/02/16)
  • 鬱の一年

    鬱の一年

    【著者】吉行淳之介

    投票数:1

    無

    鬱になっても死ななかった作家のエッセイを読みたい。 (2020/02/12)
  • 社会集団の再発見

    社会集団の再発見

    【著者】J.C.ターナー著,蘭千壽訳

    投票数:1

    社会心理学の基本的な本のひとつなのですが周辺の図書館にも入っておらず古書もあまり無いです。 (2020/03/11)
  • 行為と出来事
    復刊商品あり

    行為と出来事

    【著者】ドナルド・デイヴィドソン 著 / 服部裕幸 柴田正良 訳

    投票数:1

    参考文献としてあがるが未読のため (2020/01/09)
  • だれもわかってくれない あなたはなぜ誤解されるのか

    だれもわかってくれない あなたはなぜ誤解されるのか

    【著者】ハイディ・グラント・ハルヴァーソン

    投票数:1

    ぷ

    使える知識がたくさん載っているから (2019/11/01)
  • 現代アドラー心理学

    現代アドラー心理学

    【著者】ガイ・J. マナスター, レイモンド・J. コルシーニ

    投票数:1

    アドラー心理学の体系的理解に役立つため (2019/05/03)
  • 若者が『社会的弱者』に転落する

    若者が『社会的弱者』に転落する

    【著者】宮本 みち子

    投票数:1

    若者の問題を考える際に非常に参考になる本であるにもかかわらず、絶版は惜しい、 (2019/02/02)



  • 娘が母を拒むとき

    【著者】E.S.バソフ 著 / 村本邦子 山口知子 訳

    投票数:1

    いくつになっても、母とどんな関係であっても娘は娘。そんな心の中での葛藤を、様々なケースで解き明かされていく。 読み進めるうちに、自分だけが特異ではないと思えるようになり、読み終えた時は、前向... (2019/01/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!