「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング72件
復刊リクエスト749件
-
107錠のこころの即効薬―看護・教育現場での悩みごとに即座に対応短期療法の実践事例集
投票数:2票
み…見たい! 刺激される…好奇心がツンツン刺激される… どうしても見てやりたくなるじゃあないか! (2012/09/01) -
AKのテクニック
投票数:2票
筋力検査や関連する臓器などがまとめられている1冊であり応用も広くきくため。 (2017/03/30) -
体験過程と心理療法
投票数:2票
フォーカシングに興味を持ち始め、大学の先生から薦められました。ぜひ読んでみたいので、復刊お願いします。 (2012/01/15) -
復刊商品あり
変化の原理 新装版
投票数:2票
組織改革に興味があり、是非、読んでみたい。 (2018/01/08) -
被曝治療83日間の記録
投票数:2票
東電「福島原子炉1号機」の津波被災、対処の遅れー情報隠しー放射線に曝された大気と冷却水(海水)によって、今や日本全土が、被曝と無縁ではいられなくなった。 医療関係者・研究者はもちろん、日本... (2011/05/15) -
復刊商品あり
脚気の歴史
投票数:2票
漢方家としては外せない。 (2011/02/04) -
実地応用 簡明不問診察法 校補 第5版
投票数:2票
オークションで3倍以上の金額で取引されている東洋医学的な治療をしている医療者必見の書。鍼灸学校の図書館では貴重本のため、貸出禁止になっています。是非、手元に置いておきたい本です。 (2010/11/28) -
復刊商品あり
解離 -若年期における病理と治療
投票数:2票
良い書らしいのですが、2001年発売日なのに、もう注文できません。しかも2010年9月現在で、アマゾンで13680円(元値7980円)です。倍近い値がついています。これは復刊すべき書です。 (2010/09/28) -
腹部血管造影ハンドブック
投票数:2票
この本を知る全ての人が購入を希望しているにも関わらず、手に入らず困っている名書であるため、復刻お願いします。 (2013/12/05) -
医戒 幕末の西欧医学思想
投票数:2票
「高度に進歩した」と言われる現代医療であるが、その実際は、縦割り、細分化が進み、「狭く深く」研究が進んだにすぎない。 人を健康に、幸せに導くための医療の本質を、世に問いただすためにも絶対に必... (2012/08/13) -
本草綱目啓蒙
投票数:2票
薬草の研究をしようと思い、読んでみようと思ったら、どこにも売っていなかったので。 (2010/05/29) -
医療人類学
投票数:2票
わかりやすく、明快に書かれている医療人類学の書籍で、これを超えるものがない。 (2010/05/24) -
普及版 完全図解指圧療法
投票数:2票
日本の指圧における貴重な本のため (2010/11/28) -
分裂病と人類
投票数:2票
-
爪疾患カラーアトラス
投票数:2票
同種専門書が無く、唯一の書籍として復刻させて頂きたく切望致します。 (2011/06/03) -
鍼灸茗著
投票数:2票
石坂流の鍼を学ぶのにとても参考になる。 (2010/01/17) -
二秒の視線
投票数:2票
この病気だから。 (2010/07/16) -
中條流産科全書
投票数:2票
水子供養が商品化された背景について研究された本を読んだ際江戸時代に行われていた堕胎や子捨てについての記述があり、現在一般的とされる胎児至上主義的な生命倫理の意識との隔たりを感じた。この時代の産... (2021/01/20) -
愛生
投票数:2票
絶対に忘れてはいけない歴史である。 (2009/12/02) -
ボストンの家族療法
投票数:2票
必要です (2010/04/23) -
最新婦人科手術 改訂第2版
投票数:2票
イラストや手術方法 古典的な方法などわかりやすく 名著だから。先輩がもっていて欲しいが、 ネットでも全然購入できないもののうちの一つだから。 (2013/04/22) -
がんのイメージ・コントロール法
投票数:2票
友人にお貸ししたら、とっても参考になったのでご自身で購入したい…ところがどこにいっても見つからないんだ、とおっしゃったので検索したら なるほど完売。ココにたどり着きました。サイモント氏がお亡く... (2009/07/26) -
夜鳴く鳥
投票数:2票
欲しい (2009/07/11) -
江戸病草紙―近世の病気と医療
投票数:2票
いのちの痛みをわかち合う 文化を知りたいから。 (2009/02/02) -
森田正馬精神療法入門
投票数:2票
森田療法の全体像を知る上で重要な書籍だと思う。 (2022/11/22) -
精神医学の方法論
投票数:2票
かなり面白そう! (2008/12/22) -
ファントム空間論―分裂病の論理学的精神病理
投票数:2票
めちゃ面白そう! (2008/12/22) -
てんじんさん
投票数:2票
鍼灸の漫画はとても珍しい。 珍しいが故に即絶版になってしまった。 是非復刊して頂き、手に入れたい。 (2009/06/27) -
新しい看護・介護の視座―看護・介護の本質からみた合理的看護職員構造の研究
投票数:2票
大学院の研究資料で入手希望の知り合いが居る。 99年に出版されながらもう絶版とは、品薄過ぎて迷惑。 ・国会図書館にも閲覧に行った ・著者から借りた ・他研究室からも借りた など行って... (2008/07/02) -
正統自彊術療法
投票数:2票
自彊術には興味もあり、以前教室に通っていました。今はたまに自分で勝手にやったりもしていますが、古い本にはどのように書かれているのか知りたいと思います。著者の近藤幸世先生にもお会いした事がありま... (2014/09/24) -
皮膚病理組織診断学入門
投票数:2票
これほど皮膚科医にとって病理の入門本としてすばらしいものはないのではないか。 なぜ絶版になってしまったのかが今でも不満に思われる。 簡潔明快、丁寧な解説、どこをとっても入門者はもとよりベテ... (2008/06/07) -
Fundamental of SOT SOT・その理論と応用
投票数:2票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
東洋医学
投票数:2票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
生命村長
投票数:2票
恥ずかしながら(?)、NHKの「その時歴史は動いた」で深沢さんのこと及びこの及川さんの本のことを知りました。テレビ番組を観て大変感銘を受けたので、是非及川さんの著作を読みたいと思い探し回ってお... (2008/03/07) -
『西勝造著作集』全12巻
投票数:2票
西医学研究のため (2007/12/22) -
アトピー性皮膚炎とステロイド離脱
投票数:2票
下記の内容を2007年11月26日(ステロイド中止日)に投票しました。 そして今日は2009年7月22日。 1年半以上経ちましたが、ほぼ完治。30年の悩みが消滅。 塗らない選択肢を与えて... (2007/11/26) -
原典 自彊術
投票数:2票
自彊術は日本で生まれた健康体操ですが、近ごろ、デトックス効果や若返り、簡単にできる体操であることなどからブームです。簡易本はたくさん出版されているようですが中井房五郎先生著書の本は絶版です。3... (2007/11/12) -
内なる惑星 ルネサンスの心理占星学
投票数:2票
手放して大変後悔した本です。 中古本は高くて手が出ませんでした。 ぜひ再販をお願いします。 (2012/06/19) -
先天性心疾患の周手術期看護
投票数:2票
数少ない先天性心疾患の看護についてまとめられたものだと思います。病院にあるだけで買えないのが残念です。 (2011/01/05) -
うつ病の対人行動治療
投票数:2票
読みたいです。 (2008/05/23) -
毛細血管像と臨床
投票数:2票
私自身、血液を取らずとも血流の状態、健康の状態がわかるのであれば、とてもよいことだと思いました。医学を志したのではないのですが、生活するうえで、自分の状態、家族の本当の状態を知りたいと思います... (2007/01/11) -
実地婦人科手術 改訂第3版
投票数:2票
辻啓先生著、「最新婦人科手術」とならぶ名著と思います。周囲でも復刊の希望が多くあります。 (2010/05/16) -
贋薬鑒法
投票数:2票
面白過ぎる。(蔵書有) (2006/09/16) -
動物が出会う中毒
投票数:2票
ペットを飼っていると、意外なものが有毒だと聞いてびっくりすることがあります。 ただ、それが噂や風評ということも多く、 確実な情報として知りたいとき、こういう本が役立つと思います。 た... (2008/02/28) -
テレビゲームと癒し
投票数:2票
この本は持ってますが、良い内容です。 テレビゲームの心への働きかけの可能性について示唆しています。 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=188... (2009/10/04) -
薬草手帖 上下巻
投票数:2票
漢方薬をのんでいるのし 薬草のことも興味があります (2008/04/24) -
田舎医者
投票数:2票
鯛山センセイのペーソスあふれる文をまた読みたい。 (2006/06/01) -
患者の声病気の体験
投票数:2票
医学にとどまらず、人間の生の声として大事な書物だと思います。 復刊を強く希望します。 (2006/05/05) -
クスリ奇談
投票数:2票
愚かしかろうが、涙ぐましかろうが、人間が営々とやって来た、 その愛おしい苦労と努力を知るのには、いいかも。 (2006/03/09) -
わかりやすい図解ハイベーシック超音波検査
投票数:2票
とても分かりやすい本で、超音波を勉強する人は必読と聞きました。是非復刊をお願いします。 (2006/01/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!